ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度5月1日号(No.1210) > 広報かまくら平成25年度5月1日号4面
ページ番号:11636
更新日:2023年5月8日
ここから本文です。
地域のつながり推進課 内線2582
市では、市民活動団体と市が対等な立場で力を合わせて事業を行う「相互提案協働事業」の推進に取り組んでいます。次のとおり市民活動団体を対象に、事業の提案を募集します。
公益的な事業の企画の提案。市民活動団体と市の担当課が提案内容を協議しながら実施します。
応募団体の要件など、詳細は募集案内をご覧ください。
5月13日(月曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階)午前10時~11時30分
◆
市が提案する事業に対して、具体的な企画を提案・実施する市民活動団体の募集については、市からの提案が決まる都度、ホームページや説明会でお知らせしていきます。
生活福祉課 電話61-3958
5月12日は民生委員・児童委員の日です。
民生委員・児童委員は、地域福祉の身近な担い手として活動するボランティアです。市内では、厚生労働大臣の委嘱を受けた224人の委員が活動しています。
お住まいの地域を受け持つ委員に、気軽にご相談ください(地域の委員についてはお問い合わせください)。
生活上の悩み事や心配事の相談に広く応じています。委員には守秘義務があり、相談の秘密は守られます。
社会福祉の制度やサービスが必要なときに利用できるよう、さまざまな支援サービスを紹介します。
民生委員は、全員が児童委員を兼ねており、児童の保護・福祉に関する援助などの活動をしています。
主任児童委員は、子育て支援を専門に担当する児童委員です。地域の身近な相談相手として活動するほか、子ども会館などを利用して親子で遊べる場を設けたり、子育て情報を提供したりする活動も行っています。
改選は3年に一度行われており、今年の12月1日です。
スポーツ課 電話43-3419
市民のスポーツ活動を推進するため「スポーツ団体ガイドブック」新版を作成します。発行は8月の予定です。
市内で活動している団体で、引き続きまたは新規に掲載を希望する団体は、応募用紙に必要事項を記入の上、6月30日(必着)までに郵送、Eメールまたは直接スポーツ課(〒247-0066山崎616の6鎌倉武道館内、Eメール:spopfi@city.kamakura.kanagawa.jp)へ提出を。
応募用紙は5月1日~6月30日に鎌倉武道館、鎌倉・大船・見田記念体育館、笛田公園管理事務所で配布するほか、市ホームページからも入手できます(右記施設でも提出可)。
前回と同じ内容の掲載を希望する団体も、必ず原稿を提出してください。
不審に思ったらすぐ相談を
「海外有名ブランドの洋服をインターネットで注文し、銀行口座に振り込んだ。しかし届いた商品は違うデザインで、発送元は中国だった。ホームページは日本語で、販売店の住所も国内だったので、海外の業者との取引とは思わなかった。商品が違うので返品できないか」という相談がありました。
インターネットを利用した通信販売は年々増加しており、事例のように認識しないまま実際は海外と取引を行っている場合があります。海外との取引は、国内に比べトラブルが発生しても、多くは解決できないのが実情です。
消費者庁は一昨年より、消費者庁越境消費者センター(CCJ)という相談窓口を設けています。
CCJに事例を相談したところ、送り状にある中国の住所は存在しないとの報告。また、相談者が洋服を販売店(国内住所)に返送したところ、宅配業者から「この住所は存在しない」と商品は戻され、解決できませんでした。
相談者は、振込先金融機関の口座名義は外国人名だったこと、正規価格に比べて極端に安いことなど、不安を持ちながら契約したことが分かりました。価格に踊らされず、怪しいと感じたら取引を控えましょう。
トラブルが発生した場合はすぐにご連絡ください。
【問い合わせ】消費生活センター…電話24-0077
市民健康課 電話61-3944
個別育児相談または育児ワークショップ、身長・体重測定(希望する人のみ)。受け付けは午前9時30分~11時(個別相談の受け付けは9時30分~10時)。母子健康手帳を持って直接会場へ。
●…乳児(何らかの予防接種を受けたおおむね3カ月~1歳6カ月)の相談
◎…幼児(おおむね1歳6カ月以上)の相談
★…ママ・パパのための健康相談
健康づくりに関する相談。血圧・体組成の測定もできます。予約不要。
月・水・金曜日…市民健康課相談室(本庁舎1階)午前9時~正午と午後1時~4時
保健師・栄養士による食生活の相談。会場は市民健康課相談室。予約は随時受け付け。日程はご相談ください。
県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
すべて予約制。申し込みは県鎌倉保健福祉事務所。
歯の磨き方の講習もあり。
5月21日(火曜日)…午後1時10分から
更年期・イライラ感など、心と身体の健康についての相談に、産婦人科女性医師や心理カウンセラーが対応。
5月30日(木曜日)…午後2時~4時
匿名で受けられます。検査結果は1週間後の来所時に。
5月9日・23日の木曜日…午後1時15分~4時
C型肝炎とB型肝炎。対象は39歳以下の人。検査結果は2週間後の来所時に。
5月9日・23日の木曜日…午後1時15分~4時