ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度5月1日号(No.1210) > 広報かまくら平成25年度5月1日号5面
ページ番号:11637
更新日:2023年5月8日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
次の土曜日は市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)を開設します。保険年金課では、国保資格取得・喪失届出業務に限ります。届け出の内容により受け付けできないものもあります。
5月4日・11日・25日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
納税課(本庁舎1階)で行います。納付もできます。
5月12日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
保険年金課(本庁舎1階)と電話で行います。ぜひご利用ください。
5月12日(日曜日)…午前9時~正午と午後1時~4時
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3953
5月1日から、新たに次の区域(2・64ヘクタール)の供用を開始します。くみ取りトイレは供用開始の日から3年以内に、浄化槽を使用したトイレや台所・風呂場・洗濯機・洗面所・外流しなどの排水も速やかに、公共下水道への接続工事を行ってください。
腰越五丁目、鎌倉山一・二丁目、梶原五丁目、笛田五丁目の各一部ほか。
※該当する区域に家屋を所有している人には、市から個別にお知らせしています
供用開始の日から3年以内に公共下水道への接続工事を行う場合、補助金や無利息の貸付金を受け取ることができます。工事は市の指定工事店へ直接申し込みを。工事・補助金・貸付金の申請手続きは指定工事店が代行します。
指定工事店の一覧表は、市ホームページからご覧になれます。
【問い合わせ】下水道河川課 電話61-3717
敷設後25年を経過した共同私設下水道や設置後15年を経過した私設汚水ポンプ施設の老朽化対策として、新たにこれら施設の改築または修繕にかかる工事費が補助金の交付対象となりました。またこれら施設の敷設・設置にかかる工事費も今までどおり補助金の交付対象です。
詳細はお問い合わせください。
【問い合わせ】下水道河川課 電話61-3840
経済的な理由により高等学校などでの就学が困難な生徒の保護者などに対して就学援助金(学用品費・教科書代などとして3万円)を支給します。所得による制限あり。
対象は、市内在住の高等学校、特別支援学校高等部、中等教育学校の後期(高等部)課程に就学中の生徒の保護者など。
【申し込み】学務課(本庁舎4階、電話61-3796)にある申請書に記入し、印鑑・学生証の写し・平成24年分の給与所得の源泉徴収票か所得税または市・県民税申告書控えの写し(同一世帯内で所得があった全員の分)を添えて、5月7日~6月28日に同課に提出を
議題は「国民健康保険事業について」。先着5人。
5月23日(木曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階) 午後1時30分から
【申し込み】5月17日午後5時までに保険年金課(電話61-3607)へ
議題は「平成25年度社会実験(案)等について」。先着5人。
5月30日(木曜日)…市役所災害対策本部室(第3分庁舎) 午後3時から
【申し込み】5月1日~16日に交通計画課(電話61-3658)へ
平成25年7月~12月分の広告を3件募集。応募多数の場合は抽選。
【申し込み】5月15日までに職員課(本庁舎2階、内線2233、FAX60-4014)へ
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。先着30人。団体(10人以上)は随時受け付け。
6月9日(日曜日)…腰越行政センター 午前9時~正午
【申し込み】5月1日以降に、腰越消防出張所(電話32-4488)へ
対象は市内在住の子ども会などの役員と保護者。先着30人。
5月27日(月曜日)…鎌倉消防署 午前10時~午後1時
【申し込み】5月7日~15日に青少年課(内線2464)へ
相続・遺言・成年後見について、「街の法律家」行政書士が説明します。個別相談希望の人は受け付け時に申し込みを。各先着30人。複数回受講可。
【申し込み】5月1日以降に中央図書館(電話25-2611)へ
【問い合わせ】県赤十字血液センター横浜事業所 電話045・871局1168
日本赤十字社による災害時の救援活動、献血、救急法の普及事業などの活動は、その趣旨に賛同してくださる個人・法人の皆さんからの寄付により支えられています。「赤十字運動月間」の5月は、「赤十字活動資金の募集運動(=社員増強運動)」を実施します。皆さんのご理解とご協力をお願いします。
なお、寄付は年間を通じて募集しています。多額の寄付に対しては、表彰制度があります。
【問い合わせ】日赤鎌倉市地区(生活福祉課内)電話61-3958
「広報かまくら」4月15日号1面の「古文書 多聞院文書」の写真の説明に誤りがありました。正しくは、「後白河法皇院宣」としている文書が「光厳上皇院宣」、「光厳上皇院宣」としている文書が「後白河法皇院宣」です。お詫びして訂正いたします。
【問い合わせ】土地利用調整課…内線2826
一覧は、PDF版か「届出が提出された開発事業」のページをご覧下さい。
詳細は、市のホームページや支所で閲覧できます。また、市の携帯サイト(http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/mobile/index.html)でも開発事業の計画地を確認できます
消防テレホンサービス 0120-24-0467
防災行政用無線の放送内容、火災・災害発生時の情報を随時お知らせしています。通常は火災予防などのお知らせが流れています。
鎌倉市防災・安全情報メール配信サービス
気象情報などの災害情報や防犯情報がパソコンや携帯電話に自動配信されます。登録は二次元バーコード(PDF版でご覧ください)かURL(http://www.lamo.jp/kamakura/)から。
鎌倉芸術館チケットセンター 電話0120-1192-40(9時00分~19時00分)
5月12日(日曜日)10時00分~16時00分 無料
6月30日(日曜日)15時00分開演 大ホール
※4歳から入場できます
7月13日(土曜日)15時30分開演 大ホール(15時00分から井上道義のプレ・トーク)
※小学生~高校生は定価の半額(対象はA・B席)
※未就学児のご入場はご遠慮ください