ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度6月1日号(No.1211) > 広報かまくら平成25年度6月1日号2面
ページ番号:12495
更新日:2023年5月17日
ここから本文です。
市民健康課 電話61-3942
風しんの感染・流行を予防するため、緊急措置で成人の風しん等予防接種費用の一部を助成します。接種費用は、全額をいったん自己負担し、接種後に助成金の交付申請をしてください。
上記のすべてに該当し、次のいずれかに当てはまる人。
平成25年4月25日~26年3月31日に受けた予防接種が対象です。この期間以外に受けた接種と申請は助成できません。
次に当てはまる人は全額。
※接種費用は医療機関により異なります
※接種後、2カ月は避妊してください
次の書類に必要事項を記載し、26年3月31日(必着)までに郵送か直接、市民健康課(本庁舎1階)へ。
※妊娠中の人の夫の申請には、子どもの母子健康手帳の、母・父の氏名を記載した保護者欄のページのコピーも必要です
*「風しん等予防接種費用補助金交付申請書」と「予防接種済証」は市民健康課、支所、市ホームページで入手可
市民健康課 電話61-3944
4月1日から、妊産婦健康診査を受診した人のうち、一部公費負担を受けられなかった人の診査費用補助金の交付申請期限が変わりました。「原則申請する分の最終受診日の同年度内」になりました。
(例えば26年2月3日に受診した場合は、同年の3月31日まで)
補助金を申請する人は、期限内に手続きをお願いします。詳しくは市民健康課へお問い合わせください。
市民税課 電話61-3921
今年度の普通徴収納税通知書(納付書)は6月11日に発送する予定です。第1期の納期限は7月1日です。
なお、課税証明書の発行は6月3日からです。
今年度から、コンビニで納付できるようになったため、納付書はとじていません。納期(1期・2期・3期・4期)を確認の上、第1期から順に納税してください。
平成25年4月1日現在で65歳以上の公的年金受給者は、原則として公的年金から特別徴収されます。
給与所得者は、勤務先を通じて平成25年度市民税・県民税特別徴収額の決定通知書でお知らせし、6月分の給与から特別徴収されます。
4月に行われた市議会議員の選挙後、初めての議会である5月臨時会が21・22日に開かれました。
この臨時会で、新しい議長、副議長、監査委員、各常任委員会などの正・副委員長が次のとおり決まりました。各委員会の◎は委員長、〇は副委員長です(敬称略)。