ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度7月1日号(No.1213) > 広報かまくら平成25年度7月1日号6面
ページ番号:12687
更新日:2023年7月3日
ここから本文です。
対象は中学2年生~高校3年生の女子と母親。定員10組。抽選。参加料1組2500円。
7月14日(日曜日)…ティアラかまくら(小町) 17時00分~19時00分
【申し込み】Eメールで催し名、保護者氏名、子どもの年齢、電話番号を7月11日までにティアラかまくら・山口(Eメール:nurse@tiara-kamakura.or.jp、電話61-0311)へ
カバーコーティングの体験もあり。先着10人。
7月18日(木曜日)…14時00分~15時30分
【申し込み】7月1日以降に同館(電話25-2611)へ
各先着20人。
足の健康を守るための講義と実践。対象は市内在住・在勤の40歳以上の人。
7月22日(月曜日)…深沢学習センター 14時00分~16時00分
ランチセミナー形式の講義と体操。対象は市内在住・在勤の人。ランチ代実費。会場はたまなわ交流センター。時間は10時00分~13時00分。
【申し込み】7月2日以降に市民健康課(電話61-3946)へ
対象は市内在住の人。先着10人。
7月2日(火曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~11時45分
【申し込み】ファクスで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を早川(FAX・電話24-3176)へ
会場はITサロン深沢教室(常盤)。
先着12人。受講料1万3440円。
7月11日~9月19日の木曜日で8回(8月8日~22日は休み)…13時00分~15時00分
先着10人。受講料1万2000円(テキスト・資料代別途)。
7月13日~8月3日の土曜日で4回…9時30分~12時30分
対象は市内の人。先着6人。受講料6000円(テキスト代別途)。
7月20日・27日の土曜日で2回…13時30分~16時30分
対象は小・中学生。先着10人。資料代500円。
7月31日(水曜日)…10時00分~12時00分
【申し込み】7月1日以降に鎌倉シチズンネット(1.3.は電話40-1578、2.4.は電話95-3003)へ
テーマは「正しい心の使い方」。参加料1000円。
7月13日(土曜日)…鎌倉商工会議所 13時15分~16時30分
【問い合わせ】天風会鎌倉賛助会・山本 電話44-4461
先着50人。
7月14日(日曜日)…福祉センター13時30分~15時30分
【問い合わせ】鎌倉市聴覚障害者協会FAX24-8818
足先のお手入れ講座
巻き爪、水虫などの予防方法やリフレクソロジーの体験など。対象は市内在住の60歳以上の人。先着20人。材料費500円。
7月17日~31日の水曜日で3回…今泉さわやかセンター 10時00分~11時30分
【申し込み】7月1日以降に同センター(電話45-4611)へ
先着40人。
7月20日(土曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~11時30分
【申し込み】市民法務支援センター・田中電話55-5748
ストレッチ・体操など。対象は市内在住の65歳以上の人。各先着20人。
7月24日(水曜日)・10月16日(水曜日)…徳洲会スポーツセンターかまくら(梶原) 9時30分~11時00分
【申し込み】7月1日以降に地域包括支援センター湘南鎌倉(電話41-4013)へ
各先着50人。参加料1回1000円。時間は9時30分~12時00分(7月31日は11時30分まで、8月4日は12時30分まで)。会場は鎌倉論語会館(御成町)。
【申し込み】7月1日以降に論語の教えを広める会・佐藤(電話50-0303)へ
資格認定試験あり。定員5人。抽選。受講料ほか3万2500円。
8月3日~31日の火・土曜日で8回…ICP鎌倉事務所(小町) 13時30分~16時30分
【申し込み】ファクスかEメールで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を7月30日までに鎌倉地域振興協会(Eメール:icp2001@icp-kamakura.jp、FAX・電話66-3975)へ
講師は山﨑隆由さん(中小企業診断士)。先着20人。
7月6日(土曜日)…10時00分~16時00分
ビジネスシーンにおける人づかいの極意を学ぶ。講師は一龍齋貞花さん(講談協会常任理事)。先着100人。
7月11日(木曜日)…18時30分~20時00分
【申し込み】同会議所 電話23-2563
7月30日(火曜日)~8月4日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~17時00分
【問い合わせ】フォト湘南 電話44-2265
7月1日(月曜日)~8月31日(土曜日)…7時30分~18時00分
【問い合わせ】市公園協会 電話45-2750
学童水泳大会のため、次の日時はプールの一般利用ができません。
8月4日(日曜日)…9時00分~14時00分
【問い合わせ】同プール 電話46-0505
時間は10時30分~12時00分。会場は鎌倉中央公園管理事務所。
ハーブティーセットやミニブーケ作りなど。材料費実費。材料が無くなり次第終了。雨天時は7月17日に延期。
7月10日(水曜日)…鎌倉中央公園ハーブ園 10時00分~12時00分
鉢カバーを作る。先着20人。参加料300円。
7月19日(金曜日)…鎌倉中央公園管理事務所 13時30分~15時30分
朝顔の鉢植えなどの販売。自家製梅ジュースの試飲もあり。荒天時中止。
7月20日(土曜日)~22日(月曜日)…鎌倉中央公園管理事務所前 7時30分~8時30分
参加料300円。
7月20日(土曜日)・21日(日曜日)…同園休憩舎 9時00分~14時00分
セミやトンボなどの観察会。筆記用具持参。
7月21日(日曜日)…同公園パークセンター 13時30分~15時30分
【申し込み】(1)(2)(4)(5)(6)は当日直接会場へ、(3)は電話かファクス、Eメールで催し名、氏名、電話番号を同会(電話45-2750、FAX45-2760、Eメール:park1667@kamakuranet.ne.jp)へ
史跡などの手入れ。時間は9時30分~12時00分。
先着20人。資料代100円。
7月27日(土曜日)…同会事務所 14時00分~16時00分
【申し込み】同会 電話23-6621
対象は完泳できる市内の小学生以上の人。フェスティバルは当日自由参加の催しあり。参加料はフェスティバル=種目により100~400円、検定会=1種目500円。
8月25日(日曜日)…鎌倉海浜公園水泳プール 9時00分~17時00分
【申し込み】7月1日以降に上州屋(大船)、こもれび山崎温水プール、栄和堂(深沢)、ファミリーマート鎌倉雪ノ下店・鎌倉長谷店、花章西鎌倉店にある申込書と参加料を各店舗へ
【問い合わせ】鎌倉水泳協会・中野 電話44-4220
先着2000人。参加料1500~2万円。
8月24日(土曜日)・25日(日曜日)…逗子・七里ヶ浜・片瀬東浜の海岸 7時30分~14時00分
【申し込み】デジエントリー 電話0466-52-5448
【問い合わせ】湘南マリンオーガニゼーション 電話0466-34-2117
各先着20人。費用は月曜コース=1万1200円、火曜コース=1万1000円(いずれもボール代含む)。会場は七里ヶ浜ゴルフ場。時間は1部=9時00分~10時00分、2部10時30分~11時30分。
【申し込み】鎌倉シニアゴルフ友の会・北原 電話31-3608
先着30人。参加料1回800円。
7月2日~8月27日の火曜日で9回…手広中学校多目的室2 17時00分~18時30分
【申し込み】鎌倉ストリートファンキーズ 電話090-2553-8176
先着10人。参加料1回500円。
7月5日~8月30日の金曜日で8回(8月16日を除く)…深沢学習センター 13時00分~14時00分
【申し込み】ひまわり45・座間 電話46-3350
会場は白石ダンススタジオ西鎌倉。
先着8人。参加料1回1000円。
7月6日~8月31日の土曜日で8回…13時00分~14時00分
先着6人。参加料1回500円。
7月7日~8月25日の日曜日で7回…11時00分~12時00分
【申し込み】同連合・林 電話090-6707-9335
各先着10人。参加料1回1000円(7月16日は500円)。
7月8日(月曜日)・16日(火曜日)・22日(月曜日)…湘南ダンス学院(相鉄ローゼン深沢店3階、7月16日は鎌倉体育館) 13時00分〜14時00分
【申し込み】寺坂 電話090-7734-7054
約10km。参加料200円。9時30分~9時50分に鎌倉駅西口時計台広場で受け付け、14時00分解散。
約5km。参加料200円。
7月9日(火曜日)…9時30分~9時50分に湘南モノレール大船駅ペデストリアンデッキで受け付け、12時00分解散
【問い合わせ】同協会 電話090-2633-3715
時間は9時30分~12時00分(※は18時30分~20時30分)。集合は鎌倉中央公園農家風休憩舎(※は山崎口ししいし前)。
【申し込み】山崎・谷戸の会 電話47-1164(木曜日を除く)
対象は市内の人。先着20人。参加料300円。
7月14日(日曜日)…鎌倉広町緑地 19時00分に湘南モノレール西鎌倉駅集合、20時00分解散
【申し込み】7月1日以降にはがきで催し名、住所、氏名、電話番号を鎌倉広町台峯の自然を守る会(〒248-0033腰越1718-104、電話31-4559)へ
市民通信員が身近な話題をリポート
「お住まいは?」と聞かれ、「腰越です」と答えると、「あぁしらすで有名な」と返された。腰越=しらすは、いまやかなり浸透しているようだ。休日ともなると、小動から江ノ電が走る大通りにかけてしらす料理を食べさせるお店はどこもいっぱいだ。行列を見てアイデアが浮かんだ。
この通りを「腰越しらす街道」と命名してはどうか。「かながわブランド」にも登録されている湘南しらす。さらに多くのお客さんを呼び込み、商店街がにぎわうのではないか。静岡県には「富士山しらす街道」があり、その取り組みはしずおか観光大賞の奨励賞を受けたそうだ。
これ以上観光客が増えたら困るって? いやいやまだまだ。江ノ電で鎌倉を訪れた人は、腰越から江ノ島駅までは歩き、食事だけでなく買い物もしていただく。お肉屋さんはしらすコロッケを、和菓子屋さんはしらす最中なんかどうか?お豆腐屋さんはしらすがんもどきを、ジェラート屋さんはしらすジェラートを、魚屋さんはその場で生しらすを食べていただくのは手間がかかって面倒かな?
山形県の庄内地方では道の駅などでイカ墨ソフトが売られており、魚屋さんの店頭ではイワガキをその場で開いて食べさせてくれた。
さぁーて、この「腰越しらす街道」、どうでしょうか。
【腰越地域 岡崎雄兒】