ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度7月1日号(No.1213) > 広報かまくら平成25年度7月1日号8面
ページ番号:12681
更新日:2023年7月3日
ここから本文です。
定員表示のない催しは参加自由、料金表示のない催しは無料。
市役所は電話23-3000
カレーを作る。対象は市内の小学生。定員24人。抽選。教材費500円。
7月27日(土曜日)…10時00分~13時00分
中庭で上映(雨天時は屋内)。対象は市内の人。先着200人。
8月3日(土曜日)…19時00分~21時00分 当日、直接会場へ
対象は市内の5歳以上の人。定員30人。抽選。
8月5日(月曜日)~9日(金曜日)で5回…10時00分~12時00分
電気を作り、モーターを回す実験を通し、エネルギーについて知る。対象は市内の小学生。定員25人。抽選。
8月10日(土曜日)・11日(日曜日)で2回…10時00分~12時00分
【申し込み】往復はがきで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を(1)は7月13日(必着)、(3)(4)は7月20日(同)までに同センター(〒247-0072岡本2-16-3、電話44-2219)へ
対象は市内の人。定員24人。抽選。
8月13日(火曜日)~17日(土曜日)で5回…10時00分~12時00分
【申し込み】往復はがきで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を7月28日(必着)までに同センター(〒248-0022常盤111-3、電話48-0023)へ
対象は市内の小学生。抽選。
【申し込み】7月15日までに、希望の図書館に来館の上、申込書に記入を。複数の図書館への申し込みは不可。問い合わせは中央図書館(電話25-2611)へ
初心者向け。染めたい物(1人1点、50cm四方程度)を持参。先着20人。参加料1000円。
7月21日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 13時00分~15時00分
【申し込み】7月2日以降に鎌倉風致保存会(電話23-6621)へ
対象は小学3~6年生(保護者同伴可)。
各先着24人。時間は14時00分~16時00分。
各先着24人。時間は14時00分~16時00分。
農家の人から話を聞き、畑を見学。先着24人。
8月7日(水曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階)と上町屋の畑 13時30分~16時30分
先着15組(子どもと保護者)。参加料1組500円。
8月27日(火曜日)…市役所823会議室(第4分庁舎) 13時30分~15時30分
【申し込み】7月1日以降に市民相談課(内線2359)へ
対象は市内の小学生。テーマは「あなたはどんな大人になりたいですか?」。文字数は400字詰め原稿用紙2~3枚以内。入賞者はケーブルテレビの番組にゲスト出演。
【申し込み】7月1日~9月9日(必着)に、郵送で作文と住所、氏名、年齢、学校名・学年、電話番号をJCN鎌倉(〒247-8686大船6-3-53、電話44-8787)へ
収蔵品展「清方が過ごした明治の風情」(7月4日~8月25日、詳細は4面)の、小・中学生と同伴者1人の入場が無料になります。解説書も配布。
対象は小学生~高校生。先着36人。参加料800円(材料費込み)。
7月25日(木曜日)・26日(金曜日)、8月2日(金曜日)…9時30分~11時30分
【申し込み】7月5日の9時00分以降に電話か直接、同館(電話23-6405)へ
7月13日(土曜日)~9月23日(月・祝)…9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
休館日…月曜日(7月15日、9月16日は開館)と7月8日~12日(展示替え)
観覧料…一般300円、小・中学生100円(団体割引あり。市内の小・中学生と同伴の保護者2人は無料)
定員(1)(2)20人、(3)15組。抽選。時間は10時00分から。
対象は5歳以上の子どもと保護者。各定員12人。抽選。要材料費。
8月2日(金曜日)…10時00分と13時30分の2回(各2時間)
『みんながおしゃべりはじめるぞ』ほか。当日先着50人。ゲスト:かゆさん(演劇集団「円」所属)。
7月27日(土曜日)、8月7日(水曜日)・23日(金曜日)、9月21日(土曜日)…11時00分から30分程度
定員200人。抽選。ゲスト:中井貴惠さん(女優)、いとうひろしさん(絵本作家)。
9月15日(日曜日)…深沢学習センター 14時00分~15時00分
【申し込み】はがきかファクス、Eメールで、催し名、希望回、住所、氏名、年齢、参加希望人数(大人、子どもそれぞれ)、電話番号を(1)は7月10日(必着)、(2)は8月1日(同)、(3)は8月27日(同)、(4)は7月23日(同)、(5)は8月28日(同)までに同館(〒248-0016長谷1-5-3、Eメール:bungakukan@kamakura-arts.or.jp、FAX23-5952、電話23-3911)へ
対象は小学生で全回参加できる人。先着24人。
7月20日(土曜日)~24日(水曜日)・28日(日曜日)・30日(火曜日)・31日(水曜日)、8月3日(土曜日)・4日(日曜日)で10回…鶴岡八幡宮 8時30分~10時30分
【申し込み】7月1日以降にファクスで催し名、住所、氏名、年齢、学校名、学年、電話番号を鎌倉こども日本舞踊サークル・中川(FAX・電話22-9126)へ
対象は市内の小学4~6年生。定員15人。抽選。参加料2000円。
7月28日(日曜日)~29日(月曜日)…鎌倉中央公園 13時30分~翌日10時00分
【申し込み】はがきかファクス、Eメールで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を7月12日(必着)までに市公園協会(〒247-0066山崎1667、FAX45-2760、Eメール:park1667@kamakuranet.ne.jp、電話45-2750)へ
対象は市内の5歳以上の人。各コースともキッズ(5~9歳)、ジュニア(10~15歳)、大人の3クラスあり。先着120人。参加料1500円。
8月10日(土曜日)雨天時は8月11日…笛田公園
【申し込み】7月1日以降にEメールで住所、氏名、年齢、電話番号、コース名、クラス名を西鎌倉テニスクラブ・吉田真幸(Eメール:info.nishikama@evergreen-tennis.com、電話73-7728=8時00分~20時00分、日曜日は18時00分まで)へ
手遊びと人形劇。対象は市内在住の幼児~大人。先着70人。
7月19日(金曜日)…14時00分~14時50分 当日、直接会場へ
対象は市内在住の小学生。各先着8人。
7月24日(水曜日)~26日(金曜日)で3回…Aコース=13時00分~14時00分 Bコース=14時30分~15時30分
貝がらの工作ほか。対象は市内在住の3歳以上の未就学児と保護者。各定員12組。抽選。教材費300円。
7月24日、8月28日、9月25日の水曜日で3回…Aコース=14時00分~15時00分 Bコース=15時30分~16時30分
対象は市内在住の小学生。定員各8人。抽選。材料費500円。時間は10時00分~13時00分。
手話で歌う。対象は市内在住の5歳以上の子どもと保護者(小学生だけの参加も可)。先着16組(人)。
7月30日(火曜日)~8月1日(木曜日)で3回…10時00分~12時00分
市内在住の3歳以上の青少年と保護者。各定員8組。抽選。材料費500円。
8月4日(日曜日)…午前=10時00分~12時00分 午後=13時00分~15時00分
コースターを作る。対象は市内在住の小学4~6年生。定員10人。抽選。教材費700円。
8月5日(月曜日)~7日(水曜日)で3回…10時00分~12時00分
対象は市内在住の小学2年生~中学生。先着16人。
8月8日(木曜日)~10日(土曜日)で3回…10時00分~12時00分
時計を作る。対象は市内在住の小学生。各定員12人。抽選。教材費1000円。
8月18日(日曜日)…午前=10時00分~12時00分 午後=14時00分~16時00分
【申し込み】(2)(5)(8)は7月3日以降に、(3)(4)(6)(7)(9)は7月3日~5日に電話か直接、同館(〒248-0002 二階堂912-1、電話23-7530)へ
7月20日(土曜日)…鎌倉青少年会館、二階堂子ども会館 10時00分~15時00分
中学生の部活動の発表、自主講座作品などの展示、遊び体験、ヨーヨーつり、模擬店(焼きそば、綿菓子など)。雨天決行。
【問い合わせ】鎌倉青少年会館 電話23-7530
植物や風景をパステルで描く。対象は小学3年生以上の人。各先着8人。参加料各50円。
土壁の材料と左官の技術で、光る泥だんごを作る。対象は小学3~6年生。各先着8人。参加料各100円。
7月22日(月曜日)~24(水曜日)で3回…10時00分~11時00分と14時00分~15時00分の2コース
最終日に試合もあり。対象は小学3~6年生。先着30人。時間は10時00分~12時00分。
7月22日(月曜日)~24日(水曜日)で3回
対象は小学生。各定員10人。抽選。参加料各200円。時間は9時30分~11時30分
対象は小学1~4年生。各先着10人。
7月25日(木曜日)~27日(土曜日)で3回
対象は小学生。
7月27日(土曜日)…10時30分~11時30分 当日直接、同子ども会館へ
対象は小学3~6年生。先着12人。教材費100円。
7月30日(火曜日)…10時00分~11時30分
【申し込み】(1)(2)(3)(5)(7)は7月3日以降に電話か直接(7月3日は電話のみ)、(4)は往復はがきで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号、希望日をAは7月11日(必着)、Bは7月18日(同)までに、同館(〒247-0071玉縄1-2-1、電話44-0480)へ