ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度7月15日号(No.1214) > 広報かまくら平成25年度7月15日号5面
ページ番号:12806
更新日:2023年7月3日
ここから本文です。
市では、市民活動団体などの皆さんが活動中にけがをしたり、他者にけがをさせたりした場合に補償しています。
この制度は、安心して市民活動をしていただくため、市が保険会社と契約し、補償するものです。事前に登録する必要はありませんが、無報酬で継続的・計画的に行う公共性のある活動(防犯活動、公園の美化活動など)であることなど、対象となる活動や対象者に要件があります。事故が発生した場合は速やかにご連絡を。
詳細は市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせを。
【問い合わせ】地域のつながり推進課(内線2582)
市内在住・在勤の勤労者を対象に、市が金融機関と提携し、次の資金を低利で融資します。融資には審査があります。相談・申し込みは中央労働金庫大船支店(電話46-6291)へ。
【問い合わせ】勤労者福祉担当 電話47-1771
いずれも無料。(2)~(4)は要予約。秘密は厳守します。
社会保険労務士が回答します。市ホームページから相談を。
原則としてEメールの往復は1回限り。回答に不明な点がある場合は、(2)のご利用を。
職場でのさまざまな問題、年金などの相談に、社会保険労務士が応じます。
第1・第3日曜日…午後1時30分~4時
法律問題の相談に、弁護士が応じます。
第2・第4金曜日…午後1時30分~4時
職場や日常生活のストレスで悩む人と、その同僚や家族の相談に、産業カウンセラーが応じます。
第2土曜日…午後1時~4時
【申し込み】レイ・ウェル鎌倉 電話47-1771
消費生活委員会は、消費生活行政に関する重要な事項を調査審議するために設置され、学識経験者・消費者・事業者団体委員など10人で構成されます。そのうち2人の市民委員を募集します。
【申し込み】郵送かEメールで、抱負や消費生活に関する考え(500字以内)と、住所・氏名・年齢・性別・電話番号を7月31日(消印有効)までに市民相談課(E-mail:seikatu@city.kamakura.kanagawa.jp、内線2358)へ
議題は「鎌倉都市計画道路見直しについて」ほか。先着5人。
7月30日(火曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午前10時から
【申し込み】7月29日までに都市計画課(電話61-3408)へ
議題は「鎌倉市エネルギー基本計画の策定について」ほか。先着5人。
8月5日(月曜日)…市役所第1委員会室(本庁舎2階)午後2時~4時
【申し込み】8月2日までに環境政策課(電話61-3421)へ
議題は「鏑木清方記念美術館指定管理者の選定について」。先着5人。
8月9日(金曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午前10時から
【申し込み】8月8日までに文化人権推進課(電話61-3854)へ
地域の課題を地域住民が自ら解決していくため、市を含め、大船地域で活動する16団体による「大船地域づくり会議」が、昨年10月に発足しました。
この活動の一環として、大船の情報を発信するホームページの開設を予定しています。この制作ボランティアを募集します。まずは説明会にご参加を。
募集内容…(1)ホームページ作成ソフト「ホームページビルダー」が使える人(若干名) (2)取材・編集担当者(若干名)
8月9日(金曜日)…大船学習センター 午前10時から
【申し込み】説明会へ参加希望の人は、7月31日までに地域のつながり推進課(内線2311)へ
8月1日から鎌倉警察署で運転免許証の即日交付手続きが実施されます。
【問い合わせ】 鎌倉警察署 電話23-0110 鎌倉交通安全協会 電話23-2923
職業に必要な知識や技術・技能を習得し、就職する意思のある人を募集します。
【申し込み】ハローワークでの事前手続き後、8月8日までに各校へ
【問い合わせ】県産業人材課 電話045・210局5715
市議会6月定例会本会議で議会の同意を得て、7月1日付で教育委員会委員に齋藤千歳氏(材木座)が就任しました。
【問い合わせ】教育総務課 電話61-3746
海岸や道路などに残された、ごみの清掃活動に協力してくださる人を募集します。
【問い合わせ】環境保全課…電話61-3453
市民税課 電話61-3921