ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度8月1日号(No.1215) > 広報かまくら平成25年度8月1日号2面
ページ番号:12856
更新日:2023年8月3日
ここから本文です。
高齢者いきいき課 電話61-3950
在宅生活での日常が加齢によりやや不自由となってきた人を、専門のサポーターが支援する事業が始まりました。どうぞご利用ください。
一人暮らしの高齢者が孤立・要介護の状態や認知症になるのを予防する効果が期待されています。
※身体介護や一人では歩行できない人の外出支援、庭木の剪定(せんてい)、清掃・修繕、自動車による送迎、銀行の手続き、金銭管理、契約行為の代行などはできません
平日の午前9時~午後6時。1時間程度で継続的な支援(1カ月に2~4回程度)。
利用料は1時間900円(交通費別途実費)。
生活支援サポーターとして活動したい人のために、サポーター養成講座を開催しています。
対象は市内在住・在勤の人で、講座受講後は、同センターに登録して活動に参加できます。
8月20日(火曜日)・23日(金曜日)…玉縄青少年会館
かまくら高齢者生活支援サポートセンター…電話48-1130(月・水・金曜日の午前10時~午後4時)
文化人権推進課 電話61-3872
市では、市内の子どもたちの文化芸術活動を支援するため、文化芸術活動で優秀な成績を収めた子どもを表彰する「鎌倉市ゆめひかる文化芸術子ども表彰」を創設しました。自薦・他薦を問わず、候補者を募集しています。
表彰候補者は選考委員会の選考を経て決定し、10月中旬までに推薦者に通知します。表彰式は11月上旬を予定しています。
市内在住・在学の中学生以下で、平成24年7月1日~25年6月30日に行われた神奈川県下の芸術や学術に関わる大会・コンクールなどで優勝するなど優秀な成績を収めた個人または団体。
推薦書に記入し、9月9日(必着)までに、郵送、Eメールか直接、文化人権推進課(〒248―8686住所の記載不要、Eメール:bunka@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。
応募要項と推薦書は、同課(本庁舎2階)・支所・学習センターなどで配布するほか、市ホームページからも入手できます。
鎌倉は古くから文化人や芸術家に愛され、市民も文化芸術に活発に取り組んでいるまちです。
子どもの頃から文化芸術に触れることは、感性や人間性を育むうえで大切なことです。
このたび、より多くの子どもたちに文化芸術活動に積極的に取り組んでもらい、励んでもらえるよう、この制度を創設しました。
鎌倉の子どもがさまざまな分野の文化芸術の世界で、元気に羽ばたいていくことを願っています。
経営企画部長 相川誉夫
観光商工課 電話61-3884
9月8日まで 9時00分~17時00分 材木座・由比ガ浜・腰越海水浴場
「避難経路マップ」は監視所や海の家に掲示してあります。津波警報や大津波警報が発表された場合は、直ちに国道134号線より高所へ避難してください。
定期的に測定しており、いずれも環境省が示す目安を下回っています。安心してご利用ください。測定結果は市ホームページなどで公開しています。
納税課 電話61-3911