ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度9月1日号(No.1216) > 広報かまくら平成25年度9月1日号5面
ページ番号:12986
更新日:2023年8月18日
ここから本文です。
被災者の避難生活や被災地を支援するため、平成25年3月31日まで市と市社会福祉協議会が協働で実施してきた募金の総額は3497万9849円でした。募金は全額、さまざまな支援策に活用させていただきました。
市民の皆さんをはじめ、事業所・団体などから多くの善意をお寄せいただき、ありがとうございました。
なお、日本赤十字社の義援金は、26年3月31日まで受け付けています。
【問い合わせ】生活福祉課 電話61-3958
支援策 実績
支援策 実績
日本脳炎予防接種は一時、積極的な接種勧奨差し控えとなり、受けられなかった人がいます。
そのため、特例対象者(平成7年4月2日から19年4月1日生まれの人)は1期(初回2回・追加1回)、2期1回の計4回のうち、まだ受けていない残りの回数を20歳の誕生日の前々日まで接種することができます。
該当している人は、早めに受けましょう。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3942
都市計画法に基づき、鎌倉都市計画の案が次のとおり縦覧できます。この案に意見のある人は縦覧期間満了日までに、市長宛てに意見書を提出することができます。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
議題は「再編計画の基礎資料について」など。先着5人。
9月24日(火曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階) 午後2時30分~4時30分
【申し込み】9月20日までに経営企画課 (内線2565)へ
公共施設の再編計画に関する取り組みに対して、Eメールで意見をいただく「鎌倉市公共施設再編計画策定eモニター」を募集します。
【問い合わせ】経営企画課(内線2565)
市では、妊娠中から小学校低学年までの子育てに役立つ情報をまとめた冊子『かまくら子育てナビきらきら』を毎年発行しています。
この冊子の平成26年度版を協働で作成する相手先を募集します。詳しくは市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】こどもみらい課 電話61-3891
観光客に無償で配布している観光マップ「鎌倉」に掲載する広告を募集しています。発行部数は15万部。掲載料は1枠10万~12万円です。詳しくは市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】観光商工課 電話61-3884
申込書は9月17日~11月15日に下水道河川課(分庁舎)で配布。受験料5200円。
対象は平成20年度試験合格・更新講習修了者。対象者には9月中旬に、案内書と申込書を送付します。受講料5200円。
【問い合わせ】下水道河川課 電話61-3718
農地を資材置き場や駐車場など農地以外に利用する場合、たとえ一時的でも転用の手続きが必要です(場所によっては転用できません)。
許可を受けずに転用すると農地法違反となり、県知事の是正命令などに従わない場合には厳しい罰則があります。この場合、土地所有者も罰則の対象です。
また、悪質な業者が「農地を造成する」などと契約話を持ち掛けて、農地に不法投棄する事例が多発しています。安易な契約にはご注意ください。
農地を相続したときは農業委員会への届け出が必要です。相続に伴う農地の権利取得を農業委員会が把握することで、農地が有効利用されるよう努めています。同委員会では、相続者が自分では耕作できない場合などに、地元で借り手を探すなどの相談も受けています。
【問い合わせ】農業委員会事務局(内線2482)
学校、保育園、病院、公園などの公共施設、街路樹および住宅地とこれらに近接した森林、農地、家庭菜園および市民農園などの管理にあたっては、農薬の飛散が原因で住民などへの健康被害が生じないよう、できるだけ農薬を使用しないようにしましょう。農薬を散布する必要がある場合は、農薬の飛散防止に努めるなど十分な配慮をしてください。詳しくは農林水産省ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】産業振興課(内線2481)
10月1日に総務省による住宅・土地統計調査が全国一斉に実施されます。
この調査は、居住環境や耐震性などの住宅性能、東日本大震災による転居に関する実態などを明らかにすることを目的としています。調査結果は、住生活関係の計画・施策の基礎資料や学術研究資料に利用されます。
調査準備のため、9月上旬から県知事が任命した調査員が、調査員証を携帯して地域を巡回しますのでご協力ください。
【問い合わせ】総務課(内線2244)
対象は、引きこもり・ニート・発達障害など、就労に対して問題を抱える若年者とその家族。
いずれも土曜日。会場は湘南・横浜若者サポートステーション(小袋谷一丁目)。時間は午後1時~3時=家族のための個別相談、午後3時~5時=支援セミナー。各回先着30人。
【申し込み】同ステーション 電話42-0203
高齢者の住まい探しに関する不安や心配の相談に応じるほか、「あんしん賃貸住宅」などの情報を提供します。要予約。先着5人。
9月24日(火曜日)…市役所502会議室(分庁舎) 午後1時30分~4時
【申し込み】9月5日以降にかながわ住まいまちづくり協会(電話045・664局6896)へ
法務局職員と人権擁護委員などが、土地・建物、会社などの登記に関する相談や家庭・近隣でのトラブルなど、人権問題の相談に応じます。秘密は厳守します。無料。要予約。
10月6日(日曜日)…横浜地方法務局湘南支局(藤沢市辻堂神台)午前10時~午後4時
【申し込み】9月17日以降に横浜地方法務局湘南支局(0466・35局4620)へ
消防テレホンサービス 0120-24-0467
防災行政用無線の放送内容、火災・災害発生時の情報を随時お知らせしています。通常は火災予防などのお知らせが流れています。
一覧は、PDF版か「届出が提出された開発事業」のページをご覧下さい。
【問い合わせ】土地利用調整課…内線2826