ここから本文です。

更新日:2023年11月22日

広報かまくら平成25年度9月1日号 特別版4面

自助・共助のための防災インフォメーション

【問い合わせ】総合防災課 内線2615

備蓄品の再点検を

行政機関が備蓄する量にも限りがあります。災害に備えて、食糧・飲料水や乾電池などの買い置きをお勧めします。

避難するときの非常持ち出し品

  • 貴重品(現金・通帳・印鑑・保険証など)
  • ヘルメット・防災ずきん
  • 懐中電灯・ラジオ・予備電池
  • 非常食・飲料水
  • 救急医薬品・常備薬
  • 衣類・軍手・ナイフ・缶切り・ライターなど

いざというときのために、常にLEDライトや笛を持ち歩きましょう。

自力で生きるための備蓄品(最低3日分)

  • 非常食と飲料水
  • 生活用品(カセットコンロ・予備のボンベ、毛布、衣類、トイレットペーパー、ビニール袋、ラップ、生理用品など)
  • 工具類(家屋の倒壊に備え、スコップ、バール、のこぎり、車のジャッキなど)
  • 簡易トイレなど

再確認を!家の内外の安全対策

  • 家具の固定、窓などに飛散防止フィルム、就寝時も履物を用意、屋外・敷地外への避難経路の確保 など

避難経路・場所は?

地図などを見て、どこへ、どの経路で逃げるか、普段から確認しておきましょう。

市では津波、洪水・内水、土砂災害のハザードマップをお配りしています。

災害用伝言ダイヤル 171

災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される「声の伝言板」です。171をダイヤルし、ガイダンスに従って伝言を録音・再生してください。

毎月1日・15日の0時00分~24時00分や、防災週間(8月30日の9時00分~9月5日の17時00分)などに体験利用できます

情報はここで

防災行政用無線(防災かまくら)

気象情報や防災情報などを放送します。地形や風向きなどで聞こえにくい場合のため、次の対応を行っています。

1.防災・安全情報をメール配信

防災行政用無線の内容を、パソコンや携帯電話にメール配信しています。携帯は右の二次元バーコードから、パソコンはhttps://service.sugumail.com/kamakura/で登録を。

2.消防テレホンサービス 電話 0120-24-0467

防災行政用無線の内容を、電話で聞くことができます。通常は火災・災害発生情報のほか、消防からのお知らせが流れています。

【問い合わせ】指令情報課 電話25-7510

3.鎌倉エフエム 82.8MHz
4.鎌倉ケーブルテレビ 地デジ11CH

いずれも番組中に、防災行政用無線の放送内容を割り込み放送します。

5.市のホームページ

防災行政用無線の放送内容をトップページに掲載します。「鎌倉市役所」で検索を。携帯サイトは右の二次元バーコードから。

災害コールセンター(災害対応窓口) 電話23-3000

市域全体に被害の恐れがあり、市民の皆さんからの問い合わせ窓口を一本化する必要がある場合に設置します。

気象庁が「特別警報」の運用を開始

気象庁は、8月30日から「特別警報」の運用を開始しました。

「特別警報」は、「警報」をはるかに超える大雨・大地震・大津波・噴火による降灰などが予想され、重大な災害の危険性が著しく高まっている場合に発表されます。

発表された場合、数十年に一度の非常に危険な状況にあります。命を守るため、最善を尽くしてください。「特別警報」が発表されないからといって安心することは禁物です。気象情報・注意報・警報などを活用し、早め早めの行動を。

「特別警報」が発表されないからといって安心することは禁物です。気象情報・注意報・警報などを活用し、早めの行動を。

地震を想定した一斉訓練「かながわシェイクアウト」を実施します

【問い合わせ】県災害対策課 電話045-210-3425

県では、9月5日(木曜日)の11時00分に、地震発生時の安全確保行動を県内全域で行う「かながわシェイクアウト(いっせい防災行動訓練)」を実施します。

会場に参加者を集める防災訓練とは異なり、事前にインターネット登録した皆さんが、一斉に自宅や職場などそれぞれの場所で、下図の「1.ドロップ! 2.カバー! 3.ホールド・オン!」の安全確保行動を、約1分間行うものです。

市でも同時刻に本庁舎・分庁舎などで行います。詳細は「かながわシェイクアウト」で検索してください。

  • 1.ドロップ! (まず低く!)
  • 2.カバー! (頭を守り!)
  • 3.ホールド・オン! (動かない!)

9月の主な防災訓練・講座など

名称・団体名など 日程 場所・時間 内容

直接会場へ

防災訓練
  • 今泉台町内会 9月7日(土曜日) 今泉台7丁目 クローバー広場 10時00分~11時30分 消火訓練
  • 浄明寺町内会 9月7日(土曜日) 鎌倉青少年会館 グラウンド 10時00分~13時00分 消火・炊き出し・給水、煙体験・救急講習
  • 深沢地区 9月8日(日曜日) 深沢小学校と富士塚小学校 9時00分~12時00分 避難・備蓄庫見学非常食試食・応急救護消防車展示
  • 関谷城廻町内会 9月21日(土曜日) 第12分団器具置場 10時00分~12時00分 煙体験・救急講習
講座
  • つどいの広場講座(ママと赤ちゃんのたまりば) 9月6日(金曜日)植木子ども会館 10時30分~11時30分 いざという時あわてない為に(子どものいる家庭の防災備品のヒントなど)。対象は未就園児と保護者

要申し込み

講座

減災行動あなたと家族の命を守る!(大船学習センター)

  • 9月19日(木曜日)大船学習センター 減災と市の取り組みなどについての講話
  • 9月26日(木曜日)横浜市民防災センター(横浜市中区)
  • 10月3日(木曜日)大船消防署

全3回。時間はいずれも14時00分~16時00分。対象は市内の人。定員20人。抽選。申し込みは往復はがきで、催し名・住所・氏名・年齢・電話番号を、9月7日(必着)までに大船学習センター(〒247-0056大船2-1-26、電話45-7712)へ。

お問い合わせ

所属課室:共生共創部広報課広報担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-61-3867

メール:koho@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示