ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度10月1日号(No.1218) > 広報かまくら平成25年度10月1日号2面
ページ番号:13211
更新日:2023年9月19日
ここから本文です。
交通計画課 電話61-3672
自転車やバイクを公共の場所に放置すると、交通事故を誘発したりして危険な上、緊急車両の通行にも支障を来したりします。軽い気持ちの駐車が、多くの人に迷惑をかけています。
駐輪場に停めるか、公共交通機関を利用するなどして、住みよく安全なまちづくりにご協力ください。
*大船駅西口仮設第一(電話47-0836、定期利用のみ)は、お問い合わせを
通行量の多い駅周辺を中心に放置禁止区域が指定されています。放置されている自転車や原付バイクには、移動を促す警告をし、保管場所に移動します。
移動された自転車などの所有者は速やかに引き取ってください。次の場所に3カ月間保管しています。
月~土曜日(祝日・年末年始を除く)の午前10時~午後6時に、次のものを持参して引き取りを。 (1)自転車などの鍵 (2)印鑑 (3)運転免許証など所有者の住所・氏名が確認できるもの (4)返還費用(自転車=千円、原付バイク=2千円)
本紙8月1日号でお知らせしたとおり、名越・今泉両クリーンセンターへのごみの持ち込みが、11月1日持ち込み分から事前予約制になります。予約方法などは、次のとおりです。
※ごみの受け入れ・予約受け付けともに、祝日も行います
10月25日開始。月~金曜日の8時15分~17時00分に、持ち込みを希望するクリーンセンターに電話でお申し込みを。持ち込み日と、午前・午後の指定ができます。
※予約状況により、持ち込み日をご相談する場合があります
市民健康課 電話61-3979
10月1日から来年1月31日まで、公費負担でのインフルエンザの予防接種を、市指定の「実施医療機関」で行います。
65歳以上の人と、60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器・免疫の機能に1級程度の障害がある人は、1500円の自己負担で接種が受けられます。
1.の人のうち、次のいずれかに該当する人は、接種時に「インフルエンザ予防接種費用免除券」を「実施医療機関」に提出すると、自己負担額が免除されます。
免除券の交付申請は、電話か直接、市民健康課(本庁舎1階)へ。接種を受ける前に申請してください。
今年1月1日以降に本市に転入した人は、前の住所地で世帯全員分の非課税証明書を取得し、申請時にご提示を。
※「実施医療機関」以外を希望する場合は事前に市民健康課にご相談を
鎌倉市シルバー人材センター 電話38-1881
10月5日(土曜日)・6日(日曜日)・20日(日曜日)・26日(土曜日)・27日(日曜日)は市の事業のため、使用できません