ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度10月1日号(No.1218) > 広報かまくら平成25年度10月1日号3面
ページ番号:13212
更新日:2023年9月19日
ここから本文です。
スポーツ課 電話43-3419
「鎌倉市スポーツ振興基本計画」は、市のスポーツの将来像と、スポーツ関連施策の基本的指針として、平成17年9月に策定されました。
この計画は、市民のスポーツ実施率の向上を実現するため、スポーツ活動の振興とその基盤づくりを土台に、市民の皆さんが気軽にスポーツに触れられるよう、環境を充実させることや、施設整備の考え方について示しています。
このたび、計画の策定から8年が経過したことから、本市のスポーツを取り巻く環境の変化に対応し、これまでの施策の進捗状況の検証を踏まえ、計画の見直しを行います。また、24年3月に策定された国のスポーツ基本計画を参考に、本市の実情に即した施策を盛り込みます。
このような視点で見直し素案を作成しましたので、皆さんのご意見を募集します。
市内在住・在勤・在学か、本市に納税義務がある人など。
市役所・支所、スポーツ施設のほか、市ホームページで閲覧できます。
右記の閲覧場所にある応募用紙または任意の用紙(書式自由)で、ご意見と住所・氏名(団体の場合は名称も)・電話番号を、10月31日(必着)までに郵送・ファクス・Eメールまたは直接、スポーツ課(〒247-0066山崎616の6鎌倉武道館内、FAX46-8067、E-mail:spopfi@city.kamakura.kanagawa.jp、電話43-3419)へ。
青少年課 電話61-3887
来年1月13日(月曜日・祝日)に行う「成人のつどい」で、20歳を迎える成人として、壇上で発表したい人・グループを募集します。内容は成人式にふさわしいもの。
平成5年4月2日~6年4月1日生まれの人で、来年1月12日(日曜日)の18時00分~21時00分(予定)に行うリハーサルに参加可能な人。
詳細を11月29日までに青少年課へお問い合わせの上、代表者氏名・電話番号・発表概要(150~200文字程度)・発表に要する時間を、11月30日までにメールで青少年課(E-mail:k-ssn@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。
※応募多数の場合は、実行委員会で選定します
※内容によっては調整する場合や、実施不可能な場合もあります
スポーツ課 電話43-3419
対象は市内の人。用具も無料で貸し出します(上履きと武道の道具はお持ちください)。詳細は各施設にお問い合わせください。
※なるべく公共交通機関をご利用ください。鎌倉・大船体育館と鎌倉武道館の駐車場は有料です
※鎌倉・大船体育館では体力測定会などもあります。詳細は市ホームページをご覧ください
職員課 電話内線2234
採用は原則として平成26年4月1日です。
募集職種・人数 対象・資格
平成5年4月2日以降に生まれた人。学校教育法による高等学校を卒業した人(平成26年3月に卒業見込みを含む)もしくは同程度の学力を有する人。または高等学校卒業程度認定試験に合格している人。
※申し込み時に四年制大学在学中(休学中も含む)の人は受験できません
昭和48年4月2日以降に生まれた人。学校教育法による大学の土木に関する学部学科を卒業した人(平成26年3月に卒業見込みを含む)または同程度の学力を有する人。
昭和48年4月2日以降に生まれた人。学校教育法による大学の電気に関する学部学科を卒業した人(平成26年3月に卒業見込みを含む)もしくは同程度の学力を有する人。または電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格を有する人で、学校教育法による大学を卒業した人(平成26年3月に卒業見込みを含む)、もしくは同程度の学力を有する人。
昭和48年4月2日以降に生まれた人。保育士登録を受けているか、平成26年3月までに保育士資格を取得見込みの人。
必ず本人が申込書を持参してください。受験案内は市役所受付・支所などで配布するほか、市ホームページでも入手できます。
とき・ところ…10月11日(金曜日)・12日(土曜日)の9時00分~16時00分(12時00分~13時00分を除く)、市役所822会議室(第4分庁舎) ※詳細は受験案内をご覧ください
市内の450以上のお店で使えるお得な「かまくらプレミアム商品券」を、期間を延長して販売しています。10%のプレミアム(割り増し)付き。鎌倉商工会議所と市観光協会(9時00分~15時00分)のほか、渋谷商店(小町、9時30分~19時30分)、上州屋(大船、10時00分~17時00分)でお求めいただけます(売り切れ次第終了)。
【問い合わせ】同券実行委員会事務局 電話23-2561
鎌倉の文化的土壌を生かし、今年も10月・11月に、さまざまな催しが行われます。詳細はお問い合わせください。
(PDF版では10月の催しの一覧をご覧いただけます)