ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度10月1日号(No.1218) > 広報かまくら平成25年度10月1日号5面
ページ番号:13214
更新日:2023年9月19日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
納税課(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
10月20日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
保険年金課(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
10月20日(日曜日)…午前9時~正午と午後1時~4時
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3953
国民年金保険料は、1年分または6カ月分を一括前納すると割引になります。平成25年度の1年分一括前納の割引額は、納付書の場合3200円、口座振替の場合3780円でした。
毎月納付書で納めている人が一括前納に変更する場合は、4月に日本年金機構から送付される納付書をご利用ください(口座振替にする場合は、来年2月末までに年金事務所などへの申請が必要です)。毎月口座振替で納めている人が一括前納に変更する場合も、早めに手続きしてください。
「口座振替による早割」の利用で月額50円の割引になります。通常の引き落としは翌月末ですが、「早割」ではその月の月末になります。
【問い合わせ】藤沢年金事務所 電話0466・50局1151
学級支援員登録者名簿に登録後、学校からの派遣依頼に応じて順次派遣します。
【申し込み】教育指導課 電話61-3812
「鎌倉市緑の保全及び創造に関する条例」に基づき設置される審議会で、緑の保全と創造についての基本的事項や重要事項を調査・審議する市民委員を3人募集します。謝礼は審議会への出席1回につき1万円。任期は平成26年1月23日~28年1月22日まで。
まちづくり(開発事業など)についての基本的事項や重要事項を調査・審議する市民委員を2人募集します。謝礼は審議会への出席1回につき1万円。任期は平成26年3月28日~28年3月27日まで。
10月11日~20日は「安全・安心まちづくり旬間」です。この機会に、日常生活を振り返り、防犯や子どもの安全確保について考えてみましょう。
市内における今年上半期の犯罪発生件数は、昨年に比べて増加しています。特に空き巣や自転車の盗難が多く発生しています。必ず鍵を掛けましょう。
市民の皆さんが高い意識を持って防犯活動に取り組めるよう、市防犯アドバイザー(警察官OB)が防犯講話・防犯教室などを実施しています。
また、市民の皆さんが防犯活動を開始するに当たっての相談も受けています。
防犯活動を行う団体への支援として、腕章・ベスト・青色誘導灯・車両用青色回転灯を貸し出しています。
防犯メールやツイッターなどで防犯に関する情報を提供しています。市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】市民安全課(内線2954) 鎌倉警察署 電話23-0110 大船警察署 電話46-0110
市では10月中旬に通信販売サイト「鎌倉サティスファクション・ギャランティード(略称・鎌倉エスジー)」を開設する予定です。
「鎌倉エスジー」は交流サイト「フェイスブック」を活用し、地域経済の活性化と新たな鎌倉ファンの獲得を目指して市内にある名品・特産品などを紹介・販売するものです。
出品を希望する事業者を対象に説明会を行います。
10月8日(火曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午後3時と7時の2回(各1時間程度)
【問い合わせ】政策創造担当(内線2792)
「広報かまくら」9月1日号でお知らせした市営住宅入居希望の申し込みを受け付けます。対象は市内在住・在勤の人。
詳しくは市役所ロビー・支所・市民サービスコーナー(大船ルミネウィング6階)で配布中の「募集のしおり」をご覧ください。
10月1日(火曜日)~3日(木曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午前9時~11時と午後1時~3時
【問い合わせ】建築住宅課 電話61-3679
市では、子ども・子育て支援のための具体的な計画「(仮称)鎌倉市子ども・子育て支援事業計画」を策定するため、ニーズ調査を行います。
この調査は、子育て家庭の現状と希望するサービスの利用に関する意向を把握するもので、計画策定の重要な基礎資料となります。
調査の対象となったご家庭には10月上旬に調査票を送付します。ご協力をお願いします。
【問い合わせ】こどもみらい課(内線2651)
対象は市内在住の子ども会などの役員と保護者。先着30人。
10月27日(日曜日)…大船消防署 午前10時~午後1時
【申し込み】10月2日~15日に青少年課(内線2464)へ
対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法(筆記・実技の効果測定を含む)、小児・乳児・新生児の心肺蘇生法など高度な応急手当の実技指導。先着30人。
11月10日(日曜日)…鎌倉消防署 午前9時~午後5時
【申し込み】10月1日以降に鎌倉消防署(電話25-7524)へ
弁護士による全6回の法律講座を開催します。対象は市内在住・在勤・在学の人。先着30人。テキスト代千円。会場は市役所822会議室(第4分庁舎)。いずれも木曜日で午後6時~8時。
テーマは次のとおり。
【申し込み】10月1日~18日に市民相談課(電話61-3864)へ
ハローワーク藤沢と管内市町の共催で、就職面接会を開催します。対象は就職を希望する人(来年3月に大学・高校などを卒業予定の人は除く)。求人企業約30社が参加。履歴書(複数枚)とハローワークカード(持っている人のみ)をご持参ください。無料。予約不要、入退場自由。車での来場はご遠慮を。
10月23日(水曜日)…グランドホテル湘南(藤沢市) 午後1時~4時
【問い合わせ】ハローワーク藤沢・職業相談部門 電話0466・23局8609
10月1日の「法の日」に無料法律相談会を開催します。司法書士が、身近な法律家として法律問題に関する相談を受け付けます。予約不要。
10月1日(火曜日)…鎌倉商工会議所 午後1時~4時
【問い合わせ】司法書士松井弘子事務所 電話47-8015
鎌倉民事調停協会ほかの共催で、お金の貸し借り、交通事故、近隣トラブル、相続問題などについて調停委員がアドバイスする相談会を開催します。無料。予約不要。
10月16日(水曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午前10時~午後3時
【問い合わせ】鎌倉簡易裁判所 電話22-2202
赤い羽根共同募金運動が10月1日から全国一斉に始まります。集まった募金は高齢者・障害児者・地域福祉活動などのために使われます。本市でも街頭募金をはじめ、募金運動を行います。ご協力をお願いします。
【問い合わせ】共同募金会鎌倉市支会(市社会福祉協議会内) 電話23-1075
鎌倉は歴史的遺産の宝庫であり、市内には多くの民俗芸能が伝承されています。鎌倉市郷土芸能保存協会の皆さんが各地域の郷土芸能を上演します。ぜひこの機会に、鎌倉の郷土芸能をご覧いただき、お楽しみください。
消防テレホンサービス 0120-24-0467
防災行政用無線の放送内容、火災・災害発生時の情報を随時お知らせしています。通常は火災予防などのお知らせが流れています。
土地利用調整課…内線2826
一覧は、PDF版か「届出が提出された開発事業」のページをご覧下さい。
詳細は、市のホームページや支所で閲覧できます。また、市の携帯サイト(http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/mobile/index.html)でも開発事業の計画地を確認できます