ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度10月15日号(No.1219) > 広報かまくら平成25年度10月15日号3面
ページ番号:13257
更新日:2023年10月3日
ここから本文です。
市民課 電話61-3902
市では、住民基本台帳カード(以下「住基カード」)を交付しています。7月から、外国人住民の人も交付が受けられるようになりました。
種類は顔写真が掲載された「写真付き」と、「写真なし」の二つがあり、希望するカードを選択できます。
「写真付き住基カード」は、運転免許証やパスポートなどと同様に、公的な本人確認書類として利用できます。
また、住基カードに「電子証明書」を記録することができます(手数料別途500円が必要)。記録しておくと、インターネットを使って国税に関する申請・届け出・申告ができる電子申請「e-Tax」などにも利用できます。
※電子申請には、パソコンに電子証明書を認識させるICカードリーダライタが必要
本市に住民登録していて、次の条件に該当する人です。
病気による入院や障害などで本人が窓口に来られない場合、任意代理人による申請が可能。お問い合わせを
市民課(本庁舎1階)、支所。※電子証明書の手続きは市民課のみ
詳細はお問い合わせを。
困ったらすぐ相談を
「ジャケットをクリーニングに出し、8カ月ぶりに着ようとしたら、色落ちしていた。クリーニング店は責任を認めず、納得できない」という相談が寄せられました。
クリーニングは生活に密着した便利なサービスですが、変色・しみ・伸縮・紛失などの相談が寄せられます。
トラブルが発生した場合の解決として「クリーニング事故賠償基準」があり、通常はこの基準に従って補償されます。しかし、店から衣類を受け取って6カ月以上経過した場合は、補償の対象外です。事例の場合は、8カ月経過しているので補償されません。いざ着用しようとして初めて異常に気付くというトラブルが多く発生していますので、注意しましょう。
クリーニングのトラブルを避けるためには、次のことにご注意ください。
トラブルが発生した場合は、センターにご相談を。
【問い合わせ】消費生活センター…電話24-0077
同実行委員会事務局(みどり課内) 電話61-3486
11月2日(土曜日) 10時00分~15時00分
緑に親しみ、緑の効用や自然の仕組みを理解していただくため、緑化まつりを開催します。
植木・花の苗・生花の販売、フラワーアレンジメント教室、「市の花」であるリンドウの展示 ほか
みどり愛護活動などのパネル展示、ヒノキを使ったきこり体験コーナー、市内の小・中学生による「緑に関するポスター」優秀作品の表彰・展示 ほか
模擬店、フリーマーケット、ミニトレインの運行 ほか
「鎌倉造園界」による庭園展示会を行います
保険年金課 電話61-3953