ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度10月15日号(No.1219) > 広報かまくら平成25年度10月15日号4面
ページ番号:13258
更新日:2023年10月3日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
大船駅周辺地区では、平成18年度から国土交通省の社会資本整備総合交付金(旧まちづくり交付金)を活用し、大船駅東口のエレベーター整備などの公共事業を進めてきました。
このたび、23年度から25年度までの取り組みの成果を評価するための事後評価原案を作成しましたので、ご意見をお寄せください。この原案は10月15日~11月13日に、経営企画課と市ホームページでご覧いただけます。
【申し込み】意見に住所・氏名・電話番号を明記し、11月13日(必着)までに、直接または郵送、ファクス、Eメールで経営企画課(本庁舎2階、電話23-8700、E-mail:facility@city.kamakura.kanagawa.jp、内線2565)へ。書式自由。
市では、市が実施している施策や事業が、市民のために無駄なく適切に推進・実行されているかを評価・検証するため、行政評価を行っています。
その今年度の取り組み結果として、「平成25年度行政評価報告書」の事務事業評価編と施策進行評価編を公開しています。行政資料コーナー(本庁舎3階)、市立図書館、市ホームページでご覧いただけます。
【問い合わせ】経営企画課(内線2215)
審査の公開ヒアリング。先着10人。提案説明する人は傍聴できません。
10月22日(火曜日)…市役所823会議室(第4分庁舎) 午後2時から
【申し込み】10月15日~18日に公園課(電話61-3583)へ
山崎字藤塚の大規模開発事業について。先着5人。
10月23日(水曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午前9時30分~11時30分
【申し込み】10月22日までにまちづくり政策課(内線2823)へ
消費生活センターでの相談状況の報告についてほか。先着5人。
10月28日(月曜日)…市役所第1委員会室(本庁舎2階) 午前10時~正午
【申し込み】10月15日以降に市民相談課(内線2358)へ
再編計画の検討資料についてほか。先着6人。
10月30日(水曜日)…市役所823会議室(第4分庁舎) 午後2時30分~4時30分
【申し込み】10月15日~29日に経営企画課(内線2565)へ
駐車場利用者アンケート調査についてほか。先着5人。
10月31日(木曜日)…市役所災害対策本部室(第3分庁舎) 午後3時から
【申し込み】10月15日~29日に交通計画課(電話61-3658)へ
この協議会は、国民健康保険の運営に関し、意見の交換や調査・審議・市長への意見の提出などを行う機関で、被保険者を代表する委員、保険医または保険薬剤師を代表する委員、公益を代表する委員、被用者保険等保険者を代表する委員で構成されています。
このうち被保険者を代表する委員2人を募集します。任期は12月22日~平成27年12月21日。応募条件は次の1.~5.のすべてを満たす人。
【申し込み】応募動機(800字程度)・住所・氏名・生年月日・性別・電話番号・職業・市の審議会の委員経験の有無を11月8日(必着)までに、直接または郵送で保険年金課(本庁舎1階、電話61-3607)へ
都市マスタープランの見直しに向けて新たに設置する、「鎌倉市都市マスタープラン評価・検討協議会」の市民委員を3人募集します。
応募条件は、平日の開庁時間に開催する協議会に出席できる市内在住・在勤・在学の女性。任期は平成27年3月31日まで。報酬・交通費の支給はありません。
【申し込み】申込書に記入の上、10月31日(消印有効)までに、直接または郵送、ファクス、Eメールで都市計画課(本庁舎3階、電話23-8700、E-mail:cityplan@city.kamakura.kanagawa.jp、電話61-3408)へ。申込書は同課のほか、市ホームページからも入手できます
加齢により、日常生活に不自由を感じ始めた人のお宅を定期的に訪問し、話し相手や趣味の相手・外出支援などを行う「高齢者生活支援サポーター」を20人募集します。対象は市内在住・在勤の人。
サポーターの皆さんは、養成講座を受講した後、「鎌倉市高齢者生活支援サポートセンター」に登録して活動をしていただくことになります。
11月5日・12日の火曜日で2回…台在宅福祉サービスセンター(台二丁目) 午前9時~午後4時
【申し込み】高齢者生活支援サポートセンター 電話48-1130(月・水・金曜日の午前10時~午後4時)
大船図書館は、行政センターの耐震工事に伴い、10月29日から来年2月23日まで、業務を縮小し部分開館となります。
この期間の業務は、資料(本・CDなど)の返却と予約資料の受け取りのみとなり、棚から本を選んだり、パソコンや閲覧席を利用したりするなど、館内に滞在しての利用はできません。
また、駐車可能台数が少なくなり、土・日曜日、祝日は駐車できない日もあります。
ご不便・ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
【問い合わせ】大船図書館 電話45-7710
都市景観課 電話61-3477
扇湖(せんこ)山荘は飛騨高山の民家を移築し手を加えた、戦前の和風文化を画す代表的な大型邸宅で、高名な作庭家による日本庭園が広がっています。この山荘の庭園を公開します。
対象は市内在住の人。各定員400人。荒天時中止。駐車場はありません。
【申し込み】往復はがきに希望の日と部、代表者の住所・ 氏名・電話番号、参加人数(4人まで)を書いて、10月28日(消印有効)までに都市景観課へ。抽選。 結果は11月上旬にお知らせします
【所在地】鎌倉山1-21-1(若松バス停より徒歩約10分)
扇湖山荘は、製薬会社創業者の別荘として建てられ、平成22年10月、本市に寄贈されました。
同券実行委員会事務局 電話23-2561
市内の450以上のお店で使えるお得な「かまくらプレミアム商品券」を、期間を延長して販売しています。10%の割り増しが付いてお得です! 売り切れ次第終了。
〈10月8日現在〉