ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度10月15日号(No.1219) > 広報かまくら平成25年度10月15日号6面
ページ番号:13260
更新日:2023年10月3日
ここから本文です。
市役所は電話23−3000
~定員表示のない催しは参加自由、料金表示のない催しは無料~
はしご車の体験乗車や木工教室など。
10月27日(日曜日)…10時00分~14時00分
【問い合わせ】市公園協会 電話45-2750
各参加料200円。9時30分~9時50分に鎌倉駅西口時計台広場(※は湘南モノレール大船駅ペデストリアンデッキ)集合。
約10km。
約5km。
【問い合わせ】同会 電話090-2633-3715
1・3・5kmのコース。各先着25人。
10月27日(日曜日)…9時00分に笛田公園管理事務所前で受け付け、11時00分解散
【問い合わせ】木村 電話46-3817
バスケットボールの体験教室。対象は市内在住の1.=小学1~3年生、2.=小学4~6年生。各先着30人。
11月2日(土曜日)…大船体育館 1.=9時00分~12時00分、2.=13時30分~16時30分
【申し込み】10月15日以降に鎌倉市バスケットボール協会・粟野(電話080-1193-0502)へ
【問い合わせ】上林 電話090-3084-9211
日本水泳連盟公認の検定会。参加料1000円。
11月3日(日曜日)…こもれび山崎温水プール 12時00分~13時00分
【申し込み】10月28日までに同プール(電話46-0505)で申込書に記入を
【問い合わせ】鎌倉水泳協会・中野 電話44-4220
先着10人。参加料1000円。
11月3日(日曜日)…9時00分に山崎浄化センター増設用地で受け付け、12時00分に鎌倉武道館で解散
【申し込み】はがきかファクスで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を鎌倉市生涯スポーツ普及実行委員会(〒247-0066山崎616-6スポーツ課内、FAX46-8067、電話43-3419)へ
対象は市内の60歳以上の人。
先着20人。
11月8日~22日の金曜日で3回…13時30分~15時00分
野鳥と虫の声を聞きながらウオーキングをする。定員15人。抽選。
11月20日(水曜日)…9時30分~11時30分
【申し込み】(1)は10月15日以降に、(2)は11月6日までに同センター(電話45-4611)へ
先着5人。
10月18日・25日の金曜日で2回…深沢学習センター 13時00分~14時00分
【申し込み】ひまわり45 電話46-3350
各先着10人。受講料8000円。
10月19日~11月23日の土曜日で6回…湘南ダンス学院(相鉄ローゼン深沢店3階)
【申し込み】全日本シルバー社交ダンス普及協会 電話61-3021
会場は白石ダンススタジオ西鎌倉。
先着8人。参加料1回1000円。
11月2日・16日~12月7日・21日の土曜日で6回…13時00分~14時00分
先着6人。参加料1回500円。
11月3日~12月22日の日曜日で8回…11時00分~12時00分
【申し込み】同連合・林 電話090-6707-9335
各先着10人。参加料1000円(10月29日は500円)。
10月21日(月曜日)・29日(火曜日)…湘南ダンス学院(相鉄ローゼン深沢店3階) 13時00分~14時00分(10月29日は鎌倉体育館で15時00分~16時00分)
【申し込み】寺坂 電話090-7734-7054
史跡や緑地の手入れ。時間は9時30分~12時00分。
定員20人。
11月2日(土曜日)…13時00分に極楽寺駅集合、16時00分に長谷駅で解散
【申し込み】同会 電話23-6621(月曜日休み)
約6km。参加料ほか700円。
11月11日(月曜日)・12日(火曜日)・14日(木曜日)・15日(金曜日)…9時30分~10時00分に北鎌倉駅交番横で受け付け、14時30分ごろ大船駅で解散
約7km。参加料500円。
11月18日(月曜日)・19日(火曜日)・21日(木曜日)・22日(金曜日)…9時30分~10時00分に鎌倉駅西口時計台広場で受け付け、14時30分ごろ鶴岡八幡宮で解散
【申し込み】はがきかファクスでコース名、住所、氏名(同伴者含む)、電話番号、参加希望日を実施日の1週間前までに鎌倉ガイド協会(〒248-0014由比ガ浜4-1-1、FAX24-6523、電話24-6548)へ
対象は市内在住の人。各先着30人。費用は1万1200円(火曜コースは1万1000円。ボール代含む)。会場は七里ヶ浜ゴルフ場。時間は1部=9時00分~10時00分、2部=10時30分~11時30分。
【申し込み】鎌倉シニアゴルフ友の会・北原 電話31-3608
約9kmのコース。先着300人。荒天時中止。
11月16日(土曜日)…9時00分~10時30分に京浜急行三崎口駅(三浦市)集合、15時00分ごろソレイユの丘(横須賀市)で解散
【申し込み】10月15日以降に同ラリーホームページから申し込みを
【問い合わせ】川崎市緑政課 電話044-200-2400
野外で料理やゲームなどを体験し、自然と親しむ。対象は年中~小学5年生と保護者。先着15組。参加料ほか1人300円。
11月17日(日曜日)…9時00分に鎌倉駅東口集合、14時00分に二階堂野営場で解散
【申し込み】10月15日以降にEメールで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号をボーイスカウト鎌倉第2団・吉澤(E-mail:k2.kouhou@gmail.com)へ
対象は市内の60歳以上の人。先着20人。
10月21日(月曜日)…今泉さわやかセンター 10時00分~11時30分
【申し込み】同センター 電話45-4611
対象は県内在住の15歳以上で全回参加できる人。先着40人。教材費3000円。
11月2日(土曜日)~4日(月・振休)で3回…福祉センター 9時00分~17時30分
【申し込み】はがきで催し名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、生年月日、性別を日赤鎌倉市地区事務局(〒248-8686≪住所記載不要≫生活福祉課内、電話61-3958)へ
講師は有里公徳さん(建築家)ほか。先着40人。参加料3000円。
11月2日(土曜日)…明月荘(山ノ内) 13時00分~15時30分
【申し込み】10月15日以降にファクスで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を北鎌倉明月荘の会・川上(FAX・電話46-4671)へ
会場は笛田リサイクルセンター(「包丁研ぎ」は腰越学習センター)。
【申し込み】10月15日以降に同会議(電話32-9094)へ
対象は市内在住の介護をしている人など。先着20人。
11月6日(水曜日)…福祉センター 13時30分~15時30分
【申し込み】地域包括支援センター市社会福祉協議会 電話61-2600
対象は市内の人。先着20人。食材費ほか700円。
11月14日(木曜日)…福祉センター 9時30分~12時00分
【申し込み】10月16日以降に市民健康課(電話61-3943)へ
会場はITサロン深沢教室(4.は大町会館)。
対象は市内の人。先着6人。受講料6000円(テキスト代別途)。
10月19日・26日の土曜日で2回…13時30分~16時30分
各先着12人。受講料1万500円。
先着10人。受講料1万2000円(テキスト代別途)。
10月26日~11月16日の土曜日で4回…9時30分~12時30分
Windows8のノートパソコンと電源コードを持参。各先着8人。受講料ほか6950円。時間は10時00分~12時00分。
【申し込み】(1)、(2)のAと(3)は随時、(2)のBと(4)は10月15日以降に鎌倉シチズンネット((1)(2)=電話40-1578、(3)(4)=電話95-3003)へ
証券カウンセラーが解説。各先着30人。時間は13時20分~14時50分と15時00分~16時30分の2回。
11月18日(月曜日)・21日(木曜日)・26日(火曜日)…鎌倉生涯学習センター
【申し込み】ファクスで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号をエイプロシス・花川(FAX03-3667-8464、電話81-3703)へ
先着5人。受講料ほか3万2500円。
11月30日~12月24日の火・土曜日で8回…ICP鎌倉事務所(小町) 13時30分~16時30分
【申し込み】10月15日以降にICP鎌倉地域振興協会(電話66-3975)へ
入館料200円(小学生100円)。入山料別途。
12月3日(月曜日)まで…長谷寺宝物館 9時00分~16時00分
【問い合わせ】三浦 電話22-6300
書道、生け花、鎌倉彫など。
11月2日(土曜日)~4日(月・振休)…腰越行政センター 9時00分~16時00分(11月4日は15時00分まで)
【問い合わせ】同展実行委員会事務局(腰越支所内)電話33-0710
11月4日(月・振休)~6日(水曜日)…鎌倉芸術館 10時00分~17時00分(11月4日は14時00分から、11月6日は15時00分まで)
【問い合わせ】同展実行委員会 電話42-8531
11月5日(火曜日)~8日(金曜日)…ショッパーズプラザ横須賀(横須賀市) 10時00分~20時00分(11月8日は18時00分まで)
【問い合わせ】三浦しらとり園・林 電話046-848-5255
子どもたちが生きる未来につながる環境・平和・福祉などの問題に取り組み、安全で平和なやさしい社会の実現を目指して活動している「ぐるぅぷ未来」を紹介します。
平成24年6月に行われた原発再稼働反対の首相官邸前デモへの参加をきっかけに「私たちもできることをやろう」と、女性3人で結成しました。現在、鎌倉を拠点に幅広い世代にわたる10人で活動しています。この中には、長年地元で市民活動をしてきたシルバー世代とインターネットに強い若い世代がいるので、連携して広報し、幅広い年齢層に訴えかけられます。また、サポートしてくれる仲間も大勢周囲にいます。
これまでに、放射能の危険性を扱った映画「内部被ばくを生き抜く」の4カ所リレー上映、遺伝子組み換え食品の危険を訴える映画「モンサントの不自然な食べもの」上映とジャーナリスト岩上安身さんの講演会、原発事故避難者を追った映画「フタバから遠く離れて」上映会と在福島県活動家の講演会のほか、ジャーナリストや識者を招いての勉強会などのイベントを開催してきました。
原発と放射能、TPP、憲法問題、食の安全など私たちを取り巻く問題は山積みですが、一つ一つ疑問にきちんと向き合い、これからも自分たちにできることを少しずつ前向きに楽しみながら平和な社会が実現するように活動を続けていきたいと思います。
【問い合わせ】
NPOセンター鎌倉…電話60-4555