ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度11月1日号(No.1220) > 広報かまくら平成25年度11月1日号8面
ページ番号:13350
更新日:2023年10月17日
ここから本文です。
予防課 電話25-7513
全国一斉に火災予防運動が行われます。この機会に火災予防の対策を行い、習慣を身に付けましょう。
火災による死傷者をなくすため、一般住宅には住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。まだ設置していない場合は早急に設置し、設置済みの警報器も点検を。
放火・火遊びなどによる火災を防ぐため、特に管理上問題のある空き家の実態調査を行います。
救助隊やはしご隊による人命救助訓練、消防隊の一斉放水、避難訓練など。荒天時中止。見学自由。この訓練に関する問い合わせは大船消防署(電話43-2424)へ。
11月8日(金曜日)…大船中央病院 午後2時から
※見学のための院内立ち入りはご遠慮ください
経営企画課 電話 内線2565
市では、次世代に過大な負担を残さないため、鎌倉市公共施設再編計画基本方針(平成25年4月)を策定し、公共施設の適切な規模とあり方を検討しています。
このたび、鎌倉女子大学の協力を得て、公共施設の現状や課題、今後の取り組みなどをまとめたパンフレット(A4判・8ページ)を作成しました。学生3人がマンガ形式で作成し、どなたでも読みやすい内容となっています。公共施設更新問題を理解する入り口として、ご活用ください。
市役所ロビー・支所で無料配布するほか、市ホームページでもご覧になれます。
市観光協会 電話23-3050(9時00分~17時00分)
写真家の十文字美信さんの監修のもと、同協会フォトコンテスト入賞作品の中から鎌倉の魅力あふれる写真を掲載しています。B4判(見開きB3サイズ)。
同館チケットセンター 電話0120-1192-40(9時00分~19時00分)
12月15日(日曜日) 15時00分開演 大ホール
公募により集まった300人の合唱団と奏でる、年末恒例の「第九」公演。
川喜多映画記念館 電話23-2500
11月1日(金曜日)~来年1月26日(日曜日)
1935年に15歳で映画デビューし、その後、日本映画界を代表するスターとなった大女優の軌跡をたどる。
11月9日(土曜日) ゲスト:宝田明さん(俳優)
11月23日(土・祝) ゲスト:植草信和さん(元『キネマ旬報』編集長)、本地陽彦さん(映画史研究家)
午前=10時30分から、午後=14時00分から
一般800円、★は「シネマ・セレクション」特別料金で1,000円(入館料含む) ※いずれも小・中学生は半額
11月30日(土曜日)14時00分から
一般500円、小・中学生250円(入館料含む)
鎌倉国宝館 電話22-0753
毎年好評の特別展「仏像入門~ミホトケをヒモトケ!」を今年も開催します。
普段、仏像は社寺のお堂の奥にあるため、その姿を近くで見ることは多くありません。そこで本展では、仏像の世界をより身近に感じていただくため、その姿や意味、さらには材料にまで注目して、「みほとけ」の見方をひもときます。
仏像の秘密を知り、新しい世界を体験してみませんか。