ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度11月15日号(No.1221) > 広報かまくら平成25年度11月15日号5面
ページ番号:13426
更新日:2023年11月16日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
市では、待機児童解消対策の一つとして、「家庭的保育者(保育ママ)」の育成を図っています。家庭的保育者の認定には研修の受講が必要となり、希望者に研修を行います。パンフレットを保育課(本庁舎1階)で配布しています。
※基礎研修は来年1月中旬から開始予定です
※認定研修は基礎研修終了後に行います
※幼稚園教諭・看護師資格がある人は実習2が免除されます
【申し込み】12月2日~20日に保育課(電話61-3892)へ
議題は「鎌倉市都市マスタープランの見直しについて」。
11月25日(月曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午後2時~4時 先着5人
【申し込み】11月21日までに都市計画課(電話61-3408)へ
議題は「第5回景観づくり賞について」ほか。
11月27日(水曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午後3時~5時 先着5人
【申し込み】11月26日までに都市景観課(電話61-3477)へ
議題は「鎌倉都市計画駐車場(1号大船自転車駐車場)の変更について」ほか。
11月28日(木曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午前10時~正午 先着5人
【申し込み】11月27日までに都市計画課(電話61-3408)へ
議題は「鎌倉市都市再生整備計画(大船駅周辺地区)等の事後評価について」。
11月29日(金曜日)…大船駅周辺整備事務所1階会議室 午後2時~4時 先着5人
【申し込み】11月15日以降に、経営企画課(内線2565)へ
議題は「最適な資源化のあり方に関する評価項目について」ほか。
11月29日(金曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午後5時30分~7時30分 先着6人
【申し込み】11月28日までに資源循環課(電話61-3396)へ
議題は「鎌倉市エネルギー基本計画の策定について」ほか。
11月29日(金曜日)…市役所823会議室(第4分庁舎) 午後1時30分~3時30分 先着5人
【申し込み】11月28日までに環境政策課(電話61-3421)へ
平成25年11月22日(金曜日)は、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)業務に使用する機械の一部入れ替えを行うため、次の業務を終日行うことができません。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902
65歳以上の寝たきり状態などで身体障害者に準じる人や、認知症などで知的障害者に準じる人、またはそれらの人の扶養者は、所得税と市県民税の障害者控除が受けられます。
身体障害者手帳などがない人には、12月末日の現況を確認の上、税の申告手続きに必要な認定書を発行します。希望者は、申請書を高齢者いきいき課(本庁舎1階)に請求してください。
昨年に認定書を発行され、現在も要介護状態にある人には、11月末に申請書を送ります。
申請の受け付けは12月2日からで、認定書の発行は来年1月6日以降です。
【問い合わせ】高齢者いきいき課 電話61-3899
借金やクレジットの返済で悩んでいる人、総量規制で借りられなくなった人、借金返済のために借金している人など、消費生活相談員が事情を聞き取り(1人30分)の上、弁護士が相談(1人30分)に応じます。先着7人。要予約。無料。
12月3日(火曜日)…市役所822会議室(第4分庁舎) 午前9時30分~午後2時45分
【申し込み】市民相談課(内線2358)
平成25年12月1日に国土交通省住宅局による住生活総合調査が、全国で一斉に実施されます。
この調査は、住生活基本法に基づく住生活の安定・向上に関する総合的な施策を推進する上で必要となる基礎資料を得るために、居住環境を含めた住生活全般に関する実態や居住者の意向・満足度などを総合的に調査するもので、5年ごとに実施するものです。
今回は、10月に実施された住宅・土地統計調査(総務省)に回答いただいた世帯の中から無作為に抽出し、全国で約9万2千世帯を対象とし、本市では約90世帯に調査をお願いします。
11月21日~12月10日の間、統計調査員証を持った調査員が対象となった世帯に伺いますので、ご協力をお願いします。
【問い合わせ】建築住宅課(内線2554)
宝くじ普及広報事業費により、鎌倉地区自治組織連合会でスチールテント、ワイヤレスアンプ、ワイヤレスマイクなどを購入しました。
同連合会会員は地域のコミュニティー活動に利用できます。
【問い合わせ】鎌倉地区自治組織連合会事務局(地域のつながり推進課)(内線2311)
来年2月11日(火・祝)~16日(日曜日)に行われる、同展に展示する公募作品の一般審査員を募集します。一般審査員の皆さんは「一般審査員特別賞」を選定、一般審査員を務めた人には鎌倉彫作品を進呈します。みなさんの応募、お待ちしています。
災害・防災情報をメールで配信
気象情報などの災害情報や防犯情報がパソコンや携帯電話に自動配信されます。
登録は二次元バーコードかURLから。http://www.lamo.jp/kamakura/
0120-24-0467 消防テレホンサービス
防災行政用無線の放送内容、火災・災害発生時の情報を随時お知らせしています。通常は火災予防などのお知らせが流れています。
秘書広報課…内線2505