ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度11月15日号(No.1221) > 広報かまくら平成25年度11月15日号6面
ページ番号:13427
更新日:2023年11月16日
ここから本文です。
大人の食事から取り分けて作る離乳食を学ぶ。対象は市内の今年2月~4月生まれの子どもと保護者。先着8組。食材費ほか500円。
12月6日(金曜日)…福祉センター10時30分~12時00分
【申し込み】11月15日以降に市民健康課(電話61-3943)へ
助産師からのアドバイス。対象は市内在住の未就学児と保護者。先着20組。
11月29日(金曜日)…梶原子ども会館 10時30分~12時00分
出演は「かまくら五人姉妹」(弦楽五重奏楽団)。対象は市内在住の未就園児と保護者。先着15組。
12月3日(火曜日)…鎌倉婦人子供会館(小町) 10時15分~11時30分
【申し込み】11月15日以降に1.は電話、2.は電話かEメールで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を「輝き・遊っ子楽っ子」さがら(電話090-3229-1253、E-mail:info@yukkorakko.sakura.ne.jp)へ
対象は未就園児と保護者。各定員15組。
11月15日(金曜日)…七里ガ浜子ども会館 10時00分~10時45分と11時00分~11時45分の2回
身長・体重測定もあり。対象は0~2歳児と保護者。
11月28日(木曜日)…七里ガ浜子ども会館 10時00分~14時00分
対象は未就学児と保護者。定員20組。抽選。
12月11日(水曜日)…腰越行政センター 10時00分~11時30分
手遊びもあり。対象は未就園児と保護者。定員40組。抽選。
12月12日(木曜日)…玉縄青少年会館 10時30分~11時15分
【申し込み】1.は電話か直接ウルトラマンマ・古瀬(電話33-2233=木・金曜日の9時00分~14時00分、七里ガ浜子ども会館内)へ、3.4.は往復はがきで催し名、住所、氏名、電話番号、子どもの名前・年齢を、3.は11月20日(必着)までに白井智子(〒248-0032津483-15、電話31-6416)、4.は11月30日(同)までにママと赤ちゃんのたまりば・後藤(〒247-0071玉縄1-2-1玉縄青少年会館内、電話44-0480=火~木曜日の10時00分~14時00分)へ
【問い合わせ】2.はウルトラマンマ・古瀬(電話33-2233=木・金曜日の9時00分~14時00分、七里ガ浜子ども会館内)、1.3.4.は上記参照
会場は福祉センター。
ピラティスで身体のバランスを改善する。対象は産後3カ月以上の子育て中の人。各先着10人。参加料700円。保育あり(各定員8人、別途1人500円)。
11月20日・12月11日の水曜日…10時30分~11時30分
対象は1.=2歳未満の子どもと保護者、2.=2歳以上の子どもと保護者。各先着15組。参加料1組300円。
11月25日(月曜日)…1.=10時00分~10時45分、2.=11時00分~11時50分
先着20人。材料費ほか2500円。保育希望の人は要相談。
12月9日(月曜日)…10時00分~12時00分
【申し込み】かまくらキッズ・ママ 電話60-4568
会場は梶原子ども会館。
対象は市内在住の未就学児と保護者。先着12組。参加料1組100円。
11月27日(水曜日)…10時30分~11時45分
対象は市内在住の小学生以上の人。
11月28日(木曜日)…15時30分~16時30分
梶原子ども会館に集合後、保育園を見学。栄養士の話もあり。対象は市内在住の乳幼児と保護者、妊娠中の人など。先着10組。
12月3日(火曜日)…10時30分~12時00分
【申し込み】2.は当日直接、1.3.は11月15日以降に同館(電話47-1433)へ
対象は未就学児と保護者。先着25組。ポップコーン、綿菓子は各50円。
12月13日(金曜日)…福祉センター 10時30分~14時00分
【申し込み】ブーケの会 電話43-2918
会場は鎌倉生涯学習センター。各先着10組。参加料1回1組1500円。
対象は1~4歳児と保護者。
12月2日(月曜日)・16日(月曜日)…10時00分~10時50分 ※12月16日はクリスマス会もあり
ハワイのクリスマスを楽しむ。対象は0~1歳児と保護者。
12月13日(金曜日)…10時30分~11時30分
対象は0~4歳児と保護者。
12月20日(金曜日)…10時30分~11時30分
【申し込み】11月15日以降にEメールで催し名、氏名、子どもの氏名・年齢、携帯電話の電話番号・メールアドレスをヒナタボッコ(E-mail:hinatabocco.k@gmail.com、電話090-1734-9563)へ
尿失禁予防の講義や筋力アップの体操など。対象は市内在住・在勤のおおむね40歳以上の人。先着20人。
12月9日・16日の月曜日で2回…鎌倉生涯学習センター 14時00分~16時00分
介護福祉士などが対応。対象は市内在住の認知症の人を介護している家族など。先着3組。
12月14日(土曜日)…市役所103会議室(本庁舎1階) 13時30分~16時30分
【申し込み】1.は11月18日以降、2.は11月15日以降に同課(電話61-3976)へ
講師は佐伯仁さん(民俗学研究家)。先着50人。参加料500円。
11月30日(土曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~11時30分
【申し込み】自然環境と人間生活を考える会・渡邉 電話090-4710-3790
先着120人。入場料3000円(拝観料別途)。
12月8日(日曜日)…円覚寺塔頭佛日庵 13時30分~16時00分
【申し込み】ファクスで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を北鎌倉お坊さん☆アカデミー(FAX60-4608、電話090-4436-9629)へ
民謡踊り、コーラス、日本舞踊、長唄、寸劇など。
11月24日(日曜日)…深沢学習センター 13時00分~16時30分ごろ
【問い合わせ】深沢地区連合町内会(深沢支所内)電話48-0021
対象は市内在住の介護をしている人、介護に関心のある人。先着40人。
12月1日(日曜日)…玉縄すこやかセンター 13時30分~15時30分
【問い合わせ】市社会福祉協議会 電話23-1075
市内の国公立小・中学校の保護者と教職員のコーラス発表、PTA活動の展示・紹介。対象は市内の人。先着280人。
12月7日(土曜日)…鎌倉生涯学習センター 12時00分~16時00分
【問い合わせ】鎌倉市PTA連絡協議会・安田 電話090-6011-8985
時間は10時00分~正午(売り切れ次第終了)。荒天時中止。
【問い合わせ】鎌倉漁業協同組合 電話22-3403
【問い合わせ】同組合 電話32-4743
動物愛護センターなどに保護された犬の新たな飼い主を探す譲渡会。
12月1日(日曜日)…鎌倉海浜公園由比ガ浜地区 10時30分~14時30分
【問い合わせ】ちばわん・角田 電話47-5075
福祉施設への寄付や災害救援のためのバザー。
12月3日(火曜日)…鎌倉生涯学習センター 9時45分~14時00分
【問い合わせ】日赤鎌倉市地区事務局(生活福祉課内)電話61-3958
先着360部。1部1000円。市内の書店で販売中。
【問い合わせ】北鎌倉の景観を後世に伝える基金・和泉 電話47-9892
今年度公開された映画の予告篇、小津安二郎監督作品の予告篇の上映など。対象は市内の人。参加料500円(拝観料別途)。
11月30日(土曜日)~12月8日(日曜日)…円覚寺、浄智寺 9時00分~16時00分
【問い合わせ】湘南遊映坐 電話0466-65-0123
先着600人。入場料1400円(シニア1000円、前売りあり)。
12月2日(月曜日)…鎌倉芸術館 11時00分と14時00分の2回
【問い合わせ】ドリーム・アーツ 電話03-5969-8081
映像ドキュメントの上映と白石草(はじめ)さん(OurPlanetTV代表)のトーク。参加料1000円。
12月8日(日曜日)…鎌倉恩寵教会(佐助) 13時00分~18時00分
【申し込み】たらば書房、島森書店などで直接チケットを購入
【問い合わせ】「鎌倉・岐(わか)れ路の会」・貞兼 電話24-0501
フィンランドからサンタクロースが来日する。出演はベルカント合唱団、水谷川優子さん(チェリスト)、山本恵利花さん(ピアニスト)。先着400人。入場料1000円(小学生以下は無料)。
12月2日(月曜日)…カトリック雪ノ下教会(小町) 14時00分~16時00分
【問い合わせ】同プロジェクト実行委員会事務局 電話25-2864
ジャズライブ。出演は牧野竜太郎さん(歌手)ほか。対象は市内の人。先着30人。
12月7日(土曜日)…名越やすらぎセンター 13時30分~15時00分
【申し込み】11月15日以降に電話か直接同センター(電話25-1188)へ
東北出身の若い音楽家13人によるピアノなどの演奏。先着300人。入場料1000円。
12月7日(土曜日)…鎌倉芸術館 14時00分~16時00分
【申し込み】サンフォーレ 電話0466-22-3400
オーケストラの伴奏で「メサイア」を歌う。未就学児入場不可。先着400人。入場料3000円。
12月23日(月・祝)…カトリック雪ノ下教会(小町) 17時00分~20時00分
【申し込み】同団・松村 電話045-825-0522
市民通信員が身近な話題をリポート
腰越小学校の裏を小高くなったところまで登って振り返ると、キラキラと相模湾が光って見える。気候が温暖な湘南にあって眺望の良い長山と呼ばれるこの地域には昔から数多くの別荘があった。そのほとんどは建て替えられ、最後の一角に残っていた家も最近取り壊された。今、ここで大規模な宅地造成が進められている。
大正時代、ここに別荘を持っていたのが平民宰相といわれ、わが国最初の本格的政党内閣を実現した原敬である。彼が東京駅頭で暗殺された後、この別荘を借りたのが田中義一だ。
原、田中とも日本の対中国関係が非常に難しいときに首相を務めた。特に田中が首相だったときに満州某重大事件と呼ばれた張作霖爆殺事件が起こっている。
その後、日本は柳条湖事件、盧溝橋事件と中国との戦争を拡大させていくことになる。松本清張の著書『昭和史発掘』の中で書かれている「満州某重大事件」には、腰越別荘が出てくる。
腰越で原敬は多くの俳句や短歌を詠んでいる。そのうちの一句に「ゆるやかに波の音する日永かな」がある。
今、中国との関係改善が一向に進まない。日本側としてもわが鎌倉市の平和都市宣言にある「日本国憲法を貫く平和精神」に立ち返り、関係改善を図ることが望まれる。
穏やかな海を遠望しながらそんなことを思った。
【腰越地域 岡崎雄兒】