広報かまくら平成25年度1月1日号3面
優良農業者・漁業者 農産物品評会特別賞受賞者
産業振興課 内線2481
昨年11月24日に開催された「秋の収穫まつり」(会場=鎌倉女子大学)で、平成25年度優良農業者・漁業者と農産物品評会特別賞受賞者が表彰されました(敬称略)。
【優良農業者】
農業の後継者育成に寄与。
【優良漁業者】
漁業の後継者育成に寄与。
【農産物品評会特別賞】(受賞品と受賞者)
神奈川県知事賞…カブ
安齊勘一郎(佐助)
鎌倉市長賞…ニンジン
細谷義男(関谷)
さがみ農業協同組合組合長賞…シクラメン
大平篤治(手広)
鎌倉市議会議長賞…みそ
田中八郎(植木)
鎌倉市農業委員会会長賞…カブ
福田秀雄(城廻)
さがみ農業協同組合鎌倉地区運営委員会委員長賞…ダイコン
盛田健信(関谷)
神奈川県農業会議会長賞…ブロッコリー
嶌村みどり(津)
湘南地区農業委員会連合会会長賞…カリフラワー
島村長伸(津)
鎌倉市農産物ブランド化特別賞…ホウレンソウ
細谷兼司(関谷)
税務署からのお知らせ
鎌倉税務署 電話22-5591
確定申告期間
- 所得税および復興特別所得税(所得税等)…2月17日~3月17日
- 贈与税…2月3日~3月17日
- 個人消費税…1月6日~3月31日
鎌倉税務署で
鎌倉税務署では、次の申告書の受け付け・相談のほか、申告書の作成指導を行います。
- 2月3日~3月17日の平日(2月23日と3月2日の日曜日は開場)…午前9時~午後5時(受け付けは午前8時30分から。混雑の場合、早めに締め切ることがあります)
- 対象となる申告書…所得税等、贈与税、個人消費税
(注)4月中旬まで税務署へ車での来署はできません
(注)会場開設前の1月に相談・作成で来署される場合は、税務署に事前予約の上、お越しください
税理士の無料申告相談
対象…小規模納税者の所得税等・個人消費税、年金受給者および給与所得者の所得税等の申告(※譲渡所得がある人、相談内容が複雑な人、所得金額が高額な人はご遠慮ください)
- 2月3日(月曜日)・4日(火曜日)…玉縄学習センター
- 2月7日(金曜日)…深沢学習センター
時間…午前9時30分~正午と午後1時~4時(受け付けは3時30分まで。混雑の場合、早めに締め切ることがあります)
(注)車での来場はご遠慮を
臨時提出所を設置
鎌倉税務署に提出する確定申告書の受け付けのみ行います。相談は行いません。
2月17日~3月17日の平日(休業日を除く)…イトーヨーカドー大船店1階エスカレーター横 午前10時~午後4時
e-Taxの利用を
国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp/)の「確定申告書等作成コーナー」で、申告書や決算書を作成できます。作成したデータは、印刷して添付資料とともに郵送または持参して提出できます。また、事前に利用開始手続きを行えば、作成したデータをe-Taxで直接送信できます。
申告時に控除できる保険料
納付済額を通知
次の保険料は、税の申告時に社会保険料として控除できます。
対象は普通徴収の場合、本人および同一生計の親族の保険料。特別徴収(年金から天引き)された保険料は、徴収元の年金を受給している本人だけが控除を申告できます。
平成25年中に納付した各保険料の金額は、1月下旬にそれぞれ発送する「保険料納付済額のお知らせ」をご覧ください。
国民健康保険料
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3953
介護保険料
【問い合わせ】高齢者いきいき課 電話61-3949
後期高齢者医療保険料
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3961
市・県民税の申告
市民税課 電話61-3921
次の場所で申告を受け付けます。
- 大船行政センター 2月4日(火曜日)・5日(水曜日) 9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
- 深沢行政センター 2月6日(木曜日)9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
- 玉縄行政センター 2月7日(金曜日)9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
- 腰越行政センター 2月12日(水曜日)・13(木曜日)9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
- 市役所講堂(第3分庁舎) 2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日) 9時00分~12時00分、13時00分~16時30分
駐車場に限りがあります。できるだけ公共交通機関のご利用を
非常勤嘱託員の募集
- 委嘱期間は平成26年4月1日~27年3月31日。勤務実績により、最長5年間継続して委嘱することがあります
- 交通費(通勤費)は別途支給
- 年次・忌引・療養休暇、労災補償等の適用あり
- 面接の日時は市が別途指定
- 申し込み受け付けは12時00分~13時00分を除く
業種
- 主な職務内容
- 応募資格・募集人数
- 勤務条件
- 報酬
- 選考方法
- 申し込み
- 担当
事務補助嘱託員
- 市役所庁舎内外各課での一般的な事務(文書作成、データ入力、窓口・電話応対、現場確認補助業務など)
- パソコンの操作(Word、Excelによる文書・表作成など)ができる人。40人程度
- 月12日(土・日曜日勤務がある職場もあり) 8時30分~19時00分のうち所属長が指定する7時間
- 日額 7,140円
- 1次=書類選考 2次=パソコン操作 3次=面接 *2次・3次試験の詳細は1次・2次試験合格通知にあり
- 1月10日までの8時30分~17時15分に応募書類を職員課に持参か郵送(消印有効、特定記録郵便)。受験案内や申込書などは、市役所受付(本庁舎1階)、職員課、支所、市民サービスコーナー(大船ルミネウィング6階)、市ホームページで配布
- 職員課(本庁舎2階) 内線2234
フロアー相談員
- 市役所ロビーでの庁内案内業務(立ち仕事での接遇業務)
- 3人
- 月14日程度 8時30分~13時00分と12時45分~17時15分の組み合わせ
- 日額4,500円
- 書類選考と1月24日(金曜日)に市役所で面接
- 1月6日~15日(土・日曜日、祝日を除く)の8時30分~17時15分に申込書を市民相談課に持参か郵送(必着、特定記録郵便)。申込書は市役所受付(本庁舎1階)、支所、市ホームページで配布
- 市民相談課(本庁舎1階) 内線2503
介護保険事務嘱託員
- 介護保険の認定、給付、保険料に係る事務(文書作成、窓口応対など)
- パソコンの操作ができる人 若干名
- 月12日 8時30分~17時00分のうち7時間
- 日額7,140円
- 1次=1月15日(水曜日)9時00分~ 鎌倉生涯学習センターで論文・パソコン試験 2次=1月31日(金曜日)市役所で面接
- 1月6日~9日の9時00分~17時00分に申込書を高齢者いきいき課へ本人が持参。申込書は市役所受付(本庁舎1階)、高齢者いきいき課、支所で配布
- 高齢者いきいき課(本庁舎1階)電話61ー3949
発達支援室嘱託員(言語聴覚士)
- 発達支援に関する業務
- 言語聴覚士の資格を持つ人 若干名
- 週3日以内 8時30分~17時15分のうち6時間30分
- お問い合わせください
- お問い合わせください
- 受験案内・詳細、申込書は市ホームページで
- 発達支援室(福祉センター1階)電話23-5130
発達支援室嘱託員(心理士)
- 発達支援に関する業務
- 臨床心理士・臨床発達心理士・学校心理士の資格を持つ人 若干名
- 週2日以内 8時30分~17時15分のうち6時間30分
- お問い合わせください
- お問い合わせください
- 受験案内・詳細、申込書は市ホームページで
- 発達支援室(福祉センター1階)電話23-5130
図書館業務嘱託員
- 市内図書館での図書館資料の貸し出し・返却などの業務
- 次のいずれかに該当し、体力に自信があり健康で、パソコンの操作ができる人 ◆司書・司書補の資格を持つか3月31日までに取得見込み ◆図書館業務経験3年以上 若干名
- 月12日(土・日曜日、祝日も勤務あり)8時30分~17時00分(木・金曜日は10時30分~19時00分の場合あり)
- 日額8,300円
- 書類選考(申込書と作文)後、2月上旬に中央図書館で面接、実技試験(パソコンで文書作成、図書分類作業など)
- 1月9日~12日の9時00分~18時00分(11・12日は16時00分まで)に申込書と作文を中央図書館へ本人が持参。申込書は1月4日~12日に中央・腰越・深沢・大船・玉縄図書館、図書館ホームページで、1月6日~12日に市役所受付(本庁舎1階)、支所で配布
- 中央図書館 電話25-2611
学校給食調理嘱託員
- 市立小学校での学校給食の調理業務
- 体力に自信がある健康な人 30人程度
- 月10~14日(年間132日を超えない範囲) 9時00分~16時00分
- 日額7,800円
- 1月20日~31日に市役所で面接
- 1月6日~17日の9時00分~17時15分に申込書を学務課に本人が持参。申込書は1月6日~17日に市役所受付(本庁舎1階)、支所で配布
- 学務課(本庁舎4階)電話61-3804