ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度1月1日号(No.1224) > 広報かまくら平成25年度1月1日号5面
ページ番号:13613
更新日:2025年1月6日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
次の土曜日は市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)を開設します。保険年金課では、国保資格取得・喪失届出業務に限ります。届け出の内容により受け付けできないものもあります。
1月11日・18日・25日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は証明書の交付のみ)
市民課では25日に限り、e-Taxなどに必要な電子証明書の発行申請も受け付けます(正午~午後1時は休み)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
保守点検のため、1月4日(土曜日)・5日(日曜日)は休業します。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 市民サービスコーナー 電話48-3030
納税課(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
1月26日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
保険年金課(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
1月26日(日曜日)…午前9時~正午と午後1時~4時
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3953
市内で事業をしているか、市内に貸付資産がある個人・法人は、1月1日現在の償却資産を、1月31日までに申告する必要があります。償却資産がない場合や、事業所の移転・閉鎖・名称変更があった場合も、必ずその旨を申告してください。電子申告(eLTAX)も利用できます。
【問い合わせ】資産税課 電話61-3931
4月に小・中学校に入学するお子さんに、市立の就学指定校などを記載した就学通知書(はがき)を郵送します。1月15日までに届かない場合はお問い合わせください。
小学校に入学するのは、平成19年4月2日~20年4月1日に生まれた人です。外国籍の人で市立の小・中学校に入学を希望する場合は申請してください。
【問い合わせ】学務課 電話61-3796
鎌倉市エネルギー基本計画の策定についてほか。先着5人。
1月10日(金曜日)…市役所823会議室(第4分庁舎) 午後1時30分~3時30分
【申し込み】1月9日までに環境政策課(電話61-3421)へ
図書館サービス計画についてほか。先着10人。
1月23日(木曜日)…中央図書館 午前10時~正午
【申し込み】中央図書館 電話25-2611
鎌倉市都市マスタープラン部門別方針の検討・見直しについて。先着5人。
1月23日(木曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午後2時~4時
【申し込み】1月20日までに都市計画課(電話61-3408)へ
平成25年度の運営状況についてほか。先着5人。
1月28日(火曜日)…市役所823会議室(第4分庁舎) 午後7時30分~9時
【申し込み】1月8日以降に市民健康課(電話61-3979)へ
国民健康保険事業について。先着5人。
1月30日(木曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午後1時30分から
【申し込み】1月24日までに保険年金課(電話61-3607)へ
昨年の6月下旬に、対象者へ検診の無料クーポン券を送付しました。券をご利用いただける検診の実施は、2月28日までです。お早めにご利用ください。
本市に住民登録のある、次の年齢(平成25年4月1日現在)の人。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3941
湘南記念病院では、次の日曜日に乳がんマンモグラフィ併用検診を受診できます。
2月2日(日曜日)…午前10時~午後4時
【申し込み】月~土曜日の午前9時~午後4時に電話または直接、湘南記念病院(電話32-3456)へ
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3941
平成23年12月から25年3月までホームセンター「コーナン」で販売されていた石油ストーブ型番TSG-1(S)は、地震の揺れを感じたり転倒したりした際に自動で消火する機能がなく、火災の原因となる恐れがあります。コーナンでは、事故防止のために、現在同製品を回収し、返金対応しています。お持ちの方は直ちに使用をやめて、回収にご協力ください。
【問い合わせ】コーナン商事株式会社お客様サービス室 電話0120・04・1910 消費生活センター 電話24-0077
中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業で働く従業員のための、国の退職金制度です。
掛け金は全額非課税で、事業主は国から、新規加入・掛け金増額助成を受けることができます。
市内の事業主が、中退共制度または鎌倉商工会議所が実施する特定退職金共済制度に新規加入した場合、国の助成に加え、市が掛け金の一部(従業員1人当たり月額400円)を加入から3年間補助します。
【問い合わせ】中退共本部 電話03・6907局1234 勤労者福祉担当 電話47-1771
対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法(筆記・実技の効果測定を含む)、小児・乳児・新生児の心肺蘇生法など高度な応急手当の実技指導。先着30人。
2月9日(日曜日)…大船消防署 午前9時~午後5時
【申し込み】1月1日以降に大船消防署(電話43-2424)へ
庭園や山林など、フィールドごとの特性に即した管理方法や、活用するための基礎的な知識・技術を学ぶ。各先着30人。
1月22日(水曜日)と2月13日(木曜日)から選択…北鎌倉明月荘(山ノ内234) 午前10時~午後3時
【申し込み】1月1日以降にファクスかEメールで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号、希望日を横須賀三浦地域県政総合センターみどり課(【問い合わせ】046・824局2459、E-mail:miura.8r7q@pref.kanagawa.jp、電話046・823局0381)へ
「地域の絆で高齢者を犯罪から守ろう」をテーマとした、越智啓太さん(法政大学文学部教授)による講演ほか。先着250人。
2月4日(火曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後2時~4時
【申し込み】1月24日までに県くらし安全交通課(電話045・210局3520)へ
高齢者の住まい探しに関する不安や心配の相談に応じるほか、「あんしん賃貸住宅」などの情報を提供します。先着5人。
1月28日(火曜日)…市役所502会議室(分庁舎) 午後1時30分~4時
【申し込み】1月7日以降にかながわ住まいまちづくり協会(電話045・664局6896)へ
職業に必要な知識や技術・技能を習得し、就職する意思のある人を、東部総合職業技術校(かなテクカレッジ東部)、西部総合職業技術校(かなテクカレッジ西部)で募集します。募集コースについては各校にお問い合わせを。
【問い合わせ】県産業人材課 電話045・210局5715
応募資格・応募方法などの詳細はお問い合わせください。1次試験は2月8日(土曜日)に海上自衛隊横須賀教育隊で行います。
【問い合わせ】防衛省自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話0466・26局2216
電話24-0077(直通)
鎌倉市役所1階 平日9時30分~16時00分
秘書広報課 電話61-3871
0120-24-0467 消防テレホンサービス
防災行政用無線の放送内容、火災・災害発生時の情報を随時お知らせしています。通常は火災予防などのお知らせが流れています。
【問い合わせ】土地利用調整課…内線2826
12月16日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます