ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度1月1日号(No.1224) > 広報かまくら平成25年度1月1日号8面
ページ番号:13616
更新日:2025年1月6日
ここから本文です。
「文化財防火デー」は、昭和24年1月26日に、奈良県の法隆寺金堂の壁画が焼失したことがきっかけとなり昭和30年に定められたもので、今年で60回目になります。
本市にある指定登録文化財は、国宝が15件、国指定が200件、県指定が64件、市指定が300件で、それらを保有している社寺などの数は74に上ります。
これらの貴重な財産を火災から守り、後世へ伝えるため、消防本部では1月23日~29日に、文化財防火運動を展開します。文化財保有社寺を中心に、火災予防のための立ち入り検査や広報活動などを行います。
また日頃から、文化財に指定されている建造物の内部や周囲での火の使用を制限しています。皆さんも社寺周辺で喫煙やたき火はしないよう、ご協力をお願いします。
消防本部では、文化財愛護と防火意識の高揚を図るため、毎年市内の文化財保有社寺で消防総合訓練を行っています。
今年は、国宝「梵鐘(ぼんしょう)」をはじめ、国指定建造物「建長寺仏殿」など重要な文化財を多数保有する建長寺で、初期消火訓練、文化財搬出訓練、消防隊による一斉放水などの訓練を行います。
【問い合わせ】予防課 電話25-7513
「防災とボランティア週間」に合わせて講演会を行います。先着180人。直接会場へ。
【問い合わせ】総合防災課(内線2615)
1月6日(月曜日)午前10時~11時30分 山崎浄化センター
(注)雨天時は中止
(注)中止の場合は消防テレフォンサービス(電話0120・24局0467)でお知らせします
【問い合わせ】消防総務課 電話25-7505
市・鎌倉商工会議所・市観光協会の共催で、市民の皆さんと新年を祝い懇談する「新春のつどい」を開催します。
会費は1人2千円です。どなたでも参加できます(事前申し込み不要)。お誘い合わせの上、お出掛けください。
会場へは、江ノ電「七里ヶ浜駅」から徒歩またはシャトルバスをご利用ください。
【問い合わせ】秘書広報課(内線2210)
川喜多映画記念館 23-2500
1月26日(日曜日)まで
入館料…一般300円、小・中学生150円
料金…一般800円、小・中学生400円(入館料含む)
(*)「家族ゲーム」は「シネマセレクション」
1月25日(土曜日) 14時00分から
(注)映画とシネサロンの先売り券を同館・島森書店・たらば書房で販売中。完売した場合、当日券はありません
鏑木清方記念美術館 電話23-6405
江戸の人々は四季折々の年中行事に並々ならぬ興味と愛着を持っていたと、清方は随筆で記しています。
季節と人々の織り成す風情は、しばしば作品の主題となり、当時の東京の新春の趣も、日本画や口絵に豊かに表されています。
本展覧会では、清方作品にみる新春の風情を、名押絵師・永井周山の押絵羽子板『明治風俗十二ヶ月』とともにご覧いただきます。
1月4日(土曜日)~17日(金曜日)の期間中、各日先着30人に、絵はがきをプレゼントします。
鎌倉芸術館は設備更新のため、次の期間を休館する予定です。施設を予約する際はご注意ください。
平成27年2月1日(日曜日)~3月5日(木曜日)。
【問い合わせ】文化人権推進課 電話61-3854