ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度2月1日号(No.1225) > 広報かまくら平成25年度2月1日号5面
ページ番号:13714
更新日:2024年1月17日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
次の土曜日は市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)を開設します。保険年金課では、国保資格取得・喪失届出業務に限ります。届け出の内容により受け付けできないものもあります。
2月1日・8日・15日・22日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は証明書の交付のみ)
2月の土曜日は、市民課で電子証明書の発行申請も受け付けます(正午~午後1時は除く)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
納税課(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
2月23日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
保険年金課(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
2月23日(日曜日)…午前9時~正午と午後1時~4時
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3953
鎌倉都市計画生産緑地地区について、都市計画の変更(常盤字御所ノ内地内の1カ所を廃止)を告示しました。都市計画図書は都市計画課(本庁舎3階)で縦覧できます。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
鎌倉市エネルギー基本計画の素案への意見を募集します。素案は環境政策課・支所で配布するほか、市ホームページで閲覧できます。意見書は郵送、ファクス、Eメールまたは直接、2月17日(必着)までに環境政策課(本庁舎1階、FAX23-8700、Eメール:kankyo@city.kamakura.kanagawa.jp、電話61-3421)へ
市立小学校で学校給食調理に従事する技能労務職職員を若干名募集します。
【申し込み】2月4日(消印有効)までに申込書などを職員課(本庁舎2階、内線2234)へ特定記録郵便で郵送。受験案内・申込書は2月4日まで市役所受付、職員課、支所などで配布するほか、市ホームページで入手できます
教育総務課と鎌倉生涯学習センターで、社会教育の特定分野の指導や学習相談などを行う社会教育指導員を1人募集します。
【申し込み】2月3日~7日の午前9時~午後5時に申込書を本人が教育総務課(本庁舎4階、電話61-3746)へ持参。受験案内・申込書は同期間に教育総務課で配布
市立の保育園で保育士の補助を行う嘱託員を募集。雇用期間は平成26年4月1日~27年3月31日(委嘱期間満了後、勤務実績により最長5年間継続して委嘱する場合あり)。応募資格は保育士の資格を持つ人。募集人数は若干名。交通費は別途支給。
【申し込み】事前に保育課(本庁舎1階、電話61-3893)へ電話連絡の上、2月10日~28日に履歴書と保育士資格証の写しを本人が持参
市立の保育園で次のスタッフを募集。交通費は別途支給。
応募資格は保育士資格を持つ人。勤務は月~金曜日(祝日を除く)の午前8時30分~午後5時までの7時間30分。報酬は日額8175円。
保育士資格は不要。勤務は月~土曜日(祝日を除く)の午前7時~8時45分か午後3時30分~7時までのうち数時間。報酬は時給960円。
調理師免許は不要。勤務条件は月~金曜日(祝日を除く)の午前9時~11時30分と午後1時~3時30分、土曜日の午前8時30分~午後1時。報酬は時給880円。
【申し込み】事前に保育課(本庁舎1階、電話61-3893)へ電話連絡の上、履歴書と保育士資格証の写し(保育スタッフのみ)を本人が持参
市立の小・中学校で、専科や少人数授業などを担当する教員のほか、養護教諭、栄養士の登録を随時受け付けています。
登録方法…面接を行いますので、事前連絡の上、履歴書と免許状を持参してください
※必要に応じて勤務をお願いしますので、常に仕事があるわけではありません
【申し込み】学務課(本庁舎4階、電話61-3791)へ
経済的にお困りの家庭に、一定の基準に基づき、学用品・給食・修学旅行などの費用の一部を援助します。対象は今年4月に市立の小・中学校に入学予定、または就学中のお子さんを持つ人。手続きは次のとおりです。
【申し込み】学務課(本庁舎4階、電話61-3798)か学校・市ホームページにある申請書に記入し、平成25年分給与所得の源泉徴収票か、所得税または市・県民税申告書控の写し(同一世帯内で所得があった全員の分)を添えて2月17日以降に学務課へ提出を。年度当初に市立の小・中学校に在籍し、5月30日までに提出すると4月から、6月以降の場合は提出した月から援助対象となります
父親や母親が亡くなったか、7年間以上所在が分からない家庭の子が、中学校を卒業するとき、その子の養育者に卒業祝金3万円を贈ります。
【申し込み】戸籍謄本や改製原戸籍など、死亡と対象生徒の親子関係が確認できる書類・印鑑・申し込み者の銀行口座が分かるものを持って、2月3日~3月31日にこども相談課(本庁舎1階、電話61-3896)へ
同事務所は横須賀県税事務所との統合に伴い、平成26年3月31日をもって閉鎖します。
横須賀県税事務所…横須賀市日の出町2の9の19、電話046・823局0210
【問い合わせ】鎌倉県税事務所 電話22-5900
市では、市内の企業にPR・ビジネスマッチング・求人などの情報提供の場を提供するサイトを新たに開設するため、登録事業者を募集します。自社ホームページがなくても無料(通信費などは除く)で登録・更新が可能で、2月末までの申し込み分は、初回入力を市で実施します。詳細はお問い合わせを。
事前説明会…登録方法などについて。2月10日午後4時と午後7時の2回、市役所講堂(第3分庁舎)で開催。申し込み不要
【申し込み】観光商工課(本庁舎1階、内線2355、FAX23-7505 Eメール:shoko@city.kamakura.kanagawa.jp)にある申込用紙に必要事項を記入しファクス、郵送、メールまたは直接同課へ提出を
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。先着30人。団体(10人以上)は随時受け付け。
3月9日(日曜日)…深沢行政センター 午前9時~正午
【申し込み】深沢消防出張所 電話32-4090
緑の相談所の開設日が2月から変更されます。
新しい開設日…土・日・月曜日と祝日、午前9時~午後4時(正午~午後1時は除く)
受付方法…電話、ファクス、Eメールまたは直接、市公園協会(山崎1667、電話45-2750、FAX45-2760、Eメール:park1667@kamakuranet.ne.jp)へ
内閣府では国際的視野などを身に付けた青年を育成するため、内閣府が青年国際交流事業の参加者を募集しています。応募用紙は県立青少年センター(横浜市西区)と青少年課(本庁舎1階)で配布。
【申し込み】3月5日(必着)までに郵送で同センター指導者育成課(〒220―0044横浜市西区紅葉ヶ丘9の1、電話045・263局4466=月曜休館)へ
防衛省では自衛隊幹部候補生(一般・歯科・薬剤科)を募集しています。受け付けは4月25日(必着)まで。応募資格・応募方法などの詳細はお問い合わせください。
【問い合わせ】防衛省自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話0466・26局2216
土地利用調整課…内線2826
※1月20日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます