ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度2月15日号(No.1226) > 広報かまくら平成25年度2月15日号5面
ページ番号:13781
更新日:2024年2月1日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
ナンバープレートの交付を、次の日に限り、日曜日に行います。
2月23日(日曜日)…市民税課(本庁舎1階) 午前9時~正午と午後1時~4時30分
【問い合わせ】市民税課 電話61-3921
第2期鎌倉食育推進計画を推進する市民委員を2人募集します。同会議は、市民・学識経験者・生産業者・流通業者など「食」に関係する団体などで構成します。
報酬は会議への出席1回につき1万円。任期は平成26年4月~28年3月まで。結果は4月上旬までに郵便でお知らせします。
応募資格…次の全てに該当する人 ▼市内在住 ▼18歳以上▼平日夜間に開催する会議(年2回程度)に出席できる ▼公職に就いていない ▼市の他の委員会などの委員でない
応募方法…「鎌倉市の食育推進について思うこと」をテーマとした小論文(800字以内)に住所・氏名・年齢・性別・電話番号・職業を記入し、3月6日(必着)までに郵送、Eメールまたは直接、市民健康課(本庁舎1階、Eメール:shokuiku@city.kamakura.kanagawa.jp、電話61-3943)へ
成人のつどいに参加できなかった人に、当日お配りした記念品の引き換えを行っています(無くなり次第終了)。
希望する人は3月15日までに「平成26年鎌倉市成人のつどい」の案内はがきを持って青少年課(本庁舎1階、電話61-3887)へ。
今シーズンの公費負担でのインフルエンザ予防接種は、1月31日で終了しました。
補助金の交付申請の受け付けは2月28日までです。
65歳以上の人と、60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器・免疫の機能に1級程度の障害がある人のうち、次のいずれかに当てはまり、費用を支払った人。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3979
次の市有地を、一般競争入札により売却します。入札への参加を希望する人は、必ず事前に管財課(本庁舎2階)で配布する資料をご確認ください(市ホームページからも入手可)。
対象市有地…材木座四丁目556番(実測583・25平方メートル、宅地)、浄明寺五丁目397番1外1筆(実測1502・57平方メートル、宅地外)
資料配布期間…2月17日~28日(土・日曜日を除く) 午前8時30分~午後5時15分
【問い合わせ】管財課(内線2262)
議題は「ニーズ調査の集計結果について」ほか。対象は市内在住・在勤の人。先着20人。託児あり(要申し込み)。
3月19日(水曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午前9時30分~11時30分
【申し込み】2月17日~3月7日にこどもみらい課(電話61-3891)へ
【問い合わせ】地域のつながり推進課(内線2311)
「わがまち大船ニュース」は、大船地域づくり会議(※注1)が制作・運営するホームページで、今月11日から公開しています。ここでは、同会議の活動情報だけでなく、大船地域のさまざまな情報を発信しています。
公募で集まった市民ボランティアの皆さんが中心となって、大船地域の形をモチーフにしたシンボルマーク制作(右上)や全体のデザインから、「どの記事を載せるか?」や記事の取材まで全て行っています。携帯電話では二次元バーコード、パソコンではhttp://o-f-n.jp/から、ぜひご覧ください。
(※注1)大船地域づくり会議…地域の課題を住民が自ら行動して解決するという目的で結成され、主に大船地域で活動する17団体が参加しています。市も構成団体の一つです
秘書広報課 電話 内線2505