ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度2月15日号(No.1226) > 広報かまくら平成25年度2月15日号6面
ページ番号:13782
更新日:2024年2月1日
ここから本文です。
市役所は、電話23-3000
~定員表示のない催しは参加自由、料金表示のない催しは無料~
生涯学習指導者の活動を紹介。先着280人。舞台発表=舞踊、長唄など(11時45分~16時30分)、展示発表=木彫り、パッチワークキルト、ウエディングドレスなど(10時00分~16時30分)。
2月22日(土曜日)…鎌倉生涯学習センター
【問い合わせ】同センター電話25-2030
対象は市内の人。定員50人。抽選。
3月8日(土曜日)…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を2月27日(必着)までに同センター(〒247-0056大船2-1-26、電話45-7712)へ
対象は市内在住の3歳以上の子どもと保護者。定員8組。抽選。材料費1組500円。
3月22日(土曜日)…午前コース=10時00分~12時00分、午後コース=13時00分~15時00分
対象は市内在住の小学生。定員8人。抽選。材料費500円。
3月24日(月曜日)…腰越学習センター 13時00分~15時30分
【申し込み】往復はがき(1枚につき1人)で催し名(1.は希望のコースも)、住所、子どもの氏名(ふりがな)・性別・学年・年齢、電話番号を2月24日(必着)までに同館(〒248-0002二階堂912-1、電話23-7530)へ
講師は平田オリザさん(劇作家)。定員150人。抽選。
4月6日(日曜日)…鎌倉商工会議所14時00分~15時30分
【申し込み】はがき、Eメールまたはファクスで催し名、住所、氏名、電話番号、参加希望人数(2人まで)を3月20日(はがきは必着、Eメールとファクスは17時00分締め切り)までに同館(〒248-0016長谷1-5-3、Eメール: bungakukan@kamakura-arts.or.jp、FAX23-5952、電話23-3911)へ
自分で火をおこす。対象は幼児~中学生。
2月22日(土曜日)…梶原子ども会館 10時00分~15時00分
【問い合わせ】同館 電話47-1433
小・中学校の国際理解授業を親子で体験する。対象は市内の人。各先着10組。
【申し込み】ヒッポファミリークラブ・坂野 電話0120-557-761(平日9時00分~17時30分)
ロープ遊びやパン作りなど。
3月1日(土曜日)…同公園 10時00分~13時00分 ※雨天時は3月2日(日曜日)へ順延
【問い合わせ】今藤 電話46-6713
対象は1~4歳児と保護者。各先着10組。参加料1組1500円。
3月3日・17日の月曜日…鎌倉生涯学習センター 10時30分~11時20分
【申し込み】2月15日以降にEメールで催し名、氏名、子どもの氏名・年齢、携帯電話の電話番号・Eメールアドレスをヒナタボッコ(Eメール:hinatabocco.k@gmail.com、電話090-1734-9563)へ
出演は久保田雅人さん(タレント)。対象は未就学児と保護者。定員35組。抽選。
3月4日(火曜日)…深沢学習センター 10時45分~11時25分
【申し込み】往復はがきで催し名、住所、氏名、子どもの氏名・年齢、電話番号を2月22日(必着)までに深沢キッズネット(〒248-0022常盤111-3深沢支所内、電話47-5075=角田)へ
先着30人。
3月4日(火曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~11時30分
【申し込み】2月16日以降にEメールで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を西澤(Eメール:watage-hiroba@abox3.so-net.ne.jp、電話43-0323)へ
先着20人。
3月27日(木曜日)…福祉センター10時00分~12時00分
【申し込み】2月17日以降に秘書広報課(内線2210)へ
対象は市内在住の60歳以上の人。会場は深沢学習センター。
フラワーアレンジメントの技術を学び、作品を介護施設などに届ける。定員15人。参加料1500円。
2月26日(水曜日)…14時00分~16時00分
定員40人。
2月27日(木曜日)…13時30分~15時30分
【申し込み】2月21日までに市シルバー人材センター(電話33-0803)へ
里親家庭で育った人と児童相談所職員の対談ほか。先着30人。
2月28日(金曜日)…福祉センター 10時00分~12時00分
【申し込み】鎌倉三浦地域児童相談所 電話046-828-7050
会場は笛田リサイクルセンター。
【申し込み】2月17日以降に同会議(電話32-9094)へ
大勢の人を前にした話し方などを学ぶ。先着20人。資料代など1万円。
3月3日~6月16日の第1・3月曜日で8回…鎌倉生涯学習センター 18時30分~20時30分
【申し込み】2月15日以降に湘南話し方の会・杉山(電話045-821-6480)へ
介護を受ける人に合わせた介護方法を学ぶ。対象は市内在住の人。先着20人。
3月6日(木曜日)…たまなわ交流センター 14時00分~15時30分
【申し込み】地域包括支援センターきしろ 電話42-7503
心理学と幸福の関係性や人間関係能力の向上などを学ぶ。先着60人。教材費1000円。
3月15日・29日の土曜日で2回…同学園 13時00分~15時00分(3月29日は16時00分まで)
【申し込み】はがきで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号、職業を3月10日(必着)までに同学園公開講座(〒248-0006小町1-2-16、電話22-3340)へ
先着30人。
3月15日(土曜日)・18日(火曜日)・21日(金・祝)で3回…鎌倉生涯学習センター 9時00分~12時00分
【申し込み】2月15日以降にファクスで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号をエイプロシス(FAX03-3667-8464、電話03-3667-8183)へ
各先着5人。受講料1万円(テキスト代別途)。会場はICP鎌倉事務所(小町)。時間は10時00分~12時00分。
【申し込み】同協会 電話66-3975
場所はITサロン深沢教室(常盤)。
先着12人。受講料1万500円。
3月6日~4月24日の木曜日で8回…10時00分~12時00分
先着12人。受講料1万3440円。
3月7日~4月25日の金曜日で8回…10時00分~12時00分
先着10人。受講料1万2000円(テキスト代・資料代別途)。他に個人ワンポイントレッスン(2時間3000円)もあり。
3月8日~29日の土曜日で4回…9時30分~12時30分
【申し込み】2.は2月15日以降、1.3.は随時、鎌倉シチズンネット(1.2.=電話40-1578、3.=電話95-3003)へ
1部は運動を学ぶ。2部は茶話会。1部のみの参加も可。対象は市内在住の60歳以上の人。先着15人。
3月10日(月曜日)…10時00分に今泉さわやかセンター集合、12時30分解散
【申し込み】2月15日以降に同センター(電話45-4611)へ
2月23日(日曜日)まで開催中…東慶寺ギャラリー&ショップ(山ノ内) 10時00分~16時00分
【問い合わせ】鎌倉彫を考える会 電話50-0460
2月25日(火曜日)~3月2日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~17時00分(2月25日は12時00分から、3月2日は16時00分まで)
【問い合わせ】日本総合書芸院 電話23-2100
3月4日(火曜日)~9日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~17時00分(3月4日は12時00分から、3月9日は16時00分まで)
【問い合わせ】同会・竹本 電話43-3413
市内で暮らす障害児・者の保護者や支援者がつくった「かまくら福祉・教育ネット」を紹介します。
障がい児・者や家族が健やかに明るく安心・安定して暮らせるよう、平成16年から地域のネットワークづくりをしています。活動内容は主に次のようなものです。
これらの活動を通して感じることは、ITツールでは得られない人と人とのじかのコミュニケーションの大切さです。その場にいる人それぞれが異なった感じ方や意見のあることを知ることで、思ってもみなかった豊かな広がりが生まれるのではないかと思います。それはきっと子どもたちにも伝わることでしょう。
【問い合わせ】
NPOセンター鎌倉…電話60-4555