ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度2月15日号(No.1226) > 広報かまくら平成25年度2月15日号8面
ページ番号:13784
更新日:2024年2月1日
ここから本文です。
都市景観課 電話61-3477
景観づくり賞は、都市景観条例に基づき、鎌倉の景観に貢献したと認められ、特に優れた活動を行っている人・団体を市民の目線で選び、市が表彰するものです。おおむね2年に1回実施しています。
第5回となる今回は「古い建物を活かした鎌倉の暮らし」をテーマに、平成24年10月~25年5月に募集し、132件の応募がありました。市民委員である景観形成推進委員による会議と現地調査、所有者などへの聞き取りを経て選考し、5件の受賞が決定しましたので、ご紹介します。
表彰式のほか、基調講演や、受賞者の話を交えて鎌倉らしい暮らしについて意見を交わす予定です。申し込み不要。
3月16日(日曜日)…午後2時30分~4時30分 御成小学校多目的ホール
講演ゲスト…窪田亜矢さん(東京大学大学院准教授)
鎌倉の20以上の団体が一つになって東北を支える「ALL鎌倉」による催しです。観覧無料。荒天時中止。駐車場はありません。
「買う」「飲む食す」「伝える」「音楽で感じる」の4つのテーマで、被災地を支援するとともに、震災の教訓を生かし、市民の防災意識を高める日にしましょう。
本紙1面で取材した3団体も参加します
3月9日(日曜日)10時00分~15時30分 市役所駐車場
主な催し:東北物産展、バザー、東北グルメ屋台、東北のミュージシャンによる演奏、防災講演会など
【問い合わせ】3.11ALL鎌倉実行委員会 電話090-3407-8699(中里)
鎌倉の新たな官民連携の手法について、講演・パネルディスカッションを行います。
JR鎌倉駅で実施した「かまくらタッチ※」の結果や先行事例などを紹介しながら、市民や観光客を含めた鎌倉ファンの協力を得て、より一層鎌倉のまちの魅力を高める方法について考えます。
鎌倉駅前に設置したモニターに表示される内容に対して、Suicaでタッチすることで、誰でも意見を寄せることができる試みです
2月22日(土曜日)13時30分~16時30分 鎌倉商工会議所
先着100人(入場無料)。
【申し込み】市観光協会(電話23-3050)へ。代表者氏名と参加人数を
3月30日(日曜日)16時00分開演 大ホール
小学生~高校生はA席のみ2,250円、未就学児の入場はご遠慮を
同館チケットセンター 電話0120-1192-40(9時00分~19時00分)