ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度3月1日号(No.1227) > 広報かまくら平成25年度3月1日号4面
ページ番号:13852
更新日:2024年3月6日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
次の土曜日は市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)を開設します。保険年金課では、国保資格取得・喪失届出業務に限ります。届け出の内容により受け付けできないものもあります。
3月1日・8日・15日・22日・29日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は証明書の交付のみ)
市民課では1日・15日に限り、電子証明書の発行申請も受け付けます。8日は機器の都合により住民基本台帳カードを利用した転入、同カードの交付はできません
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
納税課(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
3月9日(日曜日)・23日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
3月9日(日曜日)は、行事開催のため、市役所市民有料駐車場は使用できませんのでご注意ください。
【問い合わせ】シルバー人材センター 電話38-1881
市エネルギー基本計画の策定について。先着5人。
3月17日(月曜日)…402会議室(本庁舎4階) 午後1時30分~3時30分
【申し込み】3月14日までに環境政策課(電話61-3421)へ
高齢受給者の医療機関窓口での一部負担金は、「1割」に据え置かれています。すでに1割となっている人には、「1割」負担を継続するため特例措置を行います。対象者には新たな高齢受給者証を3月中旬に送付します。
お手持ちの受給者証は新しいものが到着後、保険年金課(本庁舎1階)か支所へ返却するか、各自で処分してください。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3607
4月からペースメーカーや人工関節などを使用している人に対する身体障害者手帳の認定基準が変わります。詳細は市ホームページまたはお問い合わせを。
【問い合わせ】障害者福祉課 電話61-3975
下記「世帯を対象とする減免」に該当する人(在宅に限る)か、その人と同居している人、また下記「施設などを対象とする減免」に該当する社会福祉施設などを対象に、下水道使用料を減額・免除(減免)しています。資格確認に必要な手帳・証書類と窓口に来る人の印鑑を持って、下水道河川課(分庁舎)で手続きを。現在減免を受けている人は、更新手続きの必要はありませんが、転居や家を建て替えたときには、新たに申請が必要です。施設などを対象にした減額については、申請前にお問い合わせください。
(※注1)…児童手当とは異なります
(※注2)…18歳までの遺児または20歳未満で障害年金の障害等級1級か2級の遺児が対象
社会福祉法第2条第1項に規定する社会福祉事業を営む施設など…(下水道使用料の)第1種は20%、第2種は10%
【問い合わせ】下水道河川課 電話61-3718
後納制度は、平成27年9月30日までに限り、過去10年間に納め忘れた保険料を納付できるもので、納付することにより将来の年金額を増やすことができます。
すでに同制度に申し込みをした人で保険料を納付していない人は、納付書の使用期限(平成26年3月31日)までに納付してください。期限までに納付できない人はお問い合わせください。
【問い合わせ】国民年金保険料専用ダイヤル 電話0570・011・050 藤沢年金事務所 電話0466・50局1151
市内在住・在勤の勤労者を対象に、市が金融機関と提携し、次の資金を低利で融資します。融資には審査があります。相談・申し込みは中央労働金庫大船支店(電話46-6291)へ。
用途(利率/年)…増改築費(1・8%)、冠婚葬祭費(1・8%)、医療費(1・8%)、教育費(1・7%)、耐久消費財購入費(1・8%)、技能取得費(1・8%)、育児・介護休業対策費(0・8%)、賃金遅欠配による応急生活対策費(1・5%)
【問い合わせ】勤労者福祉担当 電話47-1771
平成25年4月以降に妊産婦健康診査を受けた人、または3月31日までに受ける予定の人で公費負担を受けられなかった人は、3月31日までに申請してください。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3944
鎌倉都市計画駐車場(1号大船自転車駐車場)について、都市計画の変更を告示しました。都市計画図書は都市計画課(本庁舎3階)で縦覧できます。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
軽自動車税は、4月1日にオートバイ・軽自動車を持っている人にかかります。人に譲った場合や盗難に遭ったときは名義変更・廃車の手続きが必要です。 なお、車両の種別により手続きの場所や方法が異なりますので、事前にお問い合わせください。
鎌倉市海水浴場のネーミングライツ・パートナーに決定した豊島屋が、歴史ある鎌倉の海水浴場が今後もより多くの方に愛されるよう市と協働で愛称などを募集します。
鎌倉の海を愛する人ならどなたでも応募できます。
3月3日~28日(必着)
3月3日から豊島屋(本店・扉店)、観光商工課(本庁舎1階)、支所で配布する応募用紙・要項で詳細をご確認ください。豊島屋および市のホームページでも入手できます。
【問い合わせ】豊島屋 電話25-3800、観光商工課 電話61-3884
【問い合わせ】土地利用調整課…内線2826
※2月17日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます
電話25-2611
21日(金曜日・祝)11時00分~11時30分
21日(金曜日・祝)10時00分~10時30分
13日(木曜日)15時30分~16時00分
電話33-0711
なし
14日(金曜日)11時00分~11時30分
28日(金曜日)15時45分~16時15分
電話48-0022
19日(水曜日)1歳 10時00分~10時30分 0歳 10時45分~11時15分
12日(水曜日)10時00分~10時30分
20日(木曜日)15時30分~16時00分
電話45-7710
14日(金曜日)1歳 10時00分~10時30分 0歳 11時00分~11時30分
26日(水曜日)10時00分~10時30分 10時45分~11時15分
20日(木曜日)15時30分~16時00分
電話44-2218
11日(火曜日)1歳 10時00分~10時30分 0歳 11時00分~11時30分
18日(火曜日)10時00分~10時30分
14日(金曜日)15時30分~16時00分