ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成25年度 > 広報かまくら平成25年度3月1日号(No.1227) > 広報かまくら平成25年度3月1日号8面
ここから本文です。
更新日:2022年3月7日
3月9日(日曜日)市役所前庭 10時00分~12時00分 荒天時中止 参加自由
鎌倉市が地震などの自然災害で大きな被害を受けた場合を想定し、災害ボランティアセンターを設置・運営する訓練を行います。車での来場はできません。
【主な内容】 同センター設置運営訓練、防災DVDの上映、同センター用資機材の展示、消防車両の展示など
市では防災の基礎知識や各種防災マップなどをまとめ、災害対策の総合的な冊子を作成しました。3月中に全戸配布します。地域やご家庭でご活用ください。
【問い合わせ】総合防災課 内線2615
選挙管理委員会事務局 電話61-3874
3月15日(土曜日)鎌倉商工会議所 14時00分から 入場無料 先着150人
選挙や政治をより身近なものにするための催しです。
都市景観課 電話61-3477
平成22年に市に寄贈された扇湖(せんこ)山荘は、飛騨高山の民家を移築し手を加えた、戦前の和風文化を画す代表的な大型邸宅で、高名な作庭家による日本庭園が広がっています。この庭園を公開します。荒天時中止。
対象は市内在住の人。各定員500人。抽選。車での来場はできません。
扇湖山荘:鎌倉山1の21の1(若松バス停より徒歩約10分)
申し込み…往復はがきで、希望の日と部、代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数(4人まで)を、3月10日(必着)までに都市景観課へ。結果は3月中旬に通知
川喜多かしこ・髙野悦子が立ち上げた運動「エキプ・ド・シネマ」の40年の軌跡を作品上映と資料展示で振り返ります。
対象は市内在住の60歳以上で全回出席できる人。抽選。会場は※を除き教養センター。車での来場はできません。募集案内は、高齢者いきいき課(本庁舎1階)・市社会福祉協議会(福祉センター内)・老人福祉センター・老人いこいの家「こゆるぎ荘」・支所のほか、市社会福祉協議会ホームページでもご覧になれます。
(講座の内容(表)については、PDF版でご覧いただくかお問い合わせください。)
【申し込み】 3月3日~11日に電話・ファクス・Eメールか直接、講座名・住所・氏名・電話番号・生年月日を同センター(電話32-1221、FAX32-1203、E-mail: kyouyou@kamakura-shakyo.jp)へ
お問い合わせ