ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度4月1日号(No.1229) > 広報かまくら平成26年度4月1日号5面
ページ番号:13973
更新日:2024年3月18日
ここから本文です。
地球温暖化対策、自動車排出ガスによる大気汚染防止などを目的に、藤沢市と連携して電気自動車を利用する人の駐車場料金を免除します。
電気自動車(自動車検査証に燃料として電気のみが記載されているもの。プラグインハイブリッド車は除く)。
電気自動車を所有し、市内に住所がある個人と事務所および事業所を持つ法人。
平成27年3月31日まで。
申請書を提出し、交付が決定した人に利用券を送付します。対象車両で所定駐車場を利用する際、利用券を提出すれば料金が免除されます。
年度利用回数は10回。なお藤沢市が交付する証明書を提示すれば、藤沢市の所定駐車場の利用料金が免除されます。希望者は申請時にお申し出ください。
【申し込み】環境政策課(本庁舎1階)で配布する申請書(市ホームページからも入手可)に必要事項を記入し、自動車検査証の写しを添えて、郵送または直接同課(電話61-3421)へ
環境基本計画やエネルギー基本計画について審議する市民委員を3人程度募集します。
【申し込み】「市役所が取り組むべきエネルギー施策とは」をテーマにした作文(400~800字程度)に、住所・氏名・年齢・性別・電話番号・職歴などの経歴を記載した表紙を付けて、4月14日(消印有効)までに郵送、Eメールまたは直接、環境政策課(本庁舎1階、E-mail:kankyo@city.kamakura.kanagawa.jp、電話61-3421)へ
市民、商工業者、交通事業者、行政などが協働で作成した、鎌倉地域の交通需要マネジメント施策を中心とした「地区交通計画」を再検討しています。この計画の再検討などに参加できる市民委員を1人募集します。
【申し込み】応募動機(400~800字程度)と、住所・氏名・年齢・性別・電話番号・職業を、4月18日(必着)までに郵送または直接、交通計画課(本庁舎3階、電話61-3658)へ
地域特性に応じた良好な建築計画を促すための建築基準条例素案への意見を募集します。
4月1日~30日に建築指導課(本庁舎3階)・支所で閲覧できるほか、市ホームページでもご覧になれます。
意見(書式自由)に、住所・氏名(団体の場合は所在地・名称・代表者氏名)・電話番号を明記し、4月1日~30日(必着)までに郵送、ファクス、Eメールまたは直接、建築指導課(本庁舎3階、FAX23-6939、E-mail kensi@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
【問い合わせ】同課 電話61-3589
腰越行政センター、七里ガ浜・玉縄・植木子ども会館で乳幼児と保護者が集い、交流できる場の運営と講座を開催する受託者を募集します。希望者は事前に開催する説明会に参加してください。詳細は市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】こどもみらい課 電話61-3891
かまくら男女共同参画市民ネットワーク「アンサンブル21」との協働で、年2回発行しています。今号の特集記事は、「子どもの家(学童保育)ってどんなところ?」です。市役所本庁舎受け付け・文化人権推進課窓口・支所・鎌倉生涯学習センターなどで配布するほか、市ホームページでもご覧になれます。
【問い合わせ】文化人権推進課 電話61-3870
平成25年10月20日から、県の最低賃金が時間額868円(19円引き上げ)に改定されました。県内で働く常用・臨時・パート・アルバイトなど、すべての労働者に適用されます。
特定(産業別)最低賃金額などについての詳細は、神奈川労働局賃金課(電話045・211局7354)へ。
県では光化学スモッグ注意報やPM2.5(微小粒子状物質)の注意喚起の情報を提供しています。注意報などが発令されたときは、屋外での激しい運動を控えましょう。
テレホンサービスで情報が聞けます
市ホームページにもPM2.5の情報を載せています
環境保全課 電話61-3454
狂犬病予防集合注射を実施します。昨年度と日程・時間が異なりますのでご確認を。4月上旬に郵送される通知と愛犬手帳(黄色)を持参し、都合の良い会場へ。
費用は3,600円(注射料金3,050円と注射済票交付手数料550円)。飼い犬を市に登録していない場合は、ほかに新規登録手数料3,000円も必要です。
荒天中止(電話か市ホームページで確認を)。
(詳しい時間と場所については、PDF版でご覧いただくか、お問い合わせください)