ここから本文です。

更新日:2024年3月18日

広報かまくら平成26年度4月1日号8面

第56回鎌倉まつり

市観光協会 電話23-3050

鎌倉の春を彩る鎌倉まつりが、13日から始まります。

パレード、静の舞、流鏑馬(やぶさめ)、野点(のだて)席、創作能の奉納など、さまざまな催しが開催されます。

 行事

4月6日(日曜日)

  • 13時30分投句締め切り 頼朝祭俳句会 (鶴岡八幡宮直会殿)

4月8日(火曜日)

  • 14時00分~ 灌仏会(かんぶつえ)(花祭り) (建長寺)

4月13日(日曜日)

  • 9時30分~ 弓道大会 (鶴岡八幡宮研修道場)
  • 10時30分~ 頼朝公墓前祭 (頼朝公墓前)
  • 11時00分~ パレード (若宮大路~鶴岡八幡宮)
  • 13時00分~ 2014ミス鎌倉お披露め (鶴岡八幡宮舞殿)
  • 14時00分~ 伊豆の国市子ども創作能「伊豆の頼朝」 (鎌倉宮)
  • 15時00分~ 静の舞 (鶴岡八幡宮舞殿)

4月13日(日曜日)・16日(水曜日)

  • 10時00分~15時00分 野点席 (安国論寺)

4月18日(金曜日)・19日(土曜日)

  • 10時00分~15時00分 野点席 (鶴岡八幡宮境内)

4月19日(土曜日)・20日(日曜日)

  • 10時00分~15時00分 野点席 (鎌倉大仏殿(高徳院境内)

4月19日(土曜日)

  • 13時00分~ 義経まつり (満福寺(腰越))

4月20日(日曜日)

  • 13時00分~ 流鏑馬 (鶴岡八幡宮馬場)

4月12日(土曜日)~20日(日曜日)

  • 10時00分~15時30分 「鎌倉」プロモーションフォトコンテスト2014入賞作品展示会 (鎌倉宮アートスペース)

当日の開催の有無

パレード・ミス鎌倉お披露め・静の舞・流鏑馬
⇒市観光協会(電話23-3050)、または同協会ホームページで

川喜多映画記念館

川喜多映画記念館 電話23-2500

  • 開館時間…9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
  • 休館日…月曜日

企画展示

『女優王国 松竹大船撮影所物語~名作を生んだ夢の工場』

  • とき…4月4日(金曜日)~6月29日(日曜日)
  • 入館料…一般200円、小・中学生100円

4月の上映

料金…一般800円、小・中学生400円(入館料含む)

【世界の名画セレクション】は特別料金…一般1,000円、小・中学生500円(入館料含む)

  • 暖流… 4月8日(火曜日)10時30分・14時00分、 9日(水曜日)・10日(木曜日) 14時00分
  • 事件… 4月11日(金曜日) 10時30分・14時00分、 12日(土曜日)・13日(日曜日) 14時00分
  • 秋刀魚の味… 4月18日(金曜日)10時30分・14時00分、 19日(土曜日) 10時30分 、 20日(日曜日) 14時00分
  • わが生涯のかゞやける日… 4月22日(火曜日) 10時30分・14時00分、 23日(水曜日)・24日(木曜日) 14時00分
  • 君の名は(総集篇)… 4月25日(金曜日)・26日(土曜日)・27日(日曜日) 13時00分から
  • 【世界の名画セレクション】クロワッサンで朝食を… 4月29日(火・祝)・30日(水曜日)14時00分

先売り券を同館・島森書店・たらば書房で販売中。完売した場合、当日券はありません

憲法記念日のつどい

文化人権推進課…電話61-3872

4月29日(火・祝)14時00分開演

平和や命の大切さについて考えようと、毎年、市と鎌倉平和推進実行委員会でイベントを開催しています。

今回は、鎌倉市在住の作家・高橋源一郎さんにお話しいただきます。先着280人。

  • 講演…『ぼくらの国なんだぜ~憲法とこの国の未来を考える』
  • ところ…鎌倉生涯学習センター
  • 入場料…500円

※入場券は前売券のみ。4月4日から文化人権推進課(本庁舎2階)、支所、島森書店、たらば書房、松林堂で販売

※未就学児はご遠慮ください

※託児あり(2歳以上、4月14日までに申し込みを)

私たちと文化財(270)

中世鎌倉のまちづくり

大蔵御所3

今回は、大蔵御所(幕府)跡の発掘調査成果について紹介します。

現在、清泉小学校(雪ノ下3丁目)の東側に水路があり、これが大蔵御所の東の境を示す堀の跡と考えられています。近年の発掘調査で、岐れ路の交差点辺りでこの水路と並行する大きな溝の跡が発見されました。

溝は2条で、西側の溝は幅約5・1メートル、深さ約2・7メートル、断面は逆台形で、「薬研堀(やげんぼり)」と称される形を呈していました。この溝が発見されたのは標高11・3メートル、今の地表から1メートル程低い所でした。埋められていた土の状況と出土した土器などから、13世紀中ごろまでに人為的に埋められたものと推定されました。溝の方向は、現在の水路よりも荏柄天神社参道に近く、参道を意識したものだったのではないかと推定されています。

もう一つの溝は、その2メートル程東で発見されました。上面が近代以降に削られているため、確認された幅は1・5メートル、深さ0・5~0・8メートルでしたが、幅2・2メートル前後の溝であったと考えられています。こちらの溝は現在の水路と並行する方向で掘られていました。

調査報告では、この2条の溝が同時期に存在したのか、別の時期に存在したのかの検討は、上面が削られていたこともあり、なされていません。しかし、2条の溝が同時期に存在し、まっすぐ伸びていたとすると北側で交差してしまうこと、さらに西側の溝と現在の水路が交差してしまうことから、西側の溝は交差せずに、西に折れ曲がっていたのではないかと推定しています(地図参照)。

調査者はその位置を清泉小学校の南側の道と推定し、それを大蔵御所の北限とする考えを提唱しています。

確かに、清泉小学校に近接する住宅建設に係る発掘調査では、確実に12世紀末までさかのぼれる成果は得られておらず、遺跡の年代観について検討の余地があることなどを考慮すると、まだ確証はないものの、大蔵御所の位置・範囲をめぐる新しい見解として注目すべき指摘ではないかと考えられます。
【文化財課】

お問い合わせ

所属課室:共生共創部広報課広報担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-61-3867

メール:koho@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示