ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度4月15号(No.1230) > 広報かまくら平成26年度4月15日号8面
ページ番号:14060
更新日:2024年4月10日
ここから本文です。
鎌倉国宝館 電話22-0753
空調修繕工事で長期休館している鎌倉国宝館では、収蔵資料を題材にした連続講座を開催します。講義で取り上げる同館収蔵の資料を間近で見られる貴重な機会です。
対象は5回の講座すべてに参加できる人です。定員30人。いずれも、土曜日の午前10時~正午。
環境保全課 電話61-3453
市内の海・まちを一斉清掃する「クリーンアップかまくら2014」を実施します。参加する人は軍手・トングなどの清掃用具と、タオル・飲み物を持って、各会場にお越しを。ごみ袋は受付で配布します。雨天中止。
5月6日(火・振休)…9時30分から受け付け
集合場所…材木座、由比ヶ浜、坂ノ下、稲村ヶ崎、七里ヶ浜、鎌倉高校前、恵風園前、浜上、腰越の9海岸
5月25日(日曜日)…10時00分~11時00分
集合場所…鎌倉生涯学習センター前、鎌倉体育館前、円覚寺前、大船駅東口駅前広場、大船駅西口駅前新乗降口下の5カ所
主催=クリーンかまくら連絡会、鎌倉の海を守る会(海の部)、共催=鎌倉市
鎌倉文学館 電話23-3911
多くの作家が取り組んできた大きなテーマ「愛」。本展では夏目漱石、芥川龍之介、川端康成、堀辰雄、太宰治、大岡昇平、三島由紀夫、立原正秋の8人を取り上げ、彼らの作品をそれぞれ現代の8人の女性作家―小川洋子、柳美里、大道珠貴、青山七恵、角田光代、中沢けい、楊逸、髙樹のぶ子が見つめなおします。
とき…4月26日(土曜日)~7月6日(日曜日)
『海を感じる時』『楽隊のうさぎ』などの著者で、本特別展寄稿者でもある作家の中沢けいさん自身の作品から、恋愛小説を中心にお話しします。定員33人。抽選。
6月15日(日曜日)…午後2時~3時
長谷周辺の甘縄神明社などを訪ね、川端康成、三島由紀夫などについて同館職員が解説します。各回(同内容)定員25人。寺社の拝観料が必要です。
5月14日(水曜日)・15日(木曜日)・20日(火曜日)・21日(水曜日)…午前10時~11時30分
対象…約3キロのコースが歩ける人(応募者多数の場合は市内在住・在勤の人が優先)
催し名、希望の回、住所、氏名、参加希望人数、電話番号を、文学講座ははがきかファクス、Eメールで5月29日(必着、メール・ファクスは午後5時)までに、文学散歩は往復はがきで5月1日(必着)までに同館(〒248-0016長谷1の5の3、FAX23-5952、E-mail:bungakukan@kamakura-arts.or.jp)へ
妊娠中から小学校低学年ぐらいまでの子育てに役立つ情報(市の助成・医療機関・子育てサロン・支援団体・公園・相談窓口など)を、バッグに入れて持ち歩けるコンパクトなA5サイズにまとめました。
市役所・支所・子育て支援センター・子ども会館や一部の医療機関などで配布するほか、市ホームページでも電子書籍版がご覧になれます。
子育てに関する情報は、「かまくら子育てメディアスポット」ホームページでもお知らせしており、ここではサークル・講座・イベントなどの最新情報がわかります。
子育て支援コンシェルジュ(※注)・民間企業・市が協力して制作した子育てのための情報誌です。
(※注):本庁舎1階「かまくら子育てメディアスポット」で活動するボランティア
【問い合わせ】こどもみらい課 電話61-3891 かまくら子育てメディアスポット(内線2686)
同館チケットセンター 電話0120-1192-40(9時00分~19時00分)
5月11日(日曜日) 10時00分~16時00分 全館 無料
「大船まつり」でのオープンハウスをお楽しみください。
5月18日(日曜日) 15時00分開演 大ホール
※未就学児の入場はご遠慮ください
6月1日(日曜日) 15時00分開演 小ホール
※未就学児の入場はご遠慮ください