ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度5月1号(No.1231) > 広報かまくら平成26年度5月1日号4面
ページ番号:14129
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
次の土曜日は市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)を開設します。保険年金課では、国保資格取得・喪失届出業務に限ります。
届け出の内容により受け付けできないものもあります。
5月10日・24日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
納税課(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
5月18日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
保険年金課(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
5月11日(日曜日)…午前9時~正午と午後1時~4時
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3954
市では高齢者の外出支援を目的として市内の路線バス回数券や高齢者向け割引乗車証等の購入費助成事業を行ってきましたが、近年の厳しい財政状況を踏まえ、今年度から当面の間、この事業を凍結します。
【問い合わせ】高齢者いきいき課 電話61-3930
5月1日から、新たに次の区域(1・71ヘクタール)の供用を開始します。くみ取りトイレは供用開始の日から3年以内に、浄化槽を使用したトイレや台所・風呂場・洗濯機・洗面所・外流しなどの排水は速やかに、公共下水道への接続工事を行ってください。
鎌倉山二丁目の一部ほか。
※この区域に家屋を所有している人には、市から個別にお知らせしています
供用開始の日から3年以内に公共下水道への接続工事を行う場合、補助金や無利息の貸付金を受けることができます。工事は市の指定工事店へ直接申し込みを。工事・補助金・貸付金の申請手続きは指定工事店が代行します。
指定工事店の一覧表は、市ホームページからご覧になれます。
【問い合わせ】下水道河川課 電話61-3717
平成26年7月~12月分の広告を3件募集。応募多数の場合は抽選。
【問い合わせ】5月16日までに職員課(本庁舎2階、内線2233、FAX60-4014)へ
市税等(*)納付のために市役所に設置している銀行派出窓口(本庁舎1階、2番窓口)は、6月2日から受付時間が午前8時30分~午後4時となります。
4時以降の市役所内での支払いについては、会計課か担当課にお問い合わせください。
市税、手数料、保険料など鎌倉市宛てに納付するものに限 ります。国税・県税・その他 公共料金の納付はできません
※両替はできません
次の市税や保険料は、市役所や金融機関窓口に加えて、コンビニエンスストアでも納付することができます。
対象となるものには、納付書にバーコードが印刷されてい ます。利用できる店舗は納付書裏面に表示されています
【問い合わせ】会計課(内線2224)
県では光化学スモッグ注意報やPM2.5(微小粒子状物質)の注意喚起の情報を提供しています。注意報などが発令されたときは、屋外での激しい運動は控えましょう。
問い合わせ…市環境保全課 電話61-3420
※市ホームページにも、PM2.5の情報を載せています
消防テレホンサービス 0120-24-0467
防災行政用無線の放送内容、火災・災害発生時の情報を随時お知らせしています。通常は火災予防などのお知らせが流れています。
簡易課税制度適用事業者用の、業種別積立月額の目安(表)はPDF版でご覧いただくかお問い合わせください。
中間申告義務がない事業者でも、「任意の中間申告書を提出する旨の届出書」を提出すれば、年1回の中間申告ができるようになりました。
詳細は、国税庁のホームページをご覧ください。
【問い合わせ】鎌倉税務署 電話22-5591
川喜多映画記念館 電話23-2500
6月29日(日曜日)まで
昭和11年に東京・蒲田から移ってきた映画人の一団は、大船の地で、涙あり、笑いありの庶民生活を描いた「大船調」といわれる作品群をはじめ、多くの名作を生みました。「女優王国」ともいわれた松竹大船撮影所。当時の面影を残す貴重な資料や、銀幕を彩った女優たちの魅力を、名作の上映とともにお楽しみください。
一般1,000円、小・中学生500円(入館料含む)
一般800円、小・中学生400円(入館料含む)
映画の先売り券を同館・島森書店・たらば書房で販売中。完売した場合、当日券はありません