ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度5月1号(No.1231) > 広報かまくら平成26年度5月1日号8面
ページ番号:14133
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
5月17日(土曜日)・18(日曜日)由比ヶ浜海岸 10時00分~16時30分(18日は16時00分まで)
今年で13年目を迎える鎌倉ビーチフェスタは、浜辺で楽しい時間を過ごし、鎌倉の海の素晴らしさをあらためて知っていただく催しです。フラダンスショー、ビーチライブ、砂像コーナー、模擬店など盛りだくさんの内容で、皆さんのお越しをお待ちしております。
5月17日(土曜日)には、豊島屋と市の協働で公募した、海水浴場の愛称を発表します。
【問い合わせ】鎌倉ビーチフェスタ実行委員会 (鎌倉商工会議所内) 電話23-2561
戦禍により東京の家を焼失した鏑木清方は、昭和21(1946)年、疎開先の御殿場から鎌倉の材木座へと移り住みました。
文化勲章を受章した昭和29(1954)年には、雪ノ下(当館所在地)に居を構えます。「内に居れば閑静で、戸外へ出れば賑やかなところ」を求めた清方は、ここを終(つい)の棲家(すみか)とし、93年の生涯を閉じるまで17年余りを過ごしました。
清方が雪ノ下に居を構えて60年にあたることを記念し、鎌倉に在住したころに制作した作品を中心に紹介します。
先着50人。
同館チケットセンター 電話0120-1192-40(9時00分~19時00分)
6月20日(金曜日)小ホール11時30分開演
7月3日(木曜日)小ホール14時00分開演
7月12日(土曜日)小ホール15時00分開演
鎌倉文学館 電話23-3911
5月14日(水曜日)~6月8日(日曜日)
6月29日(日曜日)までの土・日曜日、祝日 11時00分~16時00分(4月27日(日曜日)、5月11日(日曜日)・17日(土曜日)・25日(日曜日)、6月8日(日曜日)・22日(日曜日)を除く)
庭園でオリジナルブレンドのコーヒーを販売します。雨天中止。
毎週水・金曜日 10時30分から
当館バラ園の管理人が、バラの育て方についてお話しします。直接バラ園へ。雨天中止。
5月24日(土曜日) 前庭 11時00分から
年間の最優秀賞である大賞の表彰式を行います。主催は鎌倉俳句&ハイク実行委員会。
5月25日(日曜日) 前庭 12時00分~12時40分、14時00分~14時40分
出演=高橋三雄カルテット
6月7日(土曜日) 前庭 14時00分~15時00分
バラ園を眺めながら、今年100周年を迎える宝塚歌劇団の代表作「ベルサイユのばら」について伺います。
出演=水夏希さん(元宝塚歌劇団雪組トップスター)、川崎賢子さん(日本映画大学教授)
(*注)…詳細は鎌倉文学館ホームページでご確認ください
5月17日(土曜日) 10時00分~11時30分、13時30分~15時00分
鎌倉在住のバラ研究家・大月啓仲さんと京成バラ園芸の鈴木満男さんが、バラの育て方などを講義します。バラの苗木のプレゼントも。各回定員33人。
7月6日(日曜日)まで
6月25日(水曜日) 講座室 14時00分~15時00分
講師は当館職員。定員33人。
6月28日(土曜日) 講座室 14時00分~15時00分
講師は楊逸さん(作家)。三島由紀夫の「春の雪」について語ります。定員33人。
はがき、ファクスかEメールで、バラ講座は5月7日(必着)、資料解説講座は6月11日(同)、文学講座は6月12日(同)までに、住所・氏名・電話番号・参加希望回・参加希望人数(2人まで)を、同館「<講座名>」係(〒248-0016長谷1-5-3、FAX23ー5952、E-mail:bungakukan@kamakura-arts.or.jp)へ。応募者多数の場合は抽選し、結果ははがきでご連絡します。