ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度6月1号(No.1232) > 広報かまくら平成26年度6月1日号4面
ページ番号:14289
更新日:2024年5月17日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)は、毎月第2・4土曜日も開設しています。保険年金課では、国保資格取得・喪失届出業務に限ります。
届け出の内容により受け付けできないものもあります。
6月の開設…14日・28日 午前9時~午後5時(正午~午後1時は証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
納税課の窓口(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
6月22日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
5月末現在、児童手当を受給していた人を対象に、6月中旬までに「児童手当現況届」を郵送します。これは6月分から翌年5月分までの児童手当を受給できるかどうかを審査するためのものです。
送付された現況届の記載事項に変更・訂正がないか確認の上、必要書類を添付し同封の返信用封筒で返送を。提出期限は6月30日(月曜日)です。
提出がない場合、6月分以降受給できなくなりますのでご注意ください。
【問い合わせ】こども相談課 電話61-3843
6月28日(土曜日)は、市役所市民有料駐車場は使用できませんのでご注意ください。
【問い合わせ】シルバー人材センター…電話38-1881
あおぞら園(児童発達支援センター)で就学前の子どもたちの発達援助活動に従事する人を、若干名募集します。詳細はお問い合わせください。
【問い合わせ】発達支援室 電話32-0739
市では「公共施設再編計画」の策定に向けた検討を進めています。このたび市民の皆さんと公共施設の現状と課題を共有するとともに、再編についてご意見をいただき、計画策定の参考とするため、市民ワークショップを開催します。
6月21日・28日の土曜日…市役所講堂(第3分庁舎) 午後1時30分~5時
応募資格・人数…市内在住で、両日出席できる18歳以上の人。20人程度。抽選
ほかに、市が無作為に抽出させていただいた市民の方30人程度も参加します
【申し込み】6月6日までに、電話、ファクスかEメールで、住所・氏名・年齢・電話番号を、経営企画課(内線2565、FAX23-8700、E-mail:facility@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。参加申込書は市ホームページから入手できます
(仮称)山崎・台峯緑地実施設計(素案)の意見募集については、鎌倉市意見公募手続条例の適用案件ではありませんが、募集期間が短いとのご意見をいただいたことから、募集期間を延長します。
実施設計(素案)は、行政資料コーナー(本庁舎3階)、図書館、市ホームページで閲覧できます。
次のとおり認可(神奈川県告示第184号および第185号)を受けましたのでお知らせします。関係図書は、都市計画課(本庁舎3階)で縦覧できます。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
議題は「子ども・子育て支援事業の需要量」ほか。対象は市内在住・在勤の人。先着8人。
6月17日(火曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階) 午前9時30分から
【申し込み】6月2日~13日(託児希望者は10日まで)に子ども・子育て支援新制度担当(電話61-3844)へ
今年の推進標語は、「危険物読みはまっすぐ ゼロ災害」です。
ガソリンや灯油などは、私たちの日常生活に欠かせませんが、取り扱いを間違えると、生命や財産を一瞬にして奪ってしまう危険なものです。
これら危険物の事故の多くは、取り扱いミスなど、人が招いたものです。
消防本部では、この期間中、関係事業所を中心に、危険物の正しい取り扱いについて認識を深めていただくため、危険物施設などへの立ち入り検査を実施し、安全で安心なまちづくりを目指します。ご家庭でも、灯油などの取り扱いには十分ご注意ください。
【問い合わせ】予防課 電話25-7515
平成24年度に市内で行った発掘調査概要(大倉幕府周辺遺跡群ほか5遺跡)をカラー写真と文章で紹介しています。全13ページ、英文要約あり。文化財課(本庁舎4階、TEL61局3857)で配布するほか、市ホームページでも1号からPDFデータを公開しています。
市では、平成24年から一部の非電動型生ごみ処理機を直接販売しています。
26年6月1日から、庁舎内銀行派出所の納付時間変更に伴い、資源循環課(本庁舎1階)での申請・受付時間を午前8時30分~午後3時に変更します。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
【問い合わせ】資源循環課 電話61-3396
蚊・ハエでお困りの家庭を対象に、幼虫駆除用の薬剤を次のとおり配布します。なお、数に限りがあるため、無くなり次第終了します。
6月2日~30日の平日…環境保全課(本庁舎1階) 午前8時30分~正午と午後1時~5時
【問い合わせ】環境保全課 電話61-3444
対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法(筆記・実技の効果測定を含む)、小児・乳児・新生児の心肺蘇生法などの高度な応急手当の実技指導。先着30人。
7月13日(日曜日)…大船行政センター 午前9時~午後5時
【申し込み】6月1日以降に大船消防署(電話43-2424)へ
対象は市内在住の子ども会などの役員・保護者。先着30人。
6月29日(日曜日)…鎌倉消防署 午前10時~午後1時
【申し込み】6月2日~20日に青少年課(内線2464)へ
平成26年度労働保険(労災保険・雇用保険)の確定・概算申告と保険料納付の期間は、6月2日~7月10日です。
【問い合わせ】神奈川労働局 電話045・650局2803
県では光化学スモッグ注意報やPM2.5(微小粒子状物質)の注意喚起の情報を提供しています。注意報などが発令されたときは、屋外での激しい運動は控えましょう。
【問い合わせ】市環境保全課 電話61-3420
市ホームページにも、PM2.5の情報を載せています
土地利用調整課…内線2826
5月21日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます