ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度7月1号(No.1234) > 広報かまくら平成26年度7月1日号5面
ページ番号:14429
更新日:2024年6月17日
ここから本文です。
市立の小・中学校で専科や少人数授業などを担当する教員のほか、養護教諭、栄養士の登録を随時受け付けています。
※必要に応じて勤務をお願いしますので、常に仕事があるわけではありません
【申し込み】面接を行いますので、事前連絡の上、履歴書と教員免許状を、学務課(鎌倉水道営業所庁舎2階、電話61-3791)に持参
【申し込】申込書を市役所受付・高齢者いきいき課(本庁舎1階、電話61-3947)、支所で配布。7月7日~11日の午前9時~正午か午後1時~5時に高齢者いきいき課へ本人が持参
【申し込み】受験案内を青少年課(本庁舎1階、電話61-3886)で配布。詳しくは案内を確認、または直接問い合わせを
5月から受け付けていた補助申請について、2次募集を行います。先着順。交付予算額に達した時点で終了します。
なお、申請は、対象設備の設置工事に着手する前か、対象設備が設置された新築戸建住宅を購入する場合は、引き渡し前に行ってください。
対象者…市内の住宅に新たに補助対象設備を設置し、かつ所有する人。店舗・事務所などとの併用住宅、賃貸住宅、共同住宅も対象。
共同住宅は、居住部分で使用される設備に限ります。設備が共用部分で使用される場合は対象外
対象設備と補助額…HEMS機器と併せて、その他の対象設備のうち一つ以上を設置することが条件(右下表)。また、未使用品に限る
必要書類…1.申請書 2.事業計画書 3.補助事業に係る契約書(写し)またはこれに代わるもの 4.補助対象設備ごとの経費が記載されている内訳書 5.補助対象設備を設置する住宅の登記事項証明書など6.補助対象設備の設置場所の地図 7.市税の納入状況確認同意書 ※申請内容により別途必要な書類がありますので、詳しくは問い合わせを
【申し込み】申請書は環境政策課(本庁舎1階、電話61-3421)で配布するほか市ホームページでも入手可。7月1日以降に必要書類を持って同課へ
これまで国会図書館内のみで利用されていたデジタル化資料を、中央図書館2階でも、閲覧・複写ができるようになりました。
【問い合わせ】中央図書館 電話25-2611
議題は同所の運営について。先着5人。
7月15日(火曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午後7時30分~9時
【申し込み】7月1日以降に市民健康課(電話61-3979)へ
議題は鎌倉都市計画地区計画(腰越五丁目地区)の決定についてほか。先着5人。
7月18日(金曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午前10時~正午
【申し込み】7月1日以降に都市計画課(電話61-3408)へ
議題は平成25年度緑政実績についてほか。先着5人。
7月25日(金曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午後2時から
【申し込み】7月18日までにみどり課(電話61-3486)へ
議題は『きらきら白書』の公表についてほか。対象は市内在住・在勤の人。先着20人。託児あり(7月18日までに要申し込み)。
7月30日(水曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午前9時30分から
【申し込み】7月1日以降に子ども・子育て支援新制度担当(電話61-3844)へ
夏期は開園・閉園時間を次のとおり変更します。
7月1日~8月31日…午前7時30分~午後6時
【問い合わせ】市公園協会 電話45-2750
学童水泳大会のため、次のとおり利用制限(プールエリア全面)を行います。
8月3日(日曜日)…午前9時~午後2時
【問い合わせ】こもれび山崎温水プール 電話46-0505
7月上旬~11月中旬に、鎌倉市都市計画基本図の修正(1/2500地形図の経年変化部の更新作業)のため、委託した業者(「国際航業」)が民有地に立ち入ることがあります。
対象は市内全域です。調査員は、市が発行する身分証明書を携帯していますので、ご確認ください。ご理解・ご協力をお願いします。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
AEDを使った成人の心肺蘇生法など。先着30人。団体(10人以上)は随時受け付け。
8月10日(日曜日)…玉縄青少年会館 午前9時~正午
【申し込み】7月1日以降に玉縄消防出張所(電話44-1529)へ
市内在住・在勤・在学の人を対象に、消費生活アドバイザーによる「和田由貴先生の節約・省エネテクニック講座~環境とお財布に優しく、楽しい節約生活」を開催します。省エネグッズ配布のほか、相談コーナーもあります(節約の疑問などがある人は申し込み時にお寄せください)。先着270人。
7月23日(水曜日)…鎌倉生涯学習センター 午前10時~11時30分
※この事業は全国モーターボート競走施行者協議会からの拠出金を受けて実施するものです
【申し込み】7月1日~21日に電話・Eメール・ファクスまたは直接、環境政策課(電話61-3421、E-mail:kankyo@city.kamakura.kanagawa.jp、FAX23-8700、本庁舎1階)へ
社会人入学や聴講生など、大学に興味のある人に、広く情報を公開する催しです。39の大学と協力し、資料配布・閲覧、体験公開講座などを実施します。
時間はいずれも午前10時~午後4時。詳しくは問い合わせを。
※9月7日は、紺野美沙子さん(女優)による記念講演あり。要予約。定員300人。抽選。「PLANETかながわ」ホームページで申し込み方法の確認を
【問い合わせ】県立図書館生涯学習サポート課 電話045・263局5916
技術・技能を習得し、就職する意欲のある人を対象に、東部校(かなテクカレッジ東部)・西部校(かなテクカレッジ西部)で10月生を募集します。
募集案内は、7月上旬からハローワーク藤沢・各技術校で配布。ハローワーク藤沢で事前手続きの上、7月10日~8月7日に各校へ申し込みを。7月25日に説明会、8月24日に選考を行います。
【問い合わせ】県産業人材課 電話045・210局5715
小口零細企業保証資金を融資します。申し込み先は取扱金融機関です。詳しくは県ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】県金融課 電話045・210局5677
市議会6月定例会で議会の同意を得て、6月25日付で教育委員会委員に朝比奈惠温(えおん)氏(山ノ内)が再任されました。
【問い合わせ】教育総務課 電話61-3746
土地利用調整課…内線2826
※6月17日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます