ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度9月1号(No.1237) > 広報かまくら平成26年度9月1日号1面
ページ番号:14849
更新日:2024年8月19日
ここから本文です。
救急救命担当 電話25-7507
傷病者を救命するためには、(1)現場に居合わせた人による迅速な119番通報と応急手当、(2)救急隊員による応急処置と医療機関への搬送、(3)医療機関での処置の連携プレーが欠かせません。市では24時間体制で救急出動に備えるとともに、市民向けの応急手当の講習会や大規模災害を想定した訓練を定期的に行っています。「救急の日」にちなみ、皆さんも救急について考えてみませんか。
(※注)聴覚や音声・言語に障害のある人は、ファクスやEメールで119番通報できます(登録制)
24時間対応(23時00分~翌9時00分と土曜日の12時00分~18時00分は自動音声対応)
小児科
日曜日・祝日、年末年始10時00分~12時30分、14時00分~16時30分
市では毎月、救命講習を行っています。あなたも万が一に備え、AEDを使った心肺蘇生法など、応急手当の知識を身に付けてみませんか?
…2面に関連記事 救急概況・救急フェアなど