ここから本文です。

更新日:2022年9月5日

広報かまくら平成26年度9月15日号3面

乳幼児の水痘の予防接種が公費に

市民健康課 電話61-3942

10月1日から、水痘予防接種が公費による定期接種となり、無料になります。

次の対象や特例などの内容をよくご確認ください。

【対象年齢と接種回数】

1歳の誕生日の当日~3歳の誕生日の前日の間に3カ月以上の間隔をおいて、2回接種が必要です。

※ただし、年齢が3歳の誕生日の当日~5歳の誕生日の前日の人は、10月1日~来年3月31日に限り、1回分の接種が対象となります(9月以前に未接種の人に限る)

【対象外となる人】

  1. 水痘にかかったことがある
  2. 現在1・2歳で過去に任意接種(有料)を3カ月以上の間隔をおいて2回接種している
  3. 現在3~5歳で過去に1回以上接種している
  4. 来年3月31日までに2・3歳の誕生日を迎える人のうち、2歳で1回接種しており、3カ月以上間隔をおき2回目接種時に3歳になった場合の2回目は有料の任意接種になります

【接種済みの1・2歳の人へ】

  • 現在1・2歳で過去に1回接種している場合、10月以降対象年齢内なら、1回の接種は無料になります
  • 現在1・2歳で過去に任意接種で2回接種し、その間隔が3カ月未満だった場合、1回接種とみなし、1回目の接種から3カ月以上の間隔をおいて無料接種できます

【接種を受けるには】

市の指定医療機関で、個別に接種します。案内は市民健康課(本庁舎1階)・支所のほか市ホームページでも確認できます。

高齢者のインフルエンザ予防接種費用を一部助成

市民健康課 電話61-3979

10月1日~来年1月31日に、高齢者のインフルエンザ予防接種を実施します。市の指定医療機関で受けてください。案内は市民健康課(本庁舎1階)・支所のほか市ホームページでも確認できます。

次のとおり、費用の一部を助成します。

【接種対象者】

  • 65歳以上の人
  • 60~65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫の機能に1級程度の障害がある人

【助成内容】

1600円の自己負担金で接種が受けられます。

【全額が免除になる人】

接種対象者のうち、次のいずれかに該当する人は全額免除されます。

  • 同一世帯の家族全員が市民税非課税の人
  • 生活保護を受給中の人
  • 東日本大震災の被災者

申請・接種の手順

  1. 9月24日以降に、電話か直接、市民健康課(本庁舎1階)へ費用免除券の交付申請をする。必ず接種前に申請を
  2. 接種を受ける市の指定医療機関に免除券を提出する

※1月1日以降に本市に転入した人は、前住所地で世帯全員分の非課税証明書を取得し、申請時に写しを提出

【市の指定医療機関で受けられない場合は】

介護施設に入所中などの理由で、指定外の医療機関を希望する場合は、接種を受ける前に市民健康課にご相談を。

市の職員を募集

職員課 内線2234

次のとおり募集します。いずれも若干名。採用は原則として平成27年4月1日です。

詳細は、受験案内をご覧ください。受験案内は市役所ロビー(本庁舎)・支所で配布するほか、市ホームページでも入手できます。

  1. 年齢要件
  2. 応募条件

【事務(高卒程度)】

  1. 平成6年4月2日以降に生まれた人
  2. 学校教育法による高等学校を卒業した人(27年3月に卒業見込みを含む)もしくは同程度の学力を有する人、または高等学校卒業程度認定試験に合格している人

※申し込み時に四年制大学在学中(休学中も含む)の人は受験できません

【土木】

  1. 昭和49年4月2日以降に生まれた人
  2. 学校教育法による大学の土木に関する学部学科を卒業した人(平成27年3月に卒業見込みを含む)または同程度の学力を有する人

※同程度の学力について、短期大学・専門学校・高等学校卒業のみの人は該当しません

【保健師】

  1. 昭和49年4月2日以降に生まれた人
  2. 保健師免許を有するか、平成27年3月までに保健師免許を取得見込みの人

【栄養士】

  1. 昭和49年4月2日以降に生まれた人
  2. 栄養士免許を有するか、平成27年3月までに栄養士免許を取得見込みの人

【申し込み】

受験案内を確認し、必要書類を必ず本人が持参。

  • とき…9月26日・27日 午前9時~正午と午後1時~4時
  • ところ…市役所823会議室(第4分庁舎)

消費生活相談

不審に思ったらすぐ相談を

公的機関を名乗る電話にご注意!

「国の消費生活相談窓口を名乗る者から、『あなたの個人情報が漏れているので、削除してあげましょう』と電話があった。勧誘の電話が多いので削除をお願いしたところ、『お金が必要』と言われ、不審に思い断ったら電話が切れた。今後も電話があるのではないかと不安だ」という相談が寄せられました。

このように国や自治体の消費生活相談に関わる機関などを名乗って「個人情報を削除してあげる」と偽り、現金を宅配便などで送らせるトラブルが、全国的に急増しています。個人情報抹消の電話は詐欺です。公的機関からこのような連絡をすることはありません。

また、市役所などを名乗り、「還付金があるので手続き方法を教えます」と金融機関のATMに出向かせ、自分の口座から相手の口座に振り込ませる還付金詐欺も多発しています。本人から還付金の請求をしていない状態で、突然担当職員が手続きについて連絡することはありません。

不審な電話があったら、話を聞かずに電話を切り、市役所などへ直接問い合わせましょう。

不安に思ったときは、すぐに消費生活センターへご相談ください。

【問い合わせ】消費生活センター…電話24-0077

臨時福祉給付金 申請書の提出期限は12月26日(金曜日)です

鎌倉市臨時給付金専用ダイヤル 電話23-0001

お問い合わせ

所属課室:共生共創部広報課広報担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-61-3867

メール:koho@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示