ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度10月15号(No.1240) > 広報かまくら平成26年度10月15日号3面
ページ番号:15093
更新日:2024年10月3日
ここから本文です。
11月1日(土曜日)10時00分~15時00分 鎌倉海浜公園由比ガ浜地区
植木・花の苗・生花の販売、市の花「リンドウ」の展示、黒土無料配布 ほか
きこり体験コーナー、小・中学生による「緑に関するポスター」優秀作品の表彰・展示 ほか
模擬店、フリーマーケット、ミニトレインの運行 ほか
【問い合わせ】実行委員会事務局(みどり課内) 電話61-3486
10月26日(日曜日)10時00分~14時00分 鎌倉中央公園
はしご車の乗車体験、インパルス放水銃の実演、水消火器の取扱訓練 ほか
ミニ電車の運行、木工教室、昔あそび ほか
とん汁、焼きそば、花苗の即売会、寄せ植え鉢の販売 ほか
【問い合わせ】市公園協会 電話45-2750
第30回全国都市公園コンクールに「楽しいネーミングによる公園サポーターとの公園管理」をテーマに応募し、受賞しました。
「土っきリーズ」「花はな育て隊」「やる樹会」など、講座や活動に楽しい名前を付け、ボランティアの皆さんと一緒に活動を盛り上げてきた点が評価されました。
鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
同センターでは、空きスペースになっていた1階ロビーの喫茶コーナーを、10月1日から「きららカフェ」としてオープンしました。
営業時間…9時30分~17時30分 毎月最終月曜日と年末年始を除く
コーヒー、紅茶(各180円)、障害者事業所製造のクッキー、ケーキ、東北物産品など(今後、弁当・軽食も販売予定)
事業者は認定NPO法人鎌倉市市民活動センター運営会議
会場は、[学]=鎌倉生涯学習センター、[芸]=鎌倉芸術館
会場・催し名・料金・問い合わせ
鎌倉を中心に芸術療法のひとつ「臨床美術※」を展開している『気軽にアート!』の活動を紹介します。
『気軽にアート!』は、アートや芸術と聞いて苦手意識を感じる人にも、純粋な楽しさやアート本来の力を広く知ってほしい、という思いから2012年にNPO団体として登録しました。
「臨床美術(クリニカルアート)」の少し変わった制作アプローチを用いて、未就学児から高齢者まで、認知症や障がいがある人もない人も一緒に制作体験する機会を提供しています。「臨床美術」は、心理系アートセラピーのように絵で診断はせず、ただ純粋に表現する、とにかく楽しいアプローチです。子どもの感性教育、高齢者の介護予防や認知症のリハビリ、社会人のメンタルヘルスケアなどにも取り入れられ、美術はもちろん医療・福祉大学の授業にも組み込まれています。
今年はデイサービスなど高齢者施設での創作、「鎌人いち場」で子どもたちと遊ぶなど、市内外の千人以上の皆さんと創作活動を楽しみました。
さらに作品展「3歳の表現から91歳の表現まで」を市内ギャラリー、カフェ、クリニックで巡回開催し、大きな反響をいただきました。
創作により「感性を見える化する」ことには、自己表現で自尊心を取り戻し、作品を通して周りからも評価されるなど、大きな効果があります。今後も創作する楽しさを広める活動を続けます。
※「臨床美術」は日本における(株)芸術造形研究所の登録商標
【問い合わせ】 NPOセンター鎌倉…電話60-4555
秘書広報課 電話 内線2505