ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度10月15号(No.1240) > 広報かまくら平成26年度10月15日号4面
ページ番号:15094
更新日:2024年10月3日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
次の市有地を一般競争入札により売却します。入札への参加を希望する人は、必ず事前に管財課(本庁舎2階)で配布する資料をご確認ください(市ホームページからも入手可)。
【問い合わせ】管財課(内線2257)
市では、市が実施している施策や事業が、市民のために無駄なく適切に推進・実行されているかを評価・検証するため、行政評価を行っています。
今年度の取り組みの結果として、「平成26年度行政評価報告書」の事務事業評価編と施策進行評価編を公開しています。行政資料コーナー(本庁舎3階)、市立図書館、市ホームページでご覧になれます。
【問い合わせ】経営企画課(内線2215)
市立小・中学校で、出産休暇などに伴う代替教諭(臨時的任用職員)と専科や少人数を担当する非常勤講師の登録者を募集しています(必要に応じて勤務をお願いするため、常に仕事があるわけではありません)。
面接を行います。必ず事前連絡の上、履歴書と教諭免許状を持参してください
【申し込み】学務課(内線2741)
都市再生整備計画(鎌倉駅周辺地区)などの事後評価について。先着5人。
10月20日(月曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午前10時~正午
【申し込み】10月15日~18日に経営企画課(内線2565)へ
提案内容のプレゼンテーションなど。先着10人。提案説明する人は傍聴できません。
10月21日(火曜日)…市役所823会議室(第4分庁舎2階) 午後2時から
【申し込み】10月15日~17日に公園課(電話61-3492)へ
都市マスタープラン地域別方針の検討・見直しについてほか。先着6人。
11月5日(水曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午前10時から
【申し込み】11月4日までに都市計画課(電話61-3408)へ
市町村子ども・子育て支援事業計画の素案についてほか。対象は市内在住・在勤の人。先着20人。託児あり(要申し込み)。
11月13日(木曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午前9時30分から
【申し込み】10月15日~31日に子ども・子育て支援新制度担当(電話61-3844)へ
県では、県内の中小企業を支援するための「中小企業制度融資」を実施しています。
神奈川県信用保証協会が公的な保証人となり、銀行や信用金庫などの金融機関が低利の融資を行うのが特徴です。紹介する融資のほか、売り上げや利益の減少でお困りの際に利用できる「経営支援特別融資」などがあります。年末の資金調達にご利用ください。
急ぎの資金調達に利用できます。来年3月末まで融資利率を引き下げています。
※神奈川県信用保証協会の信用保証(別途保証料)が必要ですが、市から保証料の補助が受けられます。詳細は観光商工課(内線2356)へ
【問い合わせ】県金融課 電話045・210局5677
国土交通省では、都道府県や市町村の協力のもと、最近の建築物の状況などを調査し、住宅・建築行政などの基礎資料を得るために、毎年「建築物実態調査」を実施しています。
10月下旬~11月上旬に、市の調査員が調査対象に抽出されたお宅を訪問し、質問形式による調査を実施します。調査対象となるお宅には、事前に依頼文を送付します。調査内容は統計上の目的以外に使用することはありません。ご協力をお願いします。
【問い合わせ】建築指導課 電話61-3586
観光商工課 電話61-3884
市民が行きたくなる海水浴場とするために何が必要か、皆さんの意見をお聞かせください。対象は市内の人。参加を希望する人は直接会場へ。
通常は市内在住の60歳以上の人にご利用いただいていますが、文化祭当日はどなたでもご参加いただけます。公演・公開講座は各先着100人。金額の記載のないものは無料。★は要申し込み(電話か直接、教養センターへ)
1日(土曜日) 2日(日曜日) 時間 出演者・講師・定員・参加費など
納税課 電話61-3911