ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度11月15号(No.1242) > 広報かまくら平成26年度11月15日号3面
ページ番号:15234
更新日:2024年11月5日
ここから本文です。
保育課 電話61-3892
来年4月以降、お子さんの保育園(所)への新規入園を希望する人の申し込みを受け付けます。
申込書は、事前に保育課(本庁舎1階)や市ホームページで入手できるほか、当日会場でも配布します。
現在、入園を待っている人で、来年4月以降も入園を希望する場合は、再度申し込みをしてください。
平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」が実施される予定であり、「支給認定」が開始されるため、この申請も併せて受け付けます。
11月25日(火曜日)~12月6日(土曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午前9時~午後4時
※土曜日は保育課(本庁舎1階)で午後3時まで受け付けます
※日曜日はお休みです
※先着順ではありません
★…岩瀬保育園植木分園は、平成27年度中に建設予定の県立フラワーセンター大船植物園苗ほ跡地の保育所が完成した後、閉園する予定です
☆…岡本保育園は、平成27年度中に現在の仮園舎(玉縄1-4)から新園舎(岡本2-21-19)へ移転する予定です
◆…認定こども園は保育園部分の受け付けを行います
※平成27年4月に開所を準備中の施設(認可保育所、小規模保育施設)についても申し込みを受け付ける予定です。詳細は決まり次第、市ホームページでお知らせします
総合防災課 内線2614
市では、昨今の気象状況の変化と国内外での風水害、土砂災害の多発を教訓とし、市民・事業者・行政が連携した新たな風水害対策を中心に地域防災計画(風水害対策編)の見直しを行っています。
このたび、この計画の改定原案を作成し、市意見公募手続条例に基づき、市民の皆さんのご意見を募集します。改定原案は市ホームページのほか、11月13日~12月15日に総合防災課(第3分庁舎2階)と支所で閲覧できます。
ご意見に対する個別の回答はしませんので、ご了承ください。
市内在住・在勤・在学か、本市に納税義務のある人。
閲覧場所か市ホームページにある意見提出用紙を、11月13日~12月15日(必着)に、郵送・ファクス・Eメールか直接、総合防災課(電話23-3373、メール:sogobo@city.kamakura.kanagawa.jp)へ提出してください。
見直しに当たっては、次のような対応を行います。
近年の風水害から得られた教訓の反映や、想定される災害への備え
最新の基準や国・県の動向の反映
実効性の高い計画づくり
秘書広報課…内線2505
「市政e-モニター」は、モニターとして登録していただいた皆さんに、市の施策や事業、市が抱える課題などについて、インターネットでアンケートにご回答いただくほか、電子メールで気軽にご意見を提出していただく制度です。
対象は市内在住・在勤・在学の16歳以上の人。
随時募集していますので、市ホームページのトップページ右側にある「市政e-モニター」をクリックしてお申し込みください。
※なお、インターネット環境の利用に必要な費用は、各自の負担になります
こどもみらい課 電話61-3891
市では、市内を中心に子育て支援活動をしている団体を「かまくら子育てメディアスポット」のホームページや毎年4月に発行している「かまくら子育てナビきらきら」(以下「きらきら」)で紹介しています。
情報の掲載を希望する団体は、子育て支援活動団体としての登録が必要です。
来年4月発行の「きらきら」へ掲載を希望する場合は、12月10日(水曜日)までに申込書を提出してください。メディアスポットのホームページへの掲載は随時行っています。詳しくは市ホームページをご覧ください。
妊娠中から小学校低学年までの子育てに役立つ、相談・市の助成・医療機関・公園などの情報をまとめた冊子です。
母子健康手帳交付時にお渡しするほか、こどもみらい課(本庁舎1階)、支所、子ども会館、子育て支援センターなどにあります。