ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度11月15号(No.1242) > 広報かまくら平成26年度11月15日号5面
ページ番号:15236
更新日:2024年11月5日
ここから本文です。
県では、生活・仕事・住まい・病気などで困難に直面している人に、各自の状況に応じた支援を行う生活困窮者自立相談支援事業を行っています。
毎月2回、市役所で出張相談を行っていますのでご利用ください。県からこの事業を受託しているインクルージョンネットよこはまの専門相談員が対応します。
毎月第2・4水曜日…福祉事務所相談室(本庁舎1階) 午後1時~5時 (1件当たり60分程度) 要予約
【申し込み】生活福祉課 電話61-3958
市・かながわ労働センター・社会保険労務士会藤沢支部の共催で、解雇、賃金不払い、パワーハラスメント、セクハラ、年金などの相談を受け付けます。労働関係の資料も配布します。秘密は厳守します。予約不要。
11月20日(木曜日)・21日(金曜日)…大船ルミネウイング3階正面入り口横 午後1時~7時
【問い合わせ】勤労者福祉担当 電話47-1771
就職に役立つ知識が身に付く2日間のセミナーを開催します。企業の採用活動や雇用状況に精通した講師が、採用側の視点や応募書類作成のポイント、面接時の留意点を紹介します。対象は、就職または再就職を希望している20代~50代の人。定員20人。
12月2日(火曜日)・3日(水曜日)…午前10時~午後5時(休憩1時間あり) 大船学習センター
【申し込み】勤労者福祉担当 電話47-1771
借金やクレジットの返済で悩んでいる人、総量規制で借りられなくなった人、借金返済のために借金をしている人などを対象にした相談会です。消費生活相談員が事情を聞き取り(1人30分)の上、弁護士が相談(1人30分)に応じます。先着4人。要予約。
12月5日(金曜日)…市役所821会議室(第4分庁舎) 午後0時30分~2時45分(受け付け)
【申し込み】市民相談課(内線2358)
厚生労働省では、「年金記録や将来の年金見込額を確認し、未来の生活設計に思いを巡らしていただく日」として、今年から11月30日(いいみらい)を「年金の日」としました。
藤沢年金事務所では、休日年金給付相談を実施します。年金手帳や「ねんきん定期便」、本人確認ができる書類を持参の上、気軽にご相談ください。
11月30日(日曜日)…藤沢年金事務所 午前9時30分~午後4時
【問い合わせ】藤沢年金事務所 電話0466・50局1151
「パソコンに英文のメールが届いた。注文品を船便で発送すると書かれているが、注文した覚えはない。今後どうしたらよいか」との相談が寄せられました。
消費生活センターで英文のメールを確認したところ、船便で発送する日、金額、支払い方法、取引番号などが記載されていましたが、商品名はありませんでした。また、詳細は添付ファイルを読むようにとあり、ファイルが添付されていました。
同時期に当センターへ同様の相談が複数寄せられていたことから、スパムメール(迷惑メール)かフィッシングメール(詐欺メール)の可能性が高いと思われます。
相談者には、メールは返信しないように、また、添付ファイルはウイルスが埋め込まれている可能性が高いことから、開かないで様子を見るようにと伝えました。その後、商品が届いたという連絡はありません。
メールに関する相談はその他にも多く、「差出人が自分になっているメールが届く」という相談も寄せられます。こうしたメールを止めることは難しいため、迷惑メールフィルタリング機能を利用してください。
不審に思った場合は、すぐに消費生活センターにご相談ください。
【問い合わせ】
消費生活センター…電話24-0077
鎌倉市消費生活センター(市役所1階) 電話24-0077(相談専用)
平日 9時30分~16時00分
※予約不要
※電話でも相談できます
保険年金課 電話61-3954