ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度11月15号(No.1242) > 広報かまくら平成26年度11月15日号8面
ページ番号:15239
更新日:2024年11月5日
ここから本文です。
市内で毎月数件の不審者情報が寄せられます。怖い言葉をかけられる、頭をたたかれる、後をつけられるなど、被害を受けるのはほとんどが子どもたちです。市では、市民の皆さんが地域を犯罪から守る自主防犯活動を支援しています。
市民安全課…内線2955
市では、地域での自主防犯活動、通学時の子どもに対する不審者・交通安全対策としての見守りなどを行っている団体の活動状況をホームページで紹介しています。実際の活動を紹介することで、自主防犯活動への関心を高め、輪を広げることを目指します。
活動への参加の呼び掛けにも、ご活用ください。
市民安全課へお問い合わせください。
「わんわんパトロール」は、市で貸し出す腕章を着け、犬の散歩を兼ねて子どもの見守りなどを行っていただくものです。
より多くの人に参加していただき、また日頃の活動に感謝することを目的に、パトロールしている飼い犬の写真・名前・紹介文などを「わんわんパトロール活動広報隊員」として市ホームページで掲載します。
わんわんパトロールに参加する2世帯以上の団体も、募集しています。
申請書に記入し犬の写真を添えて郵送、Eメールか直接市民安全課(第3分庁舎、E-mail :anan@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。申請書は市ホームページで入手するか、電話で請求してください。
今年発生した不審者事案は、23件です。被害者の半分以上が小学生で、昼過ぎ、下校時間、夕方に多く発生しています(左表)。地域で大人が目を配り、子どもたちを犯罪から守りましょう。不審者を見かけたときは、警察への通報にご協力をお願いします。
不審者情報は、市の「防災・安全情報メール配信サービス」やホームページで公開しています。
※子どもに対する声掛け事案には、善良な人からの悪意のないものなど、被害者の主観による場合も含みます
自主防犯活動の支援として、防犯グッズを貸し出しています。ご活用ください。ご希望の人は市民安全課へ。
夜間防犯パトロールを実施する団体に、3本まで貸し出します(わんわんパトロール実施団体は対象外)。
自治会・町内会などの団体に、必要数貸し出します。
2世帯以上の団体に、犬の散歩時に着用する腕章を貸し出します。一世帯1本。
自動車で防犯パトロールを行う自主防犯活動団体ごとに、1個貸し出します。青色回転灯付き車両を運転する場合は、管轄の警察署で神奈川県警察本部長の発行する「パトロール実施者証」の取得と使用車両の届け出を行ってください。
産業振興課…内線2481
鎌倉産の野菜や水産物の販売、模擬店などを行います。ぜひお越しください。
11月23日(日曜日)10時00分~14時00分(雨天決行)
鎌倉女子大学 正門前広場・菩提樹の道
12月20日(土曜日)16時00分開演 大ホール
グラミー賞にノミネートされ、NHK交響楽団やニューヨーク・フィルとの共演でも話題になったジャズ・ピアニスト小曽根真が、ラテン・ジャズ界の鬼才と新鋭ドラマー、気心知れたトランペット奏者とともに、クリスマス・ライブをお届けします。
全席指定 S席 6,000円 A席 5,000円
※小学生~高校生はA席のみ半額
※未就学児の入場はご遠慮ください
鎌倉芸術館チケットセンター 電話0120-1192-40 (9時00分~19時00分)