ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度12月1号(No.1243) > 広報かまくら平成26年度12月1日号4面
ページ番号:15305
更新日:2024年11月18日
ここから本文です。
年末年始に鎌倉駅周辺を中心に、車両通行止めなどの交通規制が実施されます。
(規制地図については、PDF版でご覧いただくかお問い合わせください)
交通規制区域内の居住者か事業を営んでいる人で、区域内に車両の保管場所があり、交通規制期間中に車を運転する必要がある人に「通行手形」を配布します。新たに転入した人や必要がある人は、市役所でお申し込みください。
すでに「通行手形」をお持ちの人は、申し込みの必要はありません。車両登録番号(ナンバー)を変更した場合も、新たな番号を上書きして使用できます。
「通行手形」の配布の対象にならない人で、特別な理由により交通規制区域内で車両を運転する必要がある人は、鎌倉・大船警察署に事前確認の上、各警察署に申請してください。
【問い合わせ】市民安全課(内線2319) 鎌倉警察署 電話23-0110 大船警察署 電話46-0110
年内に収集を希望する人は、12月12日(金曜日)までにお住まいの地区を担当しているクリーンセンターに予約してください。
持ち込みも予約制です。持ち込む予定のクリーンセンターにお申し込みください。
資源物・ごみの収集と持ち込みの日程は、「広報かまくら」12月15日号でお知らせします。
【問い合わせ】名越クリーンセンター電話24-1097 今泉クリーンセンター電話44-5344 資源循環課電話61-3396(戸別収集 電話38-1227)
いただいた意見とそれに対する市の考えは、来年3月ごろ市ホームページで公表します。個別の回答はいたしません。
市では来年4月から始まる予定の「子ども・子育て支援新制度」に向けて、「子ども・子育て支援事業計画」の策定を進めています。
策定に当たり、ニーズ調査や市民・団体との懇談会でいただいた意見や、今まで市が取り組んできた「鎌倉市次世代育成きらきらプラン」の評価・課題を踏まえ、「子ども・子育て会議」で議論を進めてきました。
この計画素案への意見を募集しています。
【問い合わせ】子ども・子育て支援新制度担当 電話61-3844
第3次地方分権一括法の施行により、これまで省令で定めていた地域包括支援センターおよび指定介護予防支援事業の人員などの基準を、地方自治体の条例により定めることとなりました。
市では「鎌倉市地域包括支援センターの包括的支援事業の実施に係る基準を定める条例」および「鎌倉市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例」の制定に向けた準備を進めています。
これらの条例の考え方に関して、意見の募集を行います。
内容の閲覧…高齢者いきいき課(本庁舎1階)、支所、市ホームページで閲覧できます
意見を提出できる人
意見の提出…応募用紙に記入し12月1日~1月5日(必着)に、郵送、ファクス、Eメールか直接、高齢者いきいき課(FAX23-7505、E-mail: kaigo@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。応募用紙は同課と市ホームページで入手できます。電話受け付けはありません
【問い合わせ】高齢者いきいき課電話61-3950
議題は「子ども・若者育成プラン~若者の社会参画」ほか。先着5人。託児あり(申し込み時に要予約)。
12月11日(木曜日)…市役所講堂(第3分庁舎)午前9時30分~11時30分
【申し込み】12月5日までに青少年課(電話61-3886)へ
市民健康課 電話61-3944
個別育児相談、育児ワークショップ、身長・体重測定。受け付けは午前9時30分~11時(個別育児相談は10時まで)。母子健康手帳を持って直接会場へ
乳児…2カ月~1歳6カ月未満
幼児…1歳6カ月以上
保護者…ママ・パパの血圧測定や健康に関する相談に応じます
健康づくりに関する相談に応じます。血圧などの測定もあり。予約不要。
月・水・金曜日…市民健康課相談室(本庁舎1階)午前9時~正午と午後1時~4時
保健師・栄養士が食生活の相談に応じます。会場は市民健康課相談室。予約は随時受け付け。日程はご相談を。
県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
予約制。会場・申し込みは県鎌倉保健福祉事務所。
歯の磨き方の講習もあり。
12月16日(火曜日)…午後1時10分から
匿名で受けられます。
12月11日(木曜日)…午後1時30分~3時45分
C型肝炎とB型肝炎。対象は39歳以下の人。結果は2週間後の来所時に通知。
12月2日・16日の火曜日…午前10時30分~11時
次の医療関係職に従事している人は就業地(医師・歯科医師・薬剤師で同職に従事していない人は住所地)の保健所か保健福祉事務所へ、12月31日現在の状況を来年1月15日までに届け出てください。
届出票は、厚生労働省か県鎌倉保健福祉事務所のホームページで入手できます。
対象…医師・歯科医師・薬剤師・歯科衛生士・歯科技工士・保健師・助産師・看護師・准看護師