ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度12月15号(No.1244) > 広報かまくら平成26年度12月15日号4面
ページ番号:15364
更新日:2022年12月12日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」の申請書の提出期限は12月26日(消印有効)です。
期限を過ぎると支給できませんので、対象の人は期限までに申請してください。
【問い合わせ】臨時福祉給付金担当(内線2877)
「鎌倉市健康増進計画」を策定するため、対象となる人(無作為抽出の約6千人)にアンケートをお送りしています。ご協力をお願いします。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3943
市では、6月に「鎌倉市海水浴場のマナーの向上に関する条例」を制定し、海水浴場シーズンを迎えましたが、過度に飲酒した海水浴客によるマナー違反などの課題も残りました。
今回の改正は、今年の状況と課題を踏まえ、マナーに反する迷惑行為全般を禁止行為とし、中止命令を行うことを盛り込み、風紀悪化の要因と考えられる海水浴場の砂浜での飲酒と音響機器の使用を禁止しようとするものです。
この改正案への意見を募集しています。
1月5日まで観光商工課(本庁舎1階)、支所、市ホームページで閲覧できます。
意見(書式自由)に住所、氏名、電話番号を明記し、1月5日(必着)までに郵送、ファクス、Eメールか直接、観光商工課(FAX23-7505=宛先に観光商工課と明記、E-mail:kankou@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。
※いただいた意見とそれに対する市の考えは、1月中旬に市ホームページで公開します。個別の回答はいたしません
【問い合わせ】観光商工課 電話61-3844
行政手続法の改正により、市長などの機関が行う行政処分や行政指導の手続きについて規定する「行政手続条例」の一部を改正します。
この素案への意見を募集しています。
1月9日まで行革推進課(本庁舎2階)、支所、市ホームページで閲覧できます。
意見(書式自由)に住所、氏名(団体の場合は所在地・名称・代表者氏名)、年齢、電話番号を明記し、1月9日(必着)までに郵送、ファクス、Eメールか直接、行革推進課(FAX23-8700=宛先に行革推進課と明記、E-mail:jimukan1@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。
※いただいた意見とそれに対する市の考えは、1月下旬に市ホームページで公開します。個別の回答はいたしません
【問い合わせ】行革推進課(内線2220)
(仮称)新行革プランは、持続可能な行政運営基盤の確立を目指すための行政計画です。
この素案への意見を募集します。
12月15日~1月14日に行革推進課(本庁舎2階)、支所、市ホームページで閲覧できます。
意見(書式自由)に住所、氏名(団体の場合は所在地・名称・代表者氏名)、年齢、電話番号を明記し、12月15日~1月14日(必着)に郵送、ファクス、Eメールか直接、行革推進課(FAX23-8700=宛先に行革推進課と明記、E-mail:jimukan1@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。
※いただいた意見とそれに対する市の考えは、1月下旬に市ホームページで公開します。個別の回答はいたしません
【問い合わせ】行革推進課(内線2220)
高齢者保健福祉計画は、高齢者がいつまでも安心して元気で暮らせる地域づくりを目指し、保健福祉の推進・充実に関する施策を総合的に実施するための計画です。
この計画案への意見を募集します。
12月15日~1月14日に高齢者いきいき課(本庁舎1階)、支所、老人福祉センター、福祉センターで配布するほか、市ホームページで閲覧できます。
意見(書式自由)に住所、氏名を明記して、12月15日~1月14日(必着)に郵送、ファクス、Eメールか直接、高齢者いきいき課(FAX23-7505=宛先に高齢者いきいき課と明記、E-mail:kourei@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。
※いただいた意見とそれに対する市の考えは、3月上旬に市ホームページで公開します。個別の回答はいたしません
【問い合わせ】高齢者いきいき課(内線2372)
障害福祉サービス計画は、サービスの提供体制の確保や業務の円滑な実施を行うため、成果目標や同サービスの種類ごとの必要量の見込みや数値目標、必要量を確保するための方策などを定めた計画です。
この計画案への意見を募集します。
12月15日~1月14日に障害者福祉課(本庁舎2階)、支所、福祉センターで配布するほか、市ホームページで閲覧できます。
計画案に添付された用紙に意見、住所、氏名、電話番号を明記し、12月15日~1月14日(必着)に郵送、ファクス、Eメールか直接、障害者福祉課(FAX25-1443=宛先に障害者福祉課と明記、E-mail:shafuku@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。
※いただいた意見とそれに対する市の考えは、3月下旬に市ホームページで公開予定です。個別の回答はいたしません
【問い合わせ】障害者福祉課(内線2369)
交通計画課 電話61-3658
路上の放置自転車などは、人の通行や救急・消防車両の作業の妨げになることもあります。
市では放置自転車などの移動・保管を行っていますが、多額の費用が掛かっているため、下記のとおり返還料を改定します。この改定は1月1日以降に移動する自転車などに適用します。
迷惑な駐輪をなくし住みよいまちにしましょう。駐輪場や公共交通機関のご利用をお願いします。
秘書広報課 電話 内線2505