ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度1月1号(No.1245) > 広報かまくら平成26年度1月1日号1面
ページ番号:15385
更新日:2022年12月12日
ここから本文です。
秘書広報課 61-3867
市には、スポーツ・文化・芸術に一生懸命取り組む子どもたちが大勢います。それぞれの得意分野で優秀な成績を収めた皆さんに、今の気持ちや目標を聞きました。
土井下奈穂さん(中3)
一生懸命書いた字が表彰されたのでとてもうれしかったです。今後も書道を続けていく原動力になりました。書道の魅力を伝えられるような字を書いていきたいです。
山吉菜央さん(中2)
日本大会で準優勝だったのは悔しかったけれど、日本代表として世界大会出場が決まって、すごくうれしかったです。もっと練習して、金メダルを取りたいです。
中澤唯さん(高3)
まずは一試合でも多く試合に出ること。その上で、女子サッカーリーグの最高峰・なでしこリーグでプレーすることが目標です。
長南明花さん(中1)
今は、日々のレッスンに全力で頑張り、表現力を身に付け、素晴らしい踊りができるようになることが目標です。
池田紅葉さん(高3)
表彰台に立ったとき、いつも海上で風の声を聴き、鎌倉の季節の変化を楽しんできたことが思い浮かびました。これからも湘南の海でヨットを続けたいと思いました。
藤原聖佳さん(高2)
世界一になって、ボウリング界の歴史に名前が残るくらいすごい選手になりたいです。今年の国体は、ダブルス・シングルで絶対優勝したいです。
佐藤菜花さん(中1)
鎌倉は間伐をしないため、地盤が緩んだり生態系が壊れたりしているそうです。本当の意味での自然保護とは何か、もっと勉強していきたいと思っています。
谷原知己さん(高3)
全国区の大会で入賞できました。室内という慣れない環境に、走りを対応できたことが良い結果につながったと思います。さらに努力し、将来は日本を背負って戦える人間になりたいです。
熊木ひと美さん(中2)
日本では「表現の自由」が認められているので、幸いです。世の中に自分の意見を幅広く発信し、これからの日本をどんどん良くしていきたいです。
洞下実亜さん(中2)
一番の目標は世界大会で金メダルを取る事です。将来はたくさんの人を楽しませ、感動させられるようなダンサーになりたいです。
池田樹理さん(高1)
将来は海外で活躍できるようにトレーニングを続けていきたいと思います。目標は姉と一緒に東京オリンピックに出場することです。
市民の皆様におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は2度の大雪に見舞われたり、大型の強い台風が2週続けて接近したりしました。特に、台風18号が襲来した際には、本市では初めて避難勧告を発令する事態となりました。
本市の基本計画では、市民の生命を守り安全を確保することを全てに優先する重点事業としており、日頃の備えも含め、市民の皆様の市民力・地域力が発揮できる安全・安心なまちづくりを進めてまいります。
今年は、子ども・子育て支援新制度がスタートする年です。子どもたちの健やかな育ちのため、保護者・地域の方・子育て支援に関わる方・行政が一体となり、子どもたちが心豊かに成長できるよう、引き続き子どもたちの支援に積極的に取り組んでまいります。
また、今年4月から家庭系ごみの有料化が始まります。ごみをできる限り減らし、環境負荷が少ない循環型社会を構築するために必要な施策ですので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
さらには、鎌倉が持つ素晴らしい自然環境や歴史的遺産と共生するまちづくりを進め、世界に誇れる持続可能なまち・鎌倉を次世代に引き継げるよう全力で取り組んでまいります。
本年が、皆様にとって幸多き年でありますよう、また、子どもたちが夢の実現に向けて大いに前進し、実を結ぶよう、心よりお祈り申し上げます。