ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度1月1号(No.1245) > 広報かまくら平成26年度1月1日号8面
ページ番号:15392
更新日:2022年12月12日
ここから本文です。
日頃から、文化財に指定されている建造物の内部や周囲では、火の使用を制限しています。皆さんも、社寺周辺で喫煙やたき火をしないよう、ご協力をお願いします。
「文化財防火デー」は、昭和24年1月26日に奈良県の法隆寺金堂の壁画が焼失したことがきっかけとなり、昭和30年に定められたもので、今年で61回目になります。
本市にある指定登録文化財は、国宝が15件、国指定が201件、県指定が65件、市指定が305件で、それらを保有している社寺などの数は75に上ります。
これらの貴重な財産を火災から守り、後世へ伝えるため、消防本部では1月23日~29日に、文化財防火運動を展開します。文化財保有社寺を中心に、火災予防の立ち入り検査や広報活動などを行います。
消防本部では、文化財愛護と防火意識の高揚を図るため、毎年市内の文化財保有社寺で消防総合訓練を行っています。
今年は、鎌倉宮(二階堂154)で、初期消火訓練、避難誘導訓練、消防隊による一斉放水などを行います。
【問い合わせ】予防課 電話25-7513
「防災とボランティア週間」に合わせ、地盤工学・地盤防災学の専門家による講演会を行います。手話通訳付き。先着150人。当日直接会場へ。
【問い合わせ】総合防災課(内線2615)
1月6日(火曜日)10時00分~11時40分 浄化センター(山崎)
雨天中止
表彰などの式典、まといの振り込み、一斉放水、訓練など
【問い合わせ】消防総務課 電話25-7518
同館チケットセンター 電話0120-1192-40(9時00分~19時00分)
2月7日(土曜日)大ホール 15時00分開演 全席指定
※小学~高校生はA・B席が半額
※未就学児の入場はご遠慮ください
川喜多映画記念館 電話23-2500
1月4日(日曜日)~3月29日(日曜日)
料金=800円(入館料含む)
1月10日(土曜日)13時00分
参考上映:「アスファルト」(サイレント映画)
料金=500円(入館料含む)
※チケットは同館窓口、島森書店、たらば書房で販売。完売した場合、当日券はありません。小・中学生は半額
鏑木清方記念美術館 電話23-6405
正月の風物・羽子板は、江戸時代から豪華な装飾の押絵羽子板が登場し、現代に伝わっています。
鏑木清方の情趣に満ちた作品は、押絵師たちの制作欲をかき立てました。名押絵師の吉田永光は、大正11(1922)年の帝展に出品した清方作「春の夜のうらみ」を羽子板に意匠化し、永井周山は、個展に出品した清方作「明治風俗十二ヶ月」〈昭和10(1935)年〉をもとに制作しています。本展では押絵羽子板を中心に、清方が描いた初春の風情豊かな作品を紹介します。
日本画材を使って小色紙に描いてみませんか。画材は当館で用意します。
※なるべく事前に、電話か直接同館へご予約を
昭和期に活躍し、近代数寄屋造建築で知られる建築家・吉田五十八は、清方と山口蓬春の邸宅を設計しました。両館では当時が偲ばれる画室を紹介しています。期間中は入館料の相互割引(チケットの半券を提示して他方の入館料が割引)のほか、ワークシートも用意しています。
とき…1月4日(日曜日)~2月22日(日曜日)
山口蓬春記念館(葉山町)電話046・875局6094