ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度2月1号(No.1246) > 広報かまくら平成26年度2月1日号4面
ページ番号:15513
更新日:2015年1月27日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)は、毎月第2・4土曜日も開設しています。保険年金課では、国保資格取得・喪失届出業務のみ。届け出の内容により受け付けできないものもあります。確定申告に合わせて、e-Taxなどに必要な電子証明書の発行申請も受け付けます。
2月の開設…14日・28日 午前9時~午後5時(正午~午後1時は、電子証明書を除く証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
大船ルミネウィング休館のため、2月17日(火曜日)は休業します。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 市民サービスコーナー 電話48-3030
納税課(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
2月22日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
保険年金課(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
2月22日(日曜日)…午前9時~正午と午後1時~4時
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3954
システム更新のため、2月17日~3月3日は、市内の図書館全館が休館になります。
図書館のホームページも停止します。電話での予約、貸し出し延長の受け付けもできませんのでご注意ください。
【問い合わせ】中央図書館 電話25-2611
市では、地域特性に応じた良好な建築計画を促すため、これまで運用してきた県建築基準条例を基本に、既に運用している「住宅地下室の容積率緩和の制限に関する条例」および「斜面地等の建築物の構造の制限に関する条例」を統合した市の建築基準条例を制定し、4月1日から施行します。
条例の詳細については、市ホームページで確認できます。
【問い合わせ】建築指導課 電話61-3589
「第3次一般廃棄物処理基本計画」についてほか。先着6人。
2月3日(火曜日)…市役所822会議室(第4分庁舎) 午後2時~4時
【申し込み】2月2日までに資源循環課(電話61-3396)へ
12月に実施した意識調査の結果の速報について。先着5人。
2月9日(月曜日)…福祉センター午後7時~9時
【申し込み】2月2日~6日に市民健康課(電話61-3943)へ
大船駅東口第2地区第一種市街地再開発事業では、平成22年度から社会資本総合整備計画(大船駅東口都市再開発支援事業)を策定した上で、基本計画案などを作成し、事業を推進してきました。事業の成果を評価するための事後評価原案への意見を募集します。
【申し込み】意見は、意見書(書式自由)に、住所・氏名・電話番号を添えて2月2日~3月3日(必着)に郵送・ファクス・Eメールまたは直接、再開発課(〒247―0056大船2の7の8大船駅周辺整備事務所内、FAX47-3029、E-mail:ur-ofuna@city.kamakura.kanagawa.jp、電話45-3970)へ。原案は募集期間中、同課か市ホームページで確認できます
平成28年~37年までを計画期間とする「第3期鎌倉市観光基本計画」の策定および推進に関する調査審議を行う委員会の市民委員を2人募集します。
【申し込み】作文(テーマ「鎌倉の観光について思うこと」・400字以内・書式自由)に、住所・氏名・年齢・職業・電話番号(日中に連絡できるもの)を添えて、2月23日(必着)までに郵送で観光商工課(本庁舎1階、TEL61-3884)へ
観光客に無償配布している観光マップなどへ掲載する広告を募集します。募集内容の詳細は市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】観光商工課 電話61-3884
AEDを使った成人の心肺蘇生法・止血法など。先着30人。団体(10人以上)は随時受け付け。
3月8日(日曜日)…深沢行政センター 午前9時~正午
【申し込み】2月1日以降に深沢消防出張所(電話32-4090)へ
土地利用調整課…内線2826
※1月22日現在。事業区域の地番は代表地番です。上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます
市民健康課 電話61-3944
個別育児相談、育児ワークショップ、身長・体重測定。受け付けは午前9時30分~11時(個別育児相談は10時まで)。母子健康手帳を持って直接会場へ。
乳児…2カ月~1歳6カ月未満
幼児…1歳6カ月以上
保護者…ママ・パパの血圧測定や健康に関する相談に応じます
健康づくりに関する相談に応じます。血圧などの測定もあり。予約不要。
月・水・金曜日…市民健康課相談室(本庁舎1階) 午前9時~正午と午後1時~4時
保健師・栄養士が食生活の相談に応じます。会場は市民健康課相談室。予約は随時受け付け。日程はご相談を。
県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
要予約。特に記載のないものの会場・申し込みは県鎌倉保健福祉事務所。
歯の磨き方の講習もあり。
2月24日(火曜日)…午後1時10分から
匿名で受けられます。
2月12日・26日の木曜日…午後1時30分~3時45分
B型肝炎とC型肝炎。対象は39歳以下の人。結果は2週間後の来所時に通知。
2月3日・17日の火曜日…午前10時30分~11時
女性カウンセラーによる、更年期・月経異常・不妊など女性の身体と心の健康相談。
2月12日(木曜日)…午後2時~4時
対象はB型・C型肝炎の患者・感染者と家族。専門家による最新治療などに関する講演のほか、相談・交流。先着40人。2月10日までに要予約。
2月13日(金曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後2時~4時30分