ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度2月1号(No.1246) > 広報かまくら平成26年度2月1日号5面
ページ番号:15514
更新日:2015年1月27日
ここから本文です。
市では、平成27年度から市内の防犯灯をLED化する事業を計画しています。この事業内容について、市内で防犯灯関連工事を行う電気工事事業者を対象に説明会を開催します。
2月24日(火曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後6時30分~7時30分
※工事事業者を募集するものではなく、具体的な工事方法などの説明会ではありません
【申し込み】2月23日までに電話か直接、市民安全課(第3分庁舎、内線2954)へ
たき火などに対する苦情が市に多く寄せられています。たき火はできるだけ避け、近隣の迷惑にならないように注意しましょう。植物の枝葉は市の植木せん定材の収集を利用するなど、リサイクルにご協力ください。
【問い合わせ】環境保全課 電話61-3420
市立の小・中学校で、専科や少人数授業などを担当する教員のほか、養護教諭や栄養士の登録を随時受け付けています。
登録方法…面接を行うため、必ず事前連絡の上、履歴書と免許状を持参してください
※必要に応じて勤務をお願いするため、常に仕事があるわけではありません
【申し込み】学務課(内線2741)
経済的に困難な家庭に、一定の基準に基づき、学用品・給食・修学旅行などの費用の一部を援助します。対象は、今年4月に市立の小・中学校に入学予定か、または就学中の子がいる人。
【申し込み】学務課(本庁舎4階、電話61-3796)か学校・市ホームページにある申請書に記入し、平成26年分給与所得の源泉徴収票か、所得税または市・県民税申告書控の写し(同一世帯で所得があった全員の分)を添えて、2月16日以降に同課に提出してください。年度当初に市立の小・中学校に在籍し、5月29日までに提出すると4月から、6月以降の提出の場合は提出した月から援助対象になります
父親や母親が亡くなったか、7年間以上所在が分からない家庭の子が、中学校を卒業するとき、その子の養育者に卒業祝金3万円を贈ります。
【申し込み】戸籍全部事項証明書(謄本)や改製原戸籍など、親の死亡や対象生徒との親子関係が確認できる書類・印鑑・申し込み者の銀行口座が分かるものを持って、2月2日~3月31日にこども相談課(本庁舎1階、電話61-3896)へ
学習センターの講座の企画・運営スタッフと、ITを活用した情報提供などを行うスタッフを、学習ボランティアとして20人程度募集します。対象は市内在住で、意欲と協調性のある人。
申し込み…各学習センターにある応募用紙で、2月28日までに各学習センターに持参。応募した人は、必ず次の説明会のいずれかに出席してください
3月7日(土曜日)・8日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後1時30分~3時30分
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
「生涯学習ガイドブック」では、生涯学習の講座・サークルなどの情報をお知らせしています。6月ごろ発行予定の同誌平成27年度版に掲載を希望するグループは、2月27日までに各学習センターへお申し込みください。26年度版に掲載されたグループでも、27年度版への掲載には申し込みが必要です。
なお、営利・政治・宗教活動をしていたり、会員の募集をしていないグループは掲載できません。
【申し込み】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
防衛省では自衛官候補生(男子のみ)を、年間を通じて募集しています。試験期日・応募資格など、詳細はお問い合わせください。
【問い合わせ】防衛省自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話0466・26局2216
中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業で働く従業員のための、国の退職金制度です。掛け金は全額非課税で、事業主は国から、新規加入・掛け金増額助成を受けることができます。
市内の事業主が、中退共制度または鎌倉商工会議所が実施する特定退職金共済制度に新規加入した場合、国の助成に加え、市が掛け金の一部(従業員1人当たり月額400円)を加入から3年間補助します。
【問い合わせ】中退共本部 電話03・6907局1234 勤労者福祉担当 電話47-1771
高齢者・障害者・子育て世帯を対象に、住まい探しに関する不安や心配の相談に応じるほか、「あんしん賃貸住宅」などの情報を提供します。先着5人。
2月24日(火曜日)…市役所822会議室(第4分庁舎) 午前9時30分~正午
【申し込み】2月5日以降に、かながわ住まいまちづくり協会(電話045・664局6896)へ
市は、昨年12月22日に岩手県大船渡市(認定団体:大船 to 大船渡実行委員会)と4都市目となるパートナーシティ提携を締結しました。今後は「都市景観・まちづくり」の分野における市民団体間のさらなる交流の発展を支援していきます。
市では、市民主導の新たな都市提携の手法として、パートナーシティ制度を平成23年6月に創設しました。これまでに、大韓民国安東市、宮城県七ヶ浜町、アメリカ合衆国ナッシュビル市と締結しています。
【問い合わせ】秘書広報課…内線2211
鎌倉文学館 電話23-3911
与謝野晶子の、夫・寛を想う歌を収めた草稿「花の氷」をはじめ、文豪の愛にまつわる作品を直筆資料やパネル、おみくじで紹介。甘い物好きの芥川龍之介の随筆「しるこ」の原稿も特別展示します。
期間中の土・日曜日と祝日、午後1時から10分程度、文豪のエピソードなどを紹介します。
武者小路実篤の書画がプリントされた缶に入ったチョコレートを、個数限定で販売します。※購入個数制限あり
北鎌倉の古本屋を舞台にした三上延著?ビブリア古書堂の事件手帖?の第6巻刊行を記念し、ドラマのロケ場所となった館内談話室で、越島はぐさんの表紙原画を展示します。
講師は今野慶信さん(新宿歴史博物館学芸員)。
3月5日(木曜日)…午後2時~3時30分。定員33人。抽選
【申し込み】2月12日までに、はがき(必着)、ファクスかEメール(いずれも午後5時必着)で、催し名・住所・氏名・電話番号・参加希望人数(2人まで)を同館イベント係(〒248―0016長谷1の5の3、FAX23-5952、E-mail:event2014@kamakura-arts.or.jp)へ。結果ははがきで連絡します