ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度2月1号(No.1246) > 広報かまくら平成26年度2月1日号7面
ページ番号:15516
更新日:2015年1月27日
ここから本文です。
展示や舞台発表など。先着280人。
2月21日(土曜日)…10時00分~16時30分
対象は市内の人。定員50人。抽選
2月19日・26の木曜日で2回…9時30分~11時30分
対象は市内在住の未就学児と保護者。定員20組。抽選
3月1日(日曜日)…10時30分~11時30分
対象は市内の人。各定員270人。抽選
3月6日(金曜日)…午前の部=9時30分~11時43分午後の部=14時00分~16時13分
申し込み:2.4は往復はがきで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号(4は希望の時間も)を、3は往復はがきで催し名、住所、保護者の氏名・年代、子どもの名前(ふりがな)・年齢・性別、電話番号を、2は2月9日(必着)、3は2月15日(同)、4は2月16日(同)までに同センター(〒248-0006小町1-10-5、電話25-2030)へ
問い合わせ:1は鎌倉生涯学習指導者の会・渡辺電話23-3828
インド哲学唯識の解説。対象は市内の人。定員30人。抽選。
2月28日、3月7日の土曜日で2回…14時00分~16時00分
申し込み:往復はがき(1人1枚)で催し名、住所、氏名、年代、電話番号を、2月10日(必着)までに同センター(〒248-0033腰越864、電話33-0712)へ
定員100人。
3月8日(日曜日)…14時00分~16時00分
申し込み:往復はがき(1枚に5人まで連名可)で催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を2月21日(必着)までに同センター(〒248-0022常盤111-3、電話48-0023)へ
対象は市内の人。定員20人。抽選。
3月2日・9の月曜日で2回…13時30分~15時30分
申し込み:往復はがきで催し名、住所、氏名、年代、電話番号を2月18日(必着)までに同センター(〒247-0072岡本2-16-3、電話44-2219)へ
対象は市内在住の2・3歳児と保護者。各先着10組。材料費1組200円。時間は10時00分~11時00分。
火曜日コース…2月10日、3月10日の2回
木曜日コース…2月12日、3月12日の2回
おすしとうぐいす餅を作る。対象は市内の小学生と保護者。定員12組。抽選。材料費1組800円。
3月1日(日曜日)…10時00分~13時30分
申し込み:1は2月3日以降に電話か直接、2は往復はがきで催し名、住所、子どもの氏名(ふりがな)・性別・学年・年齢、電話番号を2月10日(必着)までに、同館(〒248-0002二階堂912-1、電話23-7530)へ
対象は市内の小学3~6年生。各先着8人。教材費100円。時間は10時00分~11時30分。
犬を作ろう…2月7日・14の土曜日で2回
ネコを作ろう…2月15日・22の日曜日で2回
対象は市内の2・3歳児と保護者。各先着8組。
2月17日(火曜日)…10時00分~10時30分と11時00分~11時30分の2回
対象は市内の小学生。先着8人。
2月19日~3月5日の木曜日で3回…15時30分~16時30分
対象は市内の2・3歳児と保護者。各先着8組。
2月24日、3月10日の火曜日で2回…10時00分~10時50分と11時00分~11時50分の2コース
対象は市内の小学3年生以上の人。先着16人。教材費50円。
2月28日(土曜日)…10時00分~11時30分
対象は市内の小学生。定員10人。抽選。教材費300円。
2月28日、3月7日の土曜日で2回…9時30分~11時30分
申し込み:1~5は2月3日以降に電話か直接(2月3日は電話のみ)、6は往復はがき(1人1枚)で催し名、住所、氏名、年齢・学年、電話番号を2月14日(必着)までに、同館(〒247-0071玉縄1-2-1、電話44-0480)へ
言語聴覚士による相談会形式の講座。先着30人。
2月7日(土曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階)13時30分~15時30分
問い合わせ:障害者福祉課電話61-3975
テーマは「積極観念養成法」。先着50人。参加料1000円。
2月14日(土曜日)…鎌倉商工会議所13時15分~16時30分
問い合わせ:同会鎌倉賛助会・山本電話44-4461
対象は市内の人。先着80人。参加料1000円。
2月6日(金曜日)…福祉センター18時30分~20時30分
申し込み:かまくら認知症ネットワーク電話47-6685
各定員50人。抽選。
3月5日(木曜日)…腰越学習センター9時30分~11時40分
3月8日(日曜日)…深沢学習センター13時30分~15時40分
申し込み:往復はがき(1人1枚)で催し名、住所、氏名、電話番号、希望会場を2月15日(必着)までに同館(〒248-0005雪ノ下2-1-1、電話22-0753)へ
対象は市内の人。先着50人。
2月14日(土曜日)…福祉センター13時30分~15時30分
申し込み:2月2日以降に同センター(電話38-8003)へ
各先着5人。会場はICP鎌倉事務所(小町)。テキスト代実費。時間は10時00分~12時00分。
受講料8000円。
2月7日~28の土曜日で4回
受講料1万円。
3月3日~5月26日の火曜日で12回(5月5日は休み)
受講料1万円。
3月5日~4月2日の木曜日で5回
申し込み:1は随時、2,3は2月1日以降に同協会(電話66-3975)へ
会場は鎌倉ITサロン深沢(常盤)。
対象は市内の人。先着6人。受講料6000円。テキスト代実費。
2月21日・28の土曜日で2回…13時30分~16時30分
先着12人。受講料1万500円。
2月26日~4月16日の木曜日で8回…13時00分~15時00分
先着7人。受講料1万2000円。テキスト代実費。
2月28日~3月21日の土曜日で4回…9時30分~12時30分
申し込み:2月1日以降に同サロン深沢(電話40-1578)へ
講演「宮沢賢治の戦争と平和」。先着50人。参加料1500円(大学生以下500円)。
2月14日(土曜日)…鎌倉生涯学習センター14時30分~16時30分
問い合わせ:同会・山下電話32-1325
人を動かす話し方などを学ぶ。先着20人。参加料1万円。
3月2日~6月15日の第1・第3月曜日で8回(5月4日は5月11日に変更)…鎌倉生涯学習センターほか18時30分~20時30分
申し込み:2月1日以降に湘南話し方の会・杉山(電話045-821-6480)へ
年金やセカンドライフについて学ぶ。対象は市内の定年退職を迎える人。先着10人。参加料2000円。
2月14日~28の土曜日で3回…鎌倉ファイナンシャル・プランナーズ事務所(小町)13時30分~15時00分
申し込み:鎌倉ファイナンシャル・プランナーズ電話55-4008
対象は市内在住の60歳以上の人。先着15人。参加料3000円。
2月16日(月曜日)・27(金曜日)で2回…深沢学習センター14時00分~16時30分
申し込み:2月1日以降に鎌倉市シルバー人材センター(電話33-0803)へ
対象は市内の人。各先着15人。材料費1000円。
2月20日(金曜日)・22(日曜日)…深沢学習センター13時30分~16時00分
申し込み:2月1日以降に鎌倉消費者連絡会・海老澤(電話22-0245)へ
2月10日(火曜日)~15(日曜日)…鎌倉生涯学習センター10時00分~17時00分
問い合わせ:野崎電話31-2976
絵画、工芸などを展示。
2月17日(火曜日)~22(日曜日)…鎌倉生涯学習センター10時00分~17時00分
問い合わせ:同展・堀越電話23-5628
対象は市内在住の原則65歳以上の人。先着20人。
2月10日(火曜日)…深沢学習センター9時30分~11時30分
申し込み:2月2日以降に市民健康課(電話61-3976)へ
マット、鉄棒など。対象は市内在住の年中~小学生。各定員30人。抽選。
2月15日(日曜日)…徳洲会スポーツセンターかまくら(梶原)幼児クラス=10時00分~11時00分、小学生クラス=11時15分~12時15分
徳洲会体操クラブの選手による公開練習と交流会。対象は市内の人(※市外から通学している小学生は保護者1人同伴可)。定員350人。抽選。
2月21日(土曜日)…徳洲会スポーツセンターかまくら(梶原)15時00分~16時30分
約12km。対象は市内の人。
3月1日(日曜日)…8時30分~8時50分に鎌倉武道館受け付け、14時30分に御成小学校解散
申し込み:3は当日直接、1,2は往復はがき(1は1人1枚、2は1家族1枚)で催し名、住所、参加者氏名(フリガナ)、年齢、学年、電話番号(1は希望のコース、生年月日、は学校名も)を2月5日(必着)、2は2月12日(同)までに同課(〒247-0066山崎616-6鎌倉武道館内、電話43-3419)へ
参加料は1,2は200円、3は500円。集合は1,2は9時30分~9時50分に鎌倉駅西口時計台広場、3は8時20分~8時50分に鎌倉駅西口横浜銀行駐車場。
約10km。
2月3日(火曜日)…14時00分にスルガ銀行鎌倉支店前解散
約5km。
2月24日(火曜日)…12時00分に鎌倉駅解散
約12km。
2月11日(水・祝)…14時00分ごろに鎌倉海浜公園坂ノ下地区解散
問い合わせ:同会電話090-2633-3715
1・3・5km。各先着25人。
2月15日(日曜日)…9時00分に笛田公園管理事務所前で受け付け、11時00分解散
問い合わせ:鎌倉市レクリエーション協会・木村電話46-3817
対象は市内の人。先着30人。
3月3日~24の火曜日で4回…鎌倉武道館9時00分~11時00分
申し込み:2月1日以降にファクスで催し名、住所、氏名、年齢、電話番号を鎌倉市太極拳協会・倉持(FAX・電話43-2470)へ
対象は市内のチーム。3月7日(土曜日)18時00分から鎌倉生涯学習センターで行う代表者会議に登録名簿を持参して出席を。参加料1チーム1万円、登録料1人3000円。
3月21日(土・祝)~11月23日(月・祝)…笛田公園野球場ほか
申し込み:2月10日までに鎌倉市ソフトボール協会・島田(電話090-9817-1903)へ
対象は市内の小学3年~中学生。先着40人。参加料1万4500円(バス代・用具レンタル料ほか含む)。会場はふじてんスノーリゾート(山梨県)。詳しくは問い合わせを。
3月14日(土曜日)…6時30分に西友大船店駐車場横に集合、19時30分解散
申し込み:2月1日以降にEメールで催し名、住所、氏名(フリガナ)、年齢、性別、電話番号、学校名、学年、スキーの経験回数、レンタルスキー・ウェアを希望する人は身長・靴のサイズを鎌倉スキー協会・冨田(E-mail:yobosasa@gmail.com、電話090-9130-1204)へ
集合は鎌倉中央公園農家風休憩舎。
時間は9時30分~12時00分。
2月1日(日曜日)…堆肥撒(ま)き・籾(もみ)殻くん炭、木障(こさ)切り
2月4日(水曜日)…カエルの卵観察
2月8日(日曜日)…竹切り・畑の整備
2月15日(日曜日)…雑木林除間伐
2月27日(金曜日)…味噌(みそ)作り
対象は2歳~小学生と保護者。先着10組。
2月15日(日曜日)…10時00分~14時00分
申し込み:1は随時、2は2月1日以降に同会事務局(電話47-1164=木曜日を除く)へ
史跡や緑地の手入れ。時間は9時30分~12時00分。
2月7日(土曜日)…建長寺回春院
2月14日(土曜日)…東勝寺跡
申し込み:鎌倉風致保存会電話23-6621(日・月曜日を除く)
花を植える。
2月12日(木曜日)…若宮大路(二の鳥居~下馬)9時30分~10時30分
申し込み:かまくら緑の会電話23-2530
会場は鎌倉中央公園管理事務所。時間は10時30分~12時00分。
2月7日(土曜日)…小盆栽の素材づくり(マツの接木法)
2月8日(日曜日)…ボカシ堆肥をつくろう
2月14日(土曜日)…ロウバイの木姿をよくするせん定法
2月15日(日曜日)…おいしい甘夏ミカンの育て方
2月21日(土曜日)…庭先で育てようユズ
2月22日(日曜日)…おもと(伝統園芸植物)のいろいろな育て方
自然観察会。筆記用具持参。
2月15日(日曜日)…13時30分に小田急線片瀬江ノ島駅前集合、15時30分解散
問い合わせ:同協会電話45-2750
社交ダンスを学ぶ。先着30人。参加料1000円。
2月8日(日曜日)…白石ダンススタジオ西鎌倉13時30分~15時30分
申し込み:神奈川県45ダンス連合・林電話090-6707-9335
対象は60歳以上の人。先着20人。参加料500円。
2月21日(土曜日)…深沢行政センター15時00分~16時50分
申し込み:2月1日以降に全日本シルバー社交ダンス普及協会(電話61-3021)へ