ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度2月15号(No.1247) > 広報かまくら平成26年度2月15日号7面
ページ番号:15584
更新日:2025年1月31日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
リズム遊びとさくらを描く。対象は市内在住の2・3歳児と保護者。先着10組。材料費1組200円。
3月4日・18日の水曜日で2回…梶原子ども会館 10時30分~11時30分
対象は市内在住の3歳以上の青少年と保護者。各定員8組。抽選。材料費1組500円。時間は10時00分~12時00分。
【申し込み】1.は2月17日以降に電話か直接、2.は往復はがきで催し名、住所、子どもの氏名・年齢・性別・学年、電話番号、希望のコースを2月24日(必着)までに、鎌倉青少年会館(〒248-0002二階堂912-1、電話 23-7530)へ
対象は市内の2・3歳児と保護者。各先着8組。
3月5日・19日の木曜日で2回…10時00分~10時50分と11時00分~11時50分の2コース
【申し込み】2月17日以降に電話か直接(2月17日は電話のみ)同館(電話 44-0480)へ
体組成測定、鎌倉女子大学学生による紙芝居の上演など。対象は市内の人。
2月21日(土曜日)…イトーヨーカドー大船店 10時00分~13時00分(測定は12時50分まで)
【問い合わせ】市民健康課 電話 61-3946
川喜多映画記念館で開催中の企画展を学芸員が映像を交えて解説。先着50人。
3月15日(日曜日)…中央図書館 10時30分~12時00分
【申し込み】Eメールで催し名、氏名、 電話を中央図書館(Eメール:kama-lib@city.kamakura.kanagawa.jp、電話 25-2611 2月17日~3月3日を除く)へ
対象は市内在住の60歳以上の人。先着70人。
3月10日(火曜日)…腰越学習センター 13時30分~16時00分
【問い合わせ】教養センター 電話 32-1221
「寝ずの番」「次郎長三国志」の上映と、中井貴一さん(俳優)と山内静夫さん(同会理事長)の対談。先着600人。入場料1800円(前売りあり)。
3月12日(木曜日)…鎌倉芸術館 10時30分~16時30分
【申し込み】同館、たらば書房ほかで入場券を販売
【問い合わせ】同会事務局 電話 32-6513
香川京子さん(女優)のトークもあり。先着280人。入場料1000円。
3月31日(火曜日)…鎌倉生涯学習センター 14時00分~16時16分
【申し込み】鎌倉芸術館、市内の書店で入場券を販売
【問い合わせ】鎌倉市芸術文化振興財団 電話 23-3755
特に記載のないものの会場は笛田リサイクルセンター。
【申し込み】2月16日以降に同会議(電話 32-9094)へ
対象は市内の人。先着20人。参加料200円。
3月7日(土曜日)…NPOセンター大船 10時00分~12時00分
【申し込み】2月15日以降に鎌倉成年後見・文化財支援センター(電話 31-5534)へ
各先着100人。入場料3500円(拝観料別途)。会場は円覚寺佛日庵。時間は13時00分~16時00分。
【申し込み】FAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を同アカデミー(FAX60-4608、電話 090-4436-9629)へ
落語の口演。先着555人。入場料4300円。
3月19日(木曜日)…逗子文化プラザホール 19時00分~21時00分
【申し込み】同会 電話 23-0992
方言による朗読。先着85人。入場料2500円(拝観料別途)。
3月28日(土曜日)…円覚寺臥龍庵 14時00分~16時00分
【申し込み】電話、Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号をカトレアの会(Eメール:hiroyukji@gmail.com、電話 090-9306-5267)へ
参加料の一部を義援金とする。先着20人。参加料2000円。
2月23日(月曜日)…ミュージックボックス(大船) 11時00分~16時00分
【申し込み】ミュージックボックス 電話 47-4375
各先着280人。入場料3500円。会場は鎌倉生涯学習センター。
【申し込み】電話、FAX、Eメールで催し名、住所、氏名、電話をMOミュージック(FAX・電話 44-1443、Eメール:ozawa_michiko@nifty.com)へ
先着280人。
3月23日(月曜日)…鎌倉生涯学習センター 18時30分~20時30分
【問い合わせ】同校・三浦 電話 47-1811
先着1380人。入場料450円(前売りあり)。
3月29日(日曜日)…藤沢市民会館 13時30分~16時00分
【問い合わせ】松沢 電話 090-2236-2876
震災写真展や東北の物産販売など。要拝観料。
3月7日(土曜日)・8日(日曜日)…建長寺 9時30分~16時00分(3月8日は15時30分まで)
【問い合わせ】海の里創造基金 電話 03-3507-5806
3月9日(月曜日)…市役所前庭 10時00分~15時00分
【問い合わせ】同実行委員会・宇治 電話 090-3902-9121
料理の試食もあり。対象は市内の人。先着20人。材料費500円。託児あり(先着3人、2月26日までに要申し込み)。
3月12日(木曜日)…福祉センター 13時00分~15時30分
【申し込み】2月16日以降に市民健康課(電話 61-3946)へ
仕事と家庭の両立のコツなどを学ぶ。対象は育児休暇中の人、職場復帰して間もない人。先着20人。託児あり(先着6人、2歳以上、要申し込み)。
3月7日(土曜日)…市役所822会議室(第4分庁舎) 10時30分~12時00分
【申し込み】文化人権推進課 電話 61-3870
自然農法家庭菜園を学ぶ。先着120人。入場料1500円。
2月21日(土曜日)…鎌倉商工会議所 15時00分~17時00分
【申し込み】EMネット神奈川 電話 45-4367
先着8人。受講料1万3440円(資料代別途)。
2月26日~4月16日の木曜日で8回…鎌倉ITサロン深沢(常盤) 10時00分~12時00分
【申し込み】2月15日以降に鎌倉ITサロン深沢(電話 40-1578)へ
対象は市内在住の60歳以上の人。先着20人。
3月5日~19日の木曜日で3回…今泉さわやかセンター 10時00分~11時30分
【申し込み】2月15日以降に同センター(電話 45-4611)へ
先着20人。資料代1000円。
3月7日(土曜日)…大船学習センター 14時00分~16時00分
【申し込み】2月15日以降に同教室(電話 46-8641)へ
先着35人。
3月13日(金曜日)・14日(土曜日)・16日(月曜日)で3回…鎌倉生涯学習センター 13時30分~16時40分
【申し込み】電話、FAX、Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号をエイプロシス(FAX03-3667-8464、Eメール:manabu@aprosis.com、電話 03-3667-8183)へ
講演「文語詩稿を読みながら思うこと」。先着50人。参加料1500円(大学生以下500円)。
3月14日(土曜日)…御成小学校多目的ルーム 14時30分~16時30分
【問い合わせ】同会・山下 電話 32-1325
対象は市内在住の65歳以上の人。先着20人。
3月19日(木曜日)…大船学習センター 14時00分~15時30分
【申し込み】2月16日以降に地域包括支援センターきしろ( 電話 42-7503)へ
2月15日(日曜日)~24日(火曜日)…カトレヤギャラリー(小町) 10時00分~17時00分
【問い合わせ】かまくら緑の会 電話 23-2530
3月3日(火曜日)~8日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~17時00分(3月3日は12時00分から、3月8日は16時00分まで)
【問い合わせ】日本総合書芸院 電話 23-2100
発達障害のある子を育てる親が立ち上げた「かまくら笑ん座(えんざ)」を紹介します。
「かまくら笑ん座」は、発達障害児・者を地域で育てていくことを理念の一つとして平成22年に設立し、25年にNPO法人になりました。「笑ん座」の「笑ん」には、「ご縁」を大切にする、円座=ぐるり車座でお互いの笑顔が見えるような、人の在り方への願いが込められています。人々が障害の有無を超えて共存する社会を目指し、障害児・者の支援活動に取り組んでいます。
現在、3月2日に開設する事業所の準備を進めています。この事業所は、知的障害や発達障害、精神障害がある人の就労支援を行う施設です。鎌倉やさいを育て、服飾メーカーから譲り受けた布を再利用したオリジナル商品を製作します。また、ログハウス・カフェで、作った野菜や商品を販売したり、野菜を使った料理を提供したりします。
カフェで働くことによって、利用者は社会生活を学びます。地域の方々とのつながりや食の大切さも伝えていきます。
カフェを地域のコミュニティーの場とし、障害者、健常者、お年寄り、子育て中の人などの居場所としていきます。皆さんのお越しを、スタッフ一同お待ちしています。
ログハウス・カフェ「オープンデー」…2月23日(月曜日)・24日(火曜日) 午前10時~午後2時
【問い合わせ】NPOセンター鎌倉…電話 60-4555