ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度3月1日号(No.1248) > 広報かまくら平成26年度3月1日号5面
ページ番号:15626
更新日:2025年3月3日
ここから本文です。
まち美化について熱意と意見があり、美化活動やクリーンキャンペーン(年10回程度)と会議(年3回程度)に出席できる市内在住の人を、若干名募集します。報償は年1万円(交通費などの実費として)です。
委嘱期間…4月1日~平成29年3月31日
【申し込み】住所・氏名・年齢・電話番号・応募動機(簡単に)をA4の用紙で、3月1日~15日に環境保全課(内線2782)へ本人が持参
麻しんや風しんの免疫は、1回の接種では数年で下がってしまいます。そのため2回接種を受けて、免疫を強化しておく必要があります。
今年度の「麻しん風しん予防接種2期」の対象者は、小学校入学前年度の人(平成20年4月2日~21年4月1日生まれの人)です。
昨年10月から定期予防接種となりました。生後36カ月から60カ月になる前日までの人で、過去に水痘の予防接種を1回も受けていないか、水痘にかかったことがない人は、今年度に限り、特例措置の対象者として、1回公費(無料)で接種が受けられます。
いずれも公費で接種が受けられるのは、3月31日までです。母子健康手帳で接種履歴を確認し、済んでいない人は対象期間内に受けましょう。対象期間を過ぎると任意接種(有料)になります。
接種に当たっては、事前に指定医療機関に予約してください。
【問い合わせ】市民健康課 電話 61-3942
市ホームページでは、地域の自主防犯活動や通学時の交通安全・不審者対策のための見守り活動などを行っている団体を紹介しています。掲載を希望する団体は、市民安全課へご連絡ください。
ホームページを通して、活動を広く一般の皆さんに知っていただくことで、自主的な防犯活動への関心を高め、防犯の輪を広げることを目指しています。各活動への参加呼び掛けにも、ご活用ください。
【申し込み】市民安全課(内線2954)
県知事選挙と県議会議員選挙が行われます。
投票・開票…4月12日(日曜日)投票時間は、午前7時~午後8時
今回の選挙から、投票所入場整理券を、従来の1人1枚のはがき形式から、世帯ごとの封書形式に変更しますのでご注意ください。
県議会議員に立候補を予定している人を対象に、事前説明会を開催します。当日は印鑑を必ず持参してください。
3月13日(金曜日)…第2委員会室(本庁舎2階) 午後2時から
【問い合わせ】選挙管理委員会事務局 電話 61-3874
3月1日から、県の特定(産業別)最低賃金の一部が改正されました。
【問い合わせ】神奈川労働局賃金課 電話 045・211-7354
高齢者、障害者、子育て世帯の住まい探しに関する不安や心配の相談に応じるほか、「あんしん賃貸住宅」などの情報を提供します。先着5人。
3月23日(月曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階) 午前9時30分~正午
【申し込み】3月5日以降にかながわ住まい・まちづくり協会(電話 045・664局6896)へ
働くことや自立することに関して不安を抱えている若者のための相談機関(厚生労働省認定事業)です。
対象は、15歳~39歳の人と家族。個別相談を通して、各種セミナーや就労体験などへの参加へつなげるほか、ハローワークなどの就職活動の手伝いも行っています。相談は予約制。お気軽にお問い合わせを。
【申し込み】月~金曜日(祝日・第1木曜日は休み)の午前10時~午後6時に同ステーション(電話 42-0203、小袋谷1の6の1)へ
市内在住・在勤の勤労者を対象に、市が金融機関と提携し、次の資金を低金利で融資します。融資には審査があります。相談・申し込みは中央労働金庫大船支店(電話 46-6291)へ。
【問い合わせ】勤労者福祉担当 電話 47-1771
登記に関する諸問題、土地の測量、分筆・合筆、家の新築・増築の登記、筆界特定制度に伴う申請相談などを受け付けます。予約不要。
3月21日(土・祝)…鎌倉商工会議所 午前10時~午後3時
【問い合わせ】土地家屋調査士会湘南第一支部 電話 0466・49-1559
鎌倉まつりの流鏑馬で「諸役」を務める人を募集します。
【申し込み】3月6日まで(午前8時30分~午後5時15分、土・日曜日を除く)に、市観光協会(電話 23-3050)へ
防衛省では、自衛官幹部候補生(一般・歯科・薬剤科)を募集しています。
受付期間…3月1日~5月1日(必着)
試験日・応募資格など、詳細はお問い合わせください。
【問い合わせ】防衛省自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話 0466・26-2216
3月14日(土曜日)…イトーヨーカドー大船店前 午前10時~正午、午後1時~4時
【問い合わせ】県赤十字血液センター横浜事業所 電話 045・871-1168
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。先着30人。団体(10人以上)は随時受け付けています。
4月12日(日曜日)…七里ガ浜出張所 午前9時~正午
【申し込み】3月1日以降に、七里ガ浜出張所(電話 31-0119)へ
中央図書館 電話 25-2611
表紙やページが取れてしまった本の修理と、カバーコーティングの実習。3月1日以降に要申し込み。先着10人。
3月19日(木曜日)…中央図書館 午後2時~3時30分
アルゼンチン出身の講師が、母国語のスペイン語でアルゼンチンの話や歌、ダンスなどを紹介します。小学生から大人まで楽しめます。申し込み不要。問い合わせは、中央図書館へ。
3月21日(土・祝)…腰越学習センター 午後2時~3時
命を守るために必要なことや、「ゲートキーパー」、傾聴の方法について。先着50人。
3月28日(土曜日)…中央図書館午後2時~3時30分
講師…水澤都加佐さん(Healing and Recovery Institute 所長)
【申し込み】Eメール(随時)か電話(3月4日以降)で、件名「セルフケア」・住所・氏名・電話番号を中央図書館(Eメール:kama-lib@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。内容の問い合わせは、市民健康課(電話 61-3976)へ
対象 0・1歳児と保護者
申し込み:各回先着10組。3月4日以降に電話か直接、希望の図書館へ
2・3歳児と保護者
申し込み:各回先着10組。3月4日以降に電話か直接、希望の図書館へ
4歳児から
申し込みは不要。直接、図書館へ